京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

梅子が!!

2008-12-26 14:30:24 | 仕事
暖かなクリスマスにもう春だと勘違いしたのでしょうか・・
我が家の「梅子」が花を咲かせました。





昨年は花芽がつかず、全滅。
今年は何とか花芽がついて楽しみにしていたのですが
12月に暖かな日が続いたせいか、お正月を待たずに咲き出しました


さて、いよいよ押し迫ってきました。
「わき」も、年内に納品させていただくお客様をお待ちして
雑用と来年の準備をしている状態です。




年内は29日までの営業とさせていただきます
年明けは、京都で仕事をしてから戻りますので
実際の営業は8日からとさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


また、緊急のSOSは携帯に・・・
お電話で対処できることは、いつでもご遠慮なく
「帯結び、途中で分からなくなった~~」なんていう時も・・ね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかり・・・

2008-12-24 21:43:42 | ひとりごと
昨日、慌ててクリスマスの写真をアップして投稿したはず
だったのに、できてませんでした。
下書きのままの状態で残っていました・・・・
せっかく頑張ったのに・・ガッカリ・・・
さっき気づいてアップしましたので、ご覧下さい。

クリスマスパーティーで、今年のわきのイベントは
すべて終了いたしました
にも、かかわらず、やはり年末は気ぜわしいですね。
ゆっくりとパソコンに向かっている時間がありません。

年末ぎりぎりまで、成人式の写真のための着付けが入っていたり・・
年内に加工やお仕立ての段取りをしておかなければ・・と。
年賀状にも手が付かず・・
またもや今年も自宅の大掃除は(きっと)見送り・・・の予感

あと何日?
考えるとあせってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ!!きものdeクリスマスへ

2008-12-23 23:35:35 | 仕事
21日、日曜日。
きものであそぼ★クリスマスパーティー、開催しました

お集まりいただいた皆様、ありがとうございました
そして、お疲れ様でした。

はやく写真をアップしたいとおもいつつ、
後片付けや仕事でいっぱいいっぱいで・・・

まずは簡単に、楽しかった様子をお伝えします




前日までの歳末大売出しの店内が一変
やっと準備が整いお客様をお待ちしている静かな店内です















とりいそぎ、ここまでで・・・
皆さん、了解なしで美味しそうなお顔をアップしてしまいました
お許しを・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式を迎えるお嬢様、お母様へ

2008-12-19 15:42:43 | 着付あれこれ
今年もいよいよ残り少なくなってきました。

大売出しもあと一日、今年の催しはこれで終了となり
ホッと・・・
という訳にもいかず、成人式の前撮りの写真の着付け予約を
いただいてたり

明日もお一人お着付けの予約を頂いていて
その準備をしていて感じたことを・・・・

お荷物の点検をしていて

新品の草履とバックのセットがあり、そのお草履を見て
おもわず鼻緒をゆるめておきました
そのままではきっと足が入らず痛いと思います。
なれない振袖を苦しいと感じる方も多いでしょうが
足が痛いのはとても辛いですね。

着慣れないものを着て、歩きづらいのでは・・・
ですから、お草履は一度本番前に履いておくことをお勧めします。
同じく、足袋も。
足袋を履いたこともなく、とても履くのに手間どられるお嬢さんが
多くなりました。
足袋をはいて、お草履を履いて歩いてみておくだけでも
鼻緒がほどよく緩み当日はそれだけでも楽なはずです


お母様世代が着物のことをほとんどわからない世代になっています。
持ち物も、お振袖を求められたまま、そっくりそのままセットで
お持ちになられることがほとんどです。
真新しい新品のものを本番で着せたいという思いも分かりますが
ホントは本番までに一度使っておくのがいいですね
写真の前撮りで着ておくこともそういった意味で
いいことかもしれません


振袖に限らず、真新しい着物や帯は気持ちがいいのですが
お出かけになる前に、一度お家で着てみられると
いいと思います。
一度着るだけでも、着物も帯も身体になじみますし
柄の出方や、生地や織り方などそのものの癖が分かります。
お出かけ前に、いつもどおり着ているのに
なんだかうまくいかない・・・っていうことが
なくなると思います。


さて明日の着付けの準備で
新品の化繊の伊達締めが入っていましたが
やはり持ってみたときにパリパリした感じがするので
これも、少し折ったり丸めたりしてやわらかくしておきました
これで身体への沿い加減がちょっと違う気がします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お細工物日記 菊袋

2008-12-16 16:59:48 | お細工物日記
今年最後のお細工物のお稽古

先日、この売り出しが始まる前に行っておかないと
もう年内はいけない!!とちょっと無理して行ってきました


宿題にしていた菊袋を何とか仕上げ、先生に見ていただきました

先生の目は鋭く、花の部分の止めの甘いところを3個所みつかってしまい・・・
ちょっとだけお直し
後は、OK

昨日、お客様のいらっしゃらない間に最後の紐を通して仕上げ
やっぱり、季節が過ぎてしまってから出来上がりました
(縫っていたのは季節にピッタリでしたが)





菊の花びらを裁ち、縫い合わせたところ




そして出来上がったのが、この三つ
菊は、ポッテリしたちりめんで・・






裏から見たところ






中も見てください
裏地と口布も秋のイメージ、菊らしく、に気をつけて。

表がちょっと寂しい感じがする白い菊の裏地は、
朱の裏であけた時の華やかさを
口布の柄も菊でまとめました

濃いピンクの菊は、暑苦しくならないようにサッパリとした白地の紅葉柄の裏
口布は萩の葉の柄です

薄ピンクの菊はやさしい裏地で、紅葉がチラッと見えるように
口布には、色目がキレイにあった紫の小菊の柄を・・・

裏地と口布選び・・・
楽しいのですが、イメージする布がなかなかなくて・・・


今、作っているのは梅袋
たぶん・・・
今からつくって仕上がるのは梅が咲き終わった頃かな・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様、お待ちしております

2008-12-14 22:41:44 | 仕事
昨日から、歳末大売出し。
準備が・・・なんて言いながら、そのまま初日

紅白の幕を張ったり、準備不完全のまま呑気に構えていたら
お得意様がさっそく
ありがたいことです

その後も「見るだけね」なんて言いながら
お得意様がお越しくださいました



「きものでクリスマス」のお誘いもさせていただいてますが
いつものメンバーに加え初参加の方も多く楽しみです

一品持ち寄りも「何を持ってこようかしら・・・」と
皆さん考えてくださって、楽しい会になりそうな予感

ご参加いただく方はご一報くださいね

明日からまだ一週間
大売出しは続きます
お買い得品がいっぱい
お越しいただいて、ぜひお買い得品を見つけてください





左から 紅花紬  袋帯 飛び柄の小紋に名古屋帯
    20~50%offです
    帯〆・帯揚も20%offです





急いで撮ったので画像がきれいでなくて・・・
現物はとってもきれいです。
クリスマスにもよさそう・・(来年の?) 白地の小紋に雪輪の帯をあわせて・・
右は桜に雪輪の柄のぽってりしたちりめん地の小紋

なんだか雪輪尽くしになってしまいましたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一日しか・・・

2008-12-11 23:08:58 | 仕事
あさってから、『大売出し』なのに・・・
ううっ・・準備が・・・
はかどらない・・

と、ブログを書きながらも焦っております・・・

一日って、こんなに短かったでしょうか・・
何にもしない(できない)うちに日がくれて・・・

歳とともにどんどん時間が早くなるような気がするのは
私だけ・・・??

とにかく
あさってからバーゲンです
どうぞ、いいものはお早めに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かでしたね

2008-12-10 22:26:14 | ひとりごと
ポカポカとコートもいらないくらいの暖かさ
しばし冬を忘れてホッとします。

私事ですが、いまだリハビリ中の左手。
早く直そうとリハビリを頑張りすぎてもいけないみたいで・・・
あまり進歩がないので、落ち込み気味

そんな時、ご来店くださったお得意様が
「手にいいかと思って・・」と
温泉の入浴剤をもってきてくださいました・・・

あ~あ、温泉でもいきたいな・・・なんて
主人にこぼしていたところで
お客様のお気遣いに、涙がでるほどうれしかった・・

そのときの自分の状況にピタッとはまるプレゼント
(言葉もそうかもしれません)は
本当にうれしいものです。

本当ならば、私がお客様皆様に心をよせて気が付かなければ
いけないのに、いつもこうしてお客様から
心使いを教えていただいています。

気配り、心配り、まだまだだな~~
修行が足りません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要な?!お知らせです!!

2008-12-08 12:37:18 | 仕事

今年も残りわずか・・・年末の大売出しのご案内です

今年最後の わきのご奉仕です
今回の「テーマ?」は「自分へごほうび」

今年も一年 いろいろありましたね
仕事を頑張った方。
家庭のことを頑張った方。
趣味や、何か目標にむかって頑張った・・
介護や健康面でたいへんだった・・

一年、頑張ったと思いませんか?
だから、自分にちょっとごほうび
お安くなっているこの時だったら、いいと思いません?

最後にわきが頑張りますので・・
ぜひ、お越しくださいませ!!
お待ちしております。


それから、もう一つ
大切なお知らせ

きもので☆あそぼ 「クリスマスパーティー」のお知らせです。

 
★12月 21日(日)
   午後3時~9時くらいまで
    
★参加費
  いつものように お料理やおつまみの一品 を持ち寄りで

★なんでもいいので お着物着用

と、いつもどおり気楽にみんなで集まって
食べて飲んで おしゃべりしましょうという会です。

今年は日曜のお昼すぎから・・夜にかけて・・・
お好きな時間に、いられるだけ参加してください。
お昼しか出られない方も、ぜひ・・・
お出かけの帰りにでもぜひ・・・
出入り自由です

詳しくは、お問い合わせください。
ご参加いただける方は、ご一報くださると助かります。

ぜひ、たくさんの皆様のご参加をお待ちしております


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結城へ

2008-12-07 22:08:59 | 仕事
先日、結城へ行ってきました。
車で一時間半ほど・・

初冬のこの時期の田舎の風景、寂しいけれど懐かしい感じがして
景色を見るだけでも心が癒されました





最初にお伺いした湯通しやさん。
反物を湯通しし、伸子張りをして天日干しします
空を見ながらの仕事、お日様でかわくと反物もふんわりするのです
手作業で手間のかかる仕事です。
伸子張りも少し体験させていただきました。




伸子で張られた反物、キレイです







絣を作るために絣くくりの作業。
デザインにそって、細かく印を付け、木綿糸でくくります。
コツコツと地道な作業ですが、何気ないようでも機械のように正確で緻密。








いろいろな工程の最後はいよいよ機織。
地機とよばれるいざリ機です。

織るのを体験させて下さるというので、私も織らせていただきました
力の入れ具合と足の使い方が難しく、手間のかかる織り方であるのを実感。
楽しかったけど・・・


とにかく手作業の連続・・
価格に反映するのは仕方ない・・・とあらためて。
生産反数は年々減少しつづけていますが
作り手の皆さんの頑張っていいものを作ろうという熱意が
伝わってきました。
ますます、結城ファンになりました。

こんないいものを無くさないように
すてきな結城紬を皆さんに紹介していくことが、私達呉服屋の仕事ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする