京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

半衿の選び方

2024-05-22 15:23:43 | 着付あれこれ

このところの気温のアップダウン、皆様体調にお気を付けくださいね。

さて、私は午前中の着付教室を終え、他の仕事の一区切りがついたところで

昨日、着付教室にも着てくださっているお客様から頼まれた

半衿をつけようと思って取り掛かったところでした。

・・・が 待ち針を指に引っ掛けて血が出てしまいました。

すぐに、止まるのですが、血が止まるまで一旦中止・・・。

 

気持ちがそがれたところで、ふと

そうか半衿のことお話しておいたほうがいいかなと思いつき

早速ブログ画面。

 

今回のお客様は、お嬢様の結婚式に着る黒留袖用の白襦袢に半衿をつけてほしいという依頼。

もちろんいつもはご自分でつけられるのですよ

でも、ちょっと特別な日なので、きれいにつけたいと。

そこで昨日、新しい半衿を選んでいただいいたのですが

今日はここから本題です

正絹(絹100%のこと)の半衿ですが、厚みがいろいろです。

目付きという着物用語がありますが、生地の重さを言います。

半衿ですと匁(もんめ)といって、200匁とか400匁とか・・

数字が若いほうが軽く、多いほど重くなり、軽いと薄めの半衿

重いとぽってりと厚みのある半衿になります。

そしてそれが当然ながら価格にも反映しています。

 

今回はお客様にも着付を習っていただいてるので知っててほしいと

半衿を触っていただいて選んでいただきました。

比べてみた結果、やはり格の高い留袖、厚めの生地になさいました。

 

お値段のこと、合わせる着物、用途に合わせて、

どのくらいの半衿を選ぶかは考え方だと思います。

 

ただ、襟元、侮るなかれ・・・

少ししか見えない部分なのですが

留袖のような格の高い着物や、生地の良いお着物だと半衿も

やはりそれなりの厚みのものを合わせた方がいいかと思います。

 

 

このところ、絹の生地が値上がりしていて、半衿もびっくりするくらい

以前よりお値段が上がっていて申し訳ないな~~なんて思うのですが

参考までに半衿のお値段がいろいろなこと

たぶん皆さんご存じないかと書いてみました。

 

さて、すっかり指先の血も止まっていますので

気を入れなおして半衿付けにかかります

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024成人の日 晴れ姿ご覧ください

2024-01-10 11:51:12 | 着付あれこれ

インスタではその日のうちに速報でアップしたのですが

恒例のブログでも皆さんの晴れ姿、ご紹介します

今年のトップは男子でした!

きりりといいですね。

 

こちらのお嬢様は、お母さまのお着物をお召しになりました。

秋頃にご相談にお越し下さり、拝見すると

お母さまのほうがお背が高く、全体に大きかったので

袖丈と裄を短くお直しをしました。

大は小を兼ねるとは言い着ることは可能ではありますが、

やはり寸法が体型とあっているとスッキリ着姿もきれいです。

帯〆や草履バックなど新しくしてお母さまとは違うお嬢さんらしいコーディネートです。

お母さまの振袖、お召しになる予定の方は、お早めにご相談くださいね

 

前撮りの時は赤のお振袖だったそうです。

おばあちゃんが成人の日にも着てほしいとおっしゃったとか・・

イメージの違うお着物も着られて、おばあちゃん孝行できましたね。

とっても華奢なお嬢さん、補正も細いからとたくさん入れすぎず

衿巾なども体型に合わせて調整しました。

まだ飾りがついていない状態ですが、ヘアはご自分でなさいました・・・

清楚なイメージで素敵でした。

 

次も男子!

12月に前撮りで一度着付させていただいてます。

2度目、サマになってます。

衣装は池袋の丸昌さんをご紹介しました。

 

小さいころからお母さんとお姉ちゃんと一緒に

当店が以前していたビアパーティーやクリスマスパーティーに

参加してくれてたお嬢さん。こ~んなに大きくなって。

年を感じます・・・

当日会ったお友達のママに「派手ね」と言われたとか・・・

レンタルで黒にしたかったけど似合わなかったのでと

こちらを選ばれたそうですが、派手じゃなく華やかですよね・・

そのお嬢さんの個性にあった着物を気持ちよく着るのが一番です。

ヘアは、大山のノンセクト美容室さんで・・・。

 

近くの美容室 log hairさんからのご紹介で。

ブーツで振袖を着たいというご希望でした。

オフホワイトの足袋型のブーツをこの日のために用意なさって。

少し短めに着付けました。

黒地に金通しのお振袖、真っ赤なお襦袢、ビーズのバックと

ブーツで個性的、おしゃれなコーディネートです。

着付もシャープなイメージで。

会場でも数人ブーツのお嬢様をお見掛けしました。

流行っているのですね・・・

ただ、ブーツの場合、なんでもブーツでいいというわけではなく

やはり正統派、古典的なお振袖だとミスマッチ。

着物やコーディネートもトータルで考えてくださるといいかと思います。

 

こちらのお嬢さんも、log hairさんのご紹介です。

ご親戚のお振袖だそうです。

お嬢さんもお振袖の雰囲気も 先ほどのお嬢さんとまた違って

優し~い感じ。

髪飾りも優しい感じでトータルコーデ。

お持ちになった渋めの濃い紫の帯締めと帯揚が全体を引き締めています。

よく映っていませんが、伊達衿は新しく黄緑に変えてくださって、お顔周りが

より優しくなったと思います。

 

コーディネートのご相談もさせていただきます

来年以降に成人の日を迎えられる皆様参考にしていただければと

少々解説入りで今回はアップしました。

 

このブログをアップすると、やれやれ・・ほっとして

私はようやく今年の仕事に入れます

毎年、年末あたりから緊張して体調管理・・

インフルエンザの予防接種をし、年末年始、人ごみに行くときにはマスク着用。

昨年の突然の入院・手術のこともあって、何が起きるかわかりません

皆さんに迷惑をかけずにお支度させていただけてホントによかった・・・。

 

成人の日のように何人もの着付を時間通りに仕上げるのは

結構なプレッシャーにもなっています。

こう見えて以外に完璧主義の私・・・

そのために、準備も完璧にしておかないと気が済みません

やり直したり躊躇している時間はないので

振袖やご本人の雰囲気に合わせて皆さんの帯結びを考え、一度結んで確認しておきます。

私、失敗できないので・・・

と、今年は前日の日曜日に一日がかりで没頭していたら

夜、腕の筋が痛い・・・

湿布をぺたぺた貼って寝たら直っていたけれど

これまでになかったことでちょっとショック

これは来年に向けて筋トレしないと

 

では、今年初めての催事「初春市」に向けて準備に入ります。

詳しくはまた!

皆さん、お待ちしております。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元、大事。

2023-10-21 15:28:45 | 着付あれこれ

ちょっと暑いけど、さわやかな秋のいい気候が続いています。

七五三や結婚式のお着付をさせていただくことも多いこの時期、

先日、レンタルされたお着物でお支度をさせていただいた時に

気になったこと、書かせていただきます。

 

レンタルのお着物もいろいろですが、今回のお客様のお着物は

個性的な格調高い訪問着、お客様のこだわりもあると感じました。

そんなお着物の一式なのに、レンタルに入っていた足袋が

こはぜのない化繊の伸びる足袋・・・

前日にお預かりしたお着物の点検と準備をしていて気になったので

よけいなお世話?と思いながらも、お客様に

「ご自宅に足袋をお持ちでしたら、お持ちください」と連絡を入れました。

卒業式の袴の時のレンタルにはよく見かける足袋で

学生さんの袴ならまだしも

さすがに、そこそこの大人の女性が結婚式に出席されるのであれば

そして、お召しになる着物の格を考えれば、ちょっとこの足袋では・・・と

思います。全体のに対して足元の格が合わないのです。

靴下のような感じで不慣れな方には楽かもしれませんが

指の形も見えますし、安っぽくなります。

 

やはり、大人の女性であれば、こはぜのあるしっかりした足袋をおすすめします。

足元まで気を抜かない・・これは洋服でも同じですね。

せっかくの着姿、台無しにならないように・・・

 

そして、レンタルでは足袋と下着はプレゼントという場合が多いようですが

着物にあまり詳しくないと、そろっている一式でいい、間違いないと

皆さんは思われると思います。

レンタルの業者さんは、価格の競争などの事情もあって、抑えられる部分は安価な品で

セットにするのではないかと思います。

こういう場合もありますので、できればご自分の足袋を一足持っていると

いいかなと思います。

 

お客様もご理解下さって、教えていただいてよかったといってくださったので

よかったですが・・・

うるさいことをいうなというご意見もあるかもしれません。

でも、恥をかかれるのはお客様。

ここから送り出すお客様にはなるべくそうならないようにと

私はおせっかいさせていただきます

 

来週水曜日からです

お待ちしてます。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その一言で頑張れます、私。 

2023-08-21 14:08:02 | 着付あれこれ

見切り市、

やっぱりお安くしたもの・・・目に留まるようで

少し訳ありの帯〆・帯揚 どれでも1000円コーナー

いろいろなもの、半額コーナーは好評?です。

というわけで、暑いですが、お時間あったら遊びに来てね

 

さて、そんな中、7歳のお祝いを控えたお客様がお越しくださいました。

ご実家が近所で、3年前にもお姉ちゃんの7歳のお祝いのお支度をさせていただきました。

七五三の着付の予約と お着物の点検のご相談でした。

 

いろいろお話してる中、前回のお姉ちゃんの着付のこと・・・。

実家のある大山から、ご自宅までは車で1時間ほどかかるので心配だったそうですが

7歳のお嬢さんは、車中でも全然平気、そのあとのお参りやお食事いろいろ

全部無事に終えて、着物を脱ぎたくないといってくださったそう・・。

そして、お参りの日とは別に写真撮影をなさったそうですが

その時の着付けは、苦しくてすぐに脱ぎたいとおっしゃったらしく

「わきさん、やっぱり上手~~」

「今回も絶対わきさんにお願いしようと思って」というお言葉。

そんな風に言っていただけると本当に嬉しいです

そして、ほっとします。

 

そういえば今月、浴衣のお着付をさせていただいたお客様にもお二人続けて

着付が楽とおっしゃっていただいてました

「こんなに楽でいいんですか?」と何度もおっしゃってびっくりされるので

いつもこんな感じなんだけどなと思いながら

逆に不安になって、「もし崩れたり何かあったら、絶対お知らせくださいね」

と言ったりして

 

ありがたいお言葉ですが、私はいつも普通に着付しているだけ・・

どうしてそんなに苦しかったのか

確かに、7歳は帯も成人式みたいに結び、胸のあたりは筥迫や帯揚げも入れるので

いっぱいになるけれど・・・

浴衣は木綿なので、生地自体が滑らない

そんなにギューギュー紐を締めなくても崩れないと思うのですが・・・

 

要所だけ抑えれば、着物ってそんなに苦しくない

って、わかってほしいな。

七五三や成人式で、苦しい思いをすると着物離れにもつながるので。

 

確かに私は、着付をさせていただくときに、きれいなのはもちろんですが

一日気分よく着ていてもらいたいと思います。

見た目も大事ですが、着心地も大事って

 

七五三のご相談のママがおっしゃいました。

「私も成人式の時、わきさんに着付けてもらったらよかった~」

おもわず私

「え~~、私、もうちょっと自信もっていいのかな~~」って。

 

私自身は、そんなに特別着付が上手とはもちろん思っていません。

毎回、それなりに反省事項もありますし、経験を積み重ねながら

一生勉強と思っています。

 

でも?だから?

お客様のこういうお声は、ありがたくとても励みになります。

足腰のたつまで?(笑)おばあちゃんになっても元気で着付していたいな

がんばろっ

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の着物と衣紋抜き

2023-08-09 14:04:36 | 着付あれこれ

台風のせいで、今日は蒸しますね。

毎日35度を超える暑さにうんざりなのですが・・・

このお方だけ、元気

店の前に置いているミニバラ、真っ赤な花を咲かせてくれてます

 

さて、今日の話題は、透けている夏の着物を着るときのちょっと気になるところ。

着付け教室でもお話している話題です。

長襦袢に衣紋抜きをつけていらっしゃる方も多いかと思います。

夏の着物、絽や紗、それから絹紅梅など、特に透け感のある着物・・・。

生地が透けているのでとても涼しげですね。

着付教室でも、

「透けているので袷の着物では気にならなかったところ

例えば内側の始末、ちょっとしたシワが目立つときがあるので

気を付けてね」と言ってます。

 

夏の着物はほんと見た目も美しくて、憧れますね。

着物歴が長い方はもう気を付けていらっしゃるかと思いますが・・・

夏の透ける着物は

袷の着物とは違うところで気を配るところがあります。

 

長襦袢の衿の角度も透けて見えたり

長襦袢の丈が短かかったりすると足首が透けて見えたり

そして意外と気が付かないのが、長襦袢についてる衣紋抜き

衿付けから帯の山の部分までの間、うっすらと透けて見えるときがあります。

そんなに神経質に気にしなくてもいいのかもしれませんが

なんだか、見えてないほうがステキな気がするのです、私

 

これはウソツキの襦袢ですが、こんな風についてますね。

 

衣紋抜きの種類にもよりますし

着物の色柄によって、また生地が透け感の度合いによって

目立つ時と目立たない時があると思います。

一度着物と襦袢を重ねてみて

透け具合を確認しておくといいと思います。

 

気になるときは

衣紋抜きの布をつけないで、長襦袢の本体の背縫いに

ご自分の衣紋を抜いてちょうどいい寸法の部分に、綿テープなどを縫い付けて

紐を通せるようにしておくのもいいかと思います。

こんな風に・・・。

 

もっとシーズンに入る前、夏前に書くべき内容でしたね・・・

 

 

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯を変えてみませんか?

2023-07-26 14:19:01 | 着付あれこれ

東京では、先週は足立、昨日は葛飾と花火大会が行われて

足立の花火はすごい人出だったとニュースで聞きました。

お客様からも、池袋でも浴衣姿の方をたくさん見かけたわとお話を伺って

やっと今年、皆さんが浴衣を着て下さって、うれしく思います。

 

今年新しく浴衣を新調なさった方もあると思いますが

持っているのにコロナで着られなかった・・という方も多いのでは?

急に浴衣を着たいと思い立ち、お母さんやご自分の手持ちの浴衣を引っ張り出される方も

いらっしゃると思います。

 

以前のまま、コロナ前から3年間・・・

もしかしたら、すこ~し感覚が違ってきているかもしれないですね。

この時期、浴衣をこれから仕立ててもお出かけには間に合わない・・?かも。

そんな時は、半巾帯だけでも新しくするとイメージが一新するかもしれません。

 

前回のブログでご紹介したプレタ浴衣ですが。

ポリエステルのブルーの半巾帯です。

 

ピンクの博多半巾帯。

 

レモン色のような博多半巾帯。

 

と、ブルー・ピンク・黄色の3色を置いてみましたが

それぞれイメージが変わります。

 

さらに、無地っぽい帯なら、トンボ玉や帯〆などをプラスすると

また表情が変わります。

 

前回着た時と同じ・・・じゃなく

前と少し違うと、それだけでちょっとうれしいものです。

 

着物も帯を変えるだけで、イメージが変わるように

浴衣も、今年は帯を変えてみませんか?

 

浴衣の着付も、承っております

急な場合も、時間が空いていればお受けできますので

お電話ください

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご苦労様でした・・・

2023-07-04 13:37:56 | 着付あれこれ

毎日30度を超える7月の始まりですね・・・

今日は、冬物の整理をしていて、帯〆帯揚も冬物を片付けました。

そうしたら引き出しから出てきたのがこの帯〆。

結び目になるところがご覧のようにボロボロ・・・

この帯〆、裏と表がはっきりしていて結びやすいので

着付け教室で帯〆の結び方をお教えするときに

皆さんによくお貸ししていたものです。

こちらの帯〆もリバーシブルで分かりやすいと思いますが

結び目のところ、このように裏が見えるのが正しい結び方。

ちょっと手をひねったり、変な手癖を付けてしまうと

なかなか直らないので、きっちりと裏表を意識してもらうようにしています。

 

さんざんお稽古で使ってもらったこの帯〆

ほんとにご苦労様でした・・・です。

 

結びにくい帯〆もそうなのですが

ふわふわとおさまりの悪い帯揚でうまくできない・・と落ち込まれる方には

私の程よく結びやすい帯揚げをお貸しすることがあります。

帯揚もある程度生地のしっかりしたもので練習すると

きれいに折りたため、仕上りもきれいにできるので・・・

で、上手にできると「ほらねっ」って。

下手なのではないのですよ

 

最初、基本を覚えるときは、使いやすいものを使うのも上達の一つ

かも・・って思います。

 

手順や要領がしっかりわかったら、ちょっと手ごわい小物や帯も

上手に使えるようになります。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣の着付 ご予約を承っております

2023-07-01 11:21:30 | 着付あれこれ

梅雨なのに毎日30度を超えて・・皆様体調管理にお気を付けくださいね。

さて、今年の夏はコロナが5類になったこともあって

いろいろなイベント・お祭り、花火大会も復活して

これまでずっと我慢をしてきた関係者の方々もやっと‥という夏かもしれません。

 

着物でお出かけになるのを控えていらっしゃった当店のお客様からも、

最近、着付けを依頼されることが増えてうれしく思います。

 

先日から、早々と花火大会の日の浴衣の着付の問い合わせやご予約を

いただいて、私もやっと浴衣のお着付をさせていただけると感謝です

 

実は数年前から、浴衣の着付料金をそろそろ値上げさせていただこうかと

考えていたのですが

今年は浴衣復活の感謝も込めて、据え置きで税込み2200円でさせていただきます。

浴衣と半巾帯の”普通”の着付の場合で、男性も女性も同価格。

ただし長襦袢を着てお太鼓結びの場合は、別料金とさせていただきますので

よろしくお願いします。

 

時間はおひとり15~20分くらいを目安にしてください。

持ち物は、浴衣・半巾帯・下着・下駄

     紐は最低3本お願いします・ベルト類・伊達〆がありましたらお持ちください。

     帯板・補正用のタオル(体型にもよりますがフェイスタオル3本くらい)

     下着は和装ブラがあればいいのですが、胸を抑えるタイプのものがいいです。

    足りないものなどは、販売もしております。

   詳しいことわからないことは、ご遠慮なくお問い合わせください。

 

今年は、ぜひぜひ、浴衣でお出かけしてください

ご予約お待ちしております。

   

 

ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の帯、修行にやってきた!(笑)

2023-03-23 14:29:01 | 着付あれこれ

あいにくの雨ですが、桜がきれいに咲いて、明日はこのあたりの小学校の卒業式です。

朝早くから お子さんたちの袴の着付の予約いただいてます。

雨が上がるといいのですが・・・

 

昨日で西陣帯展は終了、お出かけくださったお客様、ありがとうございます。

行きそびれちゃったというお客様、週末までは引き続きご覧いただけますので

ぜひお出かけくださいませ。

 

さて、帯に関するお話です。

もう昨年のことなのですが、気の置けないお得意様からご相談。

「帯がかたくて締めにくい気がするの

帯芯を入れ替えてもらおうかな・・」

帯地自体の硬さや織り方にもよりますし

帯芯の選び方、実はとても気を遣うのです。

見せていただくと確かに硬い感じではありますが、

あまり柔らかくても形にしにくくなり・・・う~~ん、どうしましょ

 

お客様の結びにくいとおっしゃる帯は、紬地で滑りが悪い生地です。

滑りが悪いというと、聞こえがよくないですが、逆に締めたらずれにくく

着崩れしないというメリット。

特に帯芯が硬い感じもしなかったので、「女将あずかり」にすることに。

気心の知れたお客様なので、「私が締めて、こなれたところでお返しします」と

 

着物もそうですが、まっさらのおろしたての帯も、帯の生地自体もしゃんとしていますし

帯芯もパリッとしています。

そう、なじんでなくて、まだ自分の帯になってない・・?感じ。

使っているうちに、体温や体から出る湿気などで、

徐々に体の丸みに沿ってきて、締めやすくなってきます。

私でさえ、おろしたての着物や帯はちょっと着にくいな~~と感じます。

 

お客様の帯、着付のお稽古の時などに締めて、帯芯をなじませて

お客様にお戻ししました。

 

そういえばずいぶん前ですが、着付け教室で私の伊達〆をお貸ししたら

使いやすいので、その伊達〆を売ってくださいとおっしゃた方がありました。

もちろんそんなものをお売りすることはできないのでお断りしましたが

きっと適度に使い込んであるので使いやすかったのでしょうね。

 

人にも個性があるように、着物も帯も、それぞれ生地も織も染も違って

個性があります。

それを認めてあげて、上手に着てほしいなと思います。

中には、今回のようにちょっと手ごわいと感じるときもあると思いますが

じゃじゃ馬を乗りこなすように?

ワンちゃんをしつけるかのように?

自分のいうことを聞いてくれるように着物や帯とも仲良くなってほしいと思います。

 

今回の催しの時にお客様から聞いた気になる言葉

「あの帯、もったいなくてまだ締めてないの・・」

思わず私・・・

「締めないほうがもったいないですッ

 

せっかく買っていただいたら、どんどん使っていただきますように

そして自分のものに育ててください。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023成人の日 

2023-01-13 15:00:14 | 着付あれこれ

ごあいさつが遅れました~~

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

年が明けて、成人式が終わるまで、なんだか落ち着かなくて

無事に成人の皆様のお着付けが終わってヤレヤレ、

ホッとして肩の荷が下りました

他に気になってる仕事もあって、やっと今年初めてのブログを書き始めました。

 

今日はお嬢様たちの晴れ姿、ズラリと並べますのでどうぞご覧ください。

振袖、やっぱりいいですね

 

家族写真を成人の日の前に撮られました。

 

ご姉妹お二人で振袖をお召しになって・・

 

 

 

美容室のヘアのセットが着付けの後で

まだできてなくて残念ですが・・

 

 

こちらのお嬢さんもセットがあと・・・

崩れないよう、帯の結び方にも気を付けました。

 

 

 

 

今年は穏やかで暖かな成人の日でした。

皆様おめでとうございます。

 

今年はお母様のお振袖をお召しになった方が多く

ご相談にお越しくださって

寸法があっているか

汚れやシミのご心配

トータルのコーディネートなどさせて頂くことも多かったです。

少しコーディネートを変えてあげると、素敵になりますよ。

来年やその先の、振袖のご相談も、お待ちしてます。

わからない事はお気軽にご相談ください。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

京呉服わきブログ「ごふくや日記」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする