京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

久しぶりにお細工物 「ねずみ」

2018-03-30 16:38:51 | お細工物日記
今日はホントに春らしい気持ちの良い一日

先日のブログでは、重苦しい気持ちで、呉服屋の苦悩?をかかせて頂きました。
でも、そんな私の思いを理解して、店を訪ねてくださるお客様もいらっしゃって
正直な思いを書くのも必要かなと思っています。

こんな話を友人にしましたら
「そういう内容も大事だけど、お細工物のブログも楽しみだよ」と言ってくれ
「そ~ぉ?」とばかりに、調子に乗って今日はお目汚しを・・・



昨年、一羽完成したところでアップした「鴨」
もう一羽作って、つがいになりました。

布選びと合わせ方、首のカーブが難しかったかな・・・
先生はかわいそうで針はさせないわねとおっしゃってますし
私も針を刺す気にはなれませんが
これはもともと「鴨の針刺し」だそうで、中には淹れたコーヒー豆のかすを乾燥させたものと
綿をパンパンに詰めています。
コーヒー豆には油が残っていて針がさびないのだそうです。


さて、鴨の季節はもう終わりましたので
今月完成した作品を・・・。




「ネズミ」です。


小さくてかわいいネズミですが
細くて長いしっぽをうまく返すには、
年月を経て、トロンとしたいいちりめんの布でないと上手くできない事
お稽古を重ねて、ある程度布を触ってないと難しいという事で
先生からは、なかなか作っていいという許可が下りないお細工物なのであります

やっぱり、しっぽをきれいに作るのは難しかったです。
こんなものでいいかな・・って甘かった先生からダメ出し。

何度かやり直しました
こういう先生の妥協を許さない厳しい目があるからこそ、しつこくお稽古に通わせていただいてます。







本物のネズミは勘弁だけど
自分で作ったネズミはなんて愛らしい・・・(笑)





新しいお細工を教えていただくのと並行して
この頃は以前に習ったものを、おさらいするようにしています。

この「お花袋」は
銘仙を使って、サイズも教えていただいたより小さくして作ってみました。

先生を頼らないで、自分の感覚で布選びして作るようにしなければね・・・って





ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸衣装について・・・思うこと。

2018-03-28 14:46:11 | ひとりごと
急に暖かいを通り越して、暑いくらいですね。
冷たいお茶が欲しくなります

3月は、入卒もあって着付けをさせて頂くお客様が多く
レンタルを利用されるお客様が増えたようにも思います。

そのレンタルですが、最近は、私の考えられない”進化”をしていて
長年着物の仕事に携わっていると、ついていけない・・状態です。

たとえば・・・
先日のお客様がお持ちになったレンタルの訪問着一式。
一緒に荷物の確認をしていて・・・「目が点」




セットに入っていた帯枕がこちら。
一見、普通の枕に見えますが、発泡スチロールの円筒を半分にカットしたようなものに
布のカバーをかけていました。

『・・・、まぁ、別にこれでも構わないといえば構わないけどね・・・





足袋がこちら。
私はこれは足袋とは認めません。これは足袋カバーですッ
それも、縫製もすごく雑で・・。


なんだかショックでした。

帯枕は帯を結んでしまえばわかりませんが、
観光地のレンタル着物や七五三の子供用じゃあるまいし
それなりの年齢の卒園式に出席されるお母様が、この足袋では・・・
あまりにカッコ悪い。

足の形がそのまま出てしまいますし、これではくるぶしが隠れません。
さらに、草履がツルツル滑ってしまうと思います。

こちらのお客様は、説明すれば分かっていただけそうなお客様でしたので
私の思ったことを、ハッキリと言い
当日は、ご自宅に足袋があればお持ちくださるようにしました。

帰ってからご自宅で、話したら「母からもそういわれました~」って。
よかったです

今回の件以外にも
以前とはレンタルの様子が変わってきたことを感じます。

七五三や、卒業式などの袴はポリエステルがほとんどですが
同じポリエステルでも以前と比べると、全体的に品質が落ちているように思います。

それと同時に、セット一式になっている紐や小物類も
今回の帯枕のように、私が触ったことのないようなものが多く、変に感心したりします。


最近はネットでレンタルを申し込まれる方も多く
私も調べてみたところ、驚くほど安い価格で借りられるようで
レンタル業者さんも価格の競争になっているのではないかと思います。

価格を抑えようとすれば、使い捨てのプレゼントの足袋も
こうなってしまうのも、頷けます。


足袋も近い将来、楽だし、別にこれでもいいんじゃないのってなってしまうのか・・・

こういうものがセットされて送られてきて、
こはぜのついた木綿の足袋を知らない人ばかりになったら・・

怖い。
そして情けないな・・って私は思います。

まだ、今回のように保育園のアットホームな卒園式ならば
100歩譲れるかもしれない

でも、これで良いと思って
たとえば一流ホテルで行われる結婚式などに、この足袋で出席したら
恥をかかれるのは、ご本人ではないかと思います。

ネットで簡単に注文できるレンタルは便利かもしれませんが
着物の知識がないと、少し心配・・・って思います。


こうしてブログ書く事、少し迷いました。
レンタル批判ともとられかねませんし、どんなもの借りても勝手でしょ!
って言われるかもしれませんが
小うるさく発信することも、私の役目かなと思います。

読まれてご気分を悪くなさる方がいらっしゃいましたら、どうかお許しください。


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校ご卒業おめでとう!袴のお嬢ちゃんたち

2018-03-23 14:44:17 | 着付あれこれ
春らしいお天気になった今日は、小学校の卒業式の日でした。

今日は、朝早くから、袴の先生をお二人、訪問着のお母様をお一人、そして袴のお嬢さんを3人
お着付けさせて頂きました。

その中で、可愛いお嬢さんたちの袴姿、ごらんくださいませ




お友達お二人で・・・。
それぞれブーツと草履で。




こちらのお嬢さんも、矢絣のお着物にブーツで。
袴のリボンのところに、可愛いお花のアクセント。




「お花をつけたい」とお友達のお花屋さんにも相談して
髪飾りと一緒に作ってもらったそうです。
作ってくださったお花屋さんはハッピーロードにある「びれいえん」さんだそうです。
私も時々お世話になってますが
こんな時には、ご相談するといいかも




せっかくだからママと一緒に。
今日はお洋服ですが、いつもこういう時はご自分もお着物を着てくださるお母様。

何もわからないので・・と丸投げにされる方が多い中
こちらのお母さんは、半襟をつけたり揚げをしたり、紐をつけたり・・
いつもなら私がしなくてはいけなくなる下準備を、忙しい中
一生懸命してくださって、エライと拍手ものです。

袴につけたお花の飾りのことも含め、こうしてお嬢さんのために準備した卒業式は
きっと思い出に残ることと思います。


今朝は4時50分に起床
5時半出勤、営業前にひと仕事をし、夜は9時まで着付け教室があるし
今日の私は、とっても働き者です


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の着物紹介23~ご結婚のお支度の附下~

2018-03-21 10:58:13 | お客様の着物紹介
お彼岸なのに・・・桜も咲いたというのに・・
今日はなんというお天気でしょう

催し中なのに、これではお客様の足も遠のくな~~と下降気味の気持ちですが
こんな時だからこそと、今日は久しぶりに素敵なお客様のお着物を紹介したいと思います。


数年前に、大学生のお嬢さんとお母様が一緒に着付けを習いに来てくださったY様母娘。
若いお嬢さんが着物に興味を持って、自分で着たいと・・。
とても嬉しい生徒さんでした

成人式には、振袖も着付けをさせて頂き、就職もされて・・
あっという間に月日は過ぎるものですね。

先日、お母様がご来店下さり、ご結婚が決まり、一枚着物を作ってやりたいと・・。
まだお若いので、びっくりしましたが、おめでたいこと、
そして、そんなご相談をいただきありがたいことでした。


着付教室に通ってくださってたので、
お嬢さんのこともお母様のお考えやご意向もよくわかっているつもり

いろいろなシーンで着られることを考えながら、
上品で飽きがこなくて、それに自信を持ってお召しいただける品で・・・と
色々、ご覧いただいて最終的にこちらの附下にお決め頂きました。




写真では色がぴったり出てないのですが
澄んだ水色に、源氏香の中に四季の花の描かれた附下です。




上前




衿から肩にかけて

裾回しは、着物の地色と同じ色で別染しました。


一般的には、20代のお嬢さんにはまだ少し地味なくらいのお着物かもしれませんが
お若いうちは逆に、若さがあるので何を着てもステキ
地色がきれいな色なので、帯や小物の色合わせで、けして地味にはならず
素敵に着ていただけると思います。

結婚してしばらくは、お友達の結婚式や、お子さんが生まれてお宮参り
七五三、入学・卒業式など、
考えてみたら、着物を着る機会はとても多いのです。

ですので
こういう感じの附下、わきでは、お嫁入り支度におすすめしています。

問屋さんなどにお話を聞くと、関西や地方では華やかな訪問着を好まれるそうですが
もちろん当店の好みも大いにありますが
東京では、最近の傾向を考えると、このような附下が、着やすいのではと思います。

シンプルな柄ゆきですが、生地も染もしっかりした物ですので
格のあるホテルなどの結婚式でも気後れすることもありませんし
レストランウエディングや、会費制の披露宴、など少し軽めの結婚式で
ドレスの中に混じっても、変に目立つこともなくおしゃれな着物です。

また、お子さんの節目の行事の時にも
少し控えめの上品なお母さん・・という装いで好感が持てます。

帯を変えたり、小物を変えたりで
年齢や季節、シーンを着分けて頂くと、かなり長ーくお召しいただけるのではないでしょうか。


こういうお話やお仕事をいただいた時は
特に印象に残って、私達もとても嬉しいです。


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園式・ママと一緒に袴

2018-03-18 12:22:38 | 着付あれこれ
わきごのみの新作展」昨日から始まりましたが
それと並行して、しばらく私は早朝から着付けのお仕事が続きます。

昨日は、近くの保育園の卒園式があり
お母さんとお子様のお着付けを全部で5人、させて頂きました。



カッコいいママとキリっと羽織はかまの、コウタロー君。



優しそうなママとおしゃれなメイちゃん。






この日のヘアスタイル
イメージは「ラプンツェル」

ヘアスタイルは、イグレック美容室さんです。
生花と造花で髪飾りはママの手作り
美容師さんもママもご本人も、とても楽しそうでした。

もうお一人ままのお着付けをさせて頂いたのですが
バタバタしていて、写真撮れず・・・・

昨日、保育園を卒園した子供達、
よくよく考えてみれば、散歩で手をつないで店の前を通っていたはず

最近は、保育園や小学校と、袴の年齢が下がってきたのですが
こうした機会に、着物を着たいと思ってくださり、
若いママたちや子供たちが呉服屋に足を向けてくださること
嬉しいことだと思っています。

たぶん、分からない事だらけ・・の着物
遠慮なく聞きに来てください




ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の催し・明日から「わきごのみの新作展」始まります

2018-03-16 21:21:42 | 催し
桜の開花のニュースが聞こえてきて・・・。
暖かくなってきました

明日から、「わきごのみの新作展」です。

どうぞ、お出かけください




左・爽やかな小紋と袋帯。
右・紬と染名古屋帯のシックな取り合わせ。





小紋、3点。


わきごのみ・・・わきが自信を持ってお勧めするセンスと品質の品々です。

これぞ、わきのセンスというおしゃれなものが揃っていますので
ぜひ、ご覧下さいませ


そして、今回の特集は、「印伝」のバックと小物たち。

印伝といえば、甲州印伝が有名ですが
今回ご覧いただくのは、東京で作られている伝統の印伝です。






こんな小さながま口やお財布なども・・・





お待ちしております


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着終わった長襦袢、しておいてほしい事

2018-03-11 13:34:54 | 着付あれこれ
そろそろ、卒業式、入学式の季節になり
着物で出席しようと考えてご準備なさってる方も多いかと思います。

今日は、日々、店で、着付けのお仕事をさせて頂いていて
感じていることをアドバイスさせて頂きたいと思います。


着付けのご依頼をいただいたお客様からは、
前日までにお着物をお預かりしてチェックをさせて頂きます。

その時に、長襦袢の衿に、差し込むタイプのプラスチックの衿芯が
入ったままになっているお客様が時々いらっしゃいます。


その衿芯、急いで抜いてみると
「ぺっきん」と衿をたたんだままの形に折れてしまっていて、
そのままお着せするとキレイな衿を抜いた形になりませんので
「矯正しておきますね」と、その癖が治るように丸めてクリップを留め
文字通り当日までに矯正しておきます。


着付け教室の皆さんには口を酸っぱく言ってます
「衿芯は、着終わったら、必ず抜いて丸めておくか、まっすぐにしておくこと。
折れクセがつくと、使い物になりません。
お安いものですが、ちゃんと使えば、何年も使えます」って。


自分で着る方なら、そうすることもご存じですが
いつも着付けてもらっていると、黙っていても
着付をしてくださる方が、準備の際に衿芯を入れて着付けて下さってますから
まさか、襦袢の衿の中にそういうものが入っていることすらご存じないのでしょう・・・

『ん??
ちょっと待って~~
衿芯入ったままってことは、着た後そのまましまっちゃったことよね・・・』

・・ということになりますので
ここで、私の指導が入ることになります(笑)


そもそも半衿とは・・・
長襦袢本体の衿が汚れるのを防ぐためのものです。
それさえ付け替えれば、長襦袢全体を洗わなくても済むように・・・。


最近は、半襟の役目や、とったり、つけたりする事すら知らずに
長襦袢を着たら、そのままおしまいになっていらっしゃる方が
増えたように感じています。

少し、強い言い方になりますが
「半衿や足袋は、下着や、靴下と一緒と考えてください。
一度着たらお洗濯しますよね?
汚れたものを次の日も同じもの着ませんよね?
」なんて言いますと
わかってくださるようです。

説明不足の反省の意味も込めて
衿芯が中に入っていることを説明するように、
半衿は着た後、すぐに外してご自分で洗うか、クリーニングに出すことを
アドバイスするようしています。


一度くらいなら着た後、そんなに汚れは目立ちませんが
そのまましまい込むと、皮脂の汚れは変化し、浮き出てきます。

すぐに外して、洗えば、簡単に汚れは取れますが
何年もそのままになっていると、シミになり取れなくなってもう使用不可なんてことにもなります。
ちゃんとお手入れすれば、また使えるのに
ダメにしてまた新しいものを買うのはもったいないです。

ただ、たまに、
着付けの前に、あまりに半衿の汚れがひどく、見るにみかねて
付け替えましょうか?と提案しても
「今回はそのままで結構です」という返事が返ってくることがあって
がっかりさせられるときもあります。

せっかく着物を着るのに、半衿や足袋が薄汚れていては
不潔ですし、台無しだと、思います。

私は、やっぱり、素敵に着物を着てほしい・・・と思いますので

お着物を着た後、次にも気持ちよく着るために
ぜひ、片付けるときにも気を付けてください。

わからなかったら、ご遠慮なくご相談ください。
畳み方も、つけたシミや汚れの相談も、何でもどうぞ・・・


ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村



京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の催しのお知らせ 「わきごのみの新作展」

2018-03-07 17:17:54 | 催し
春の始まりは、いつもお天気が安定しない気がしますが
桜のつぼみが・・・なんてニュースを聞きますと
いよいよって、春への期待感も高まります。

3月に入ったとたん、着付けのお仕事が慌ただしくなってきました。
日にちによっては、もう予約をお受けできないパンパン状態の日もありますが
まだまだ余裕のある日もありますので、よろしければお電話くださいませ


さて、そんな3月の催しのお知らせです




わきごのみの新作展

3月17日(土)~22日(木)

自分たちの気に入ったものを集めたり、染めてもらったり・・と少しずつ
わきごのみをストックしていますが
3月はその新作のお披露目会です。



好きなものは、お客様にも見てほしい(笑)
これ、商売人の原点ですね

もちろん、お嫁に行ってもらわなくては困りますけれど・・・。
これも、商売の原点か・・・

という、なんだかわかったようなわからないような・・3月の催しの案内ですが
とにかく、おしゃれで素敵なものが揃っていることは間違いない
ということです。





それに加えて、印伝のバックを特集します。
これまであまり店で特集することはなかったので
おしゃれな感覚のものをお見せしたいと思っています。


今月も、また、楽しくお店に遊びに来ていただけますように・・・

皆様からいいお話や楽しいお話、おしゃれのお話が聞けると嬉しいです。




ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村


京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。


京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする