京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

地元・石神井川へ!!ダッシュでお花見

2015-03-31 19:26:25 | 女将の日常
今日は、汗ばむほど・・・暖かいを一気に通り越してしまった一日でした。


先週で、ふだん着の会を終了
シルクウールも皆様に好評でした。

私も、20年ほど前に作っておいたシルクウールを会期中は毎日着ていたのですが
改めて、軽くて着心地がよいのを実感
カジュアルに着られる着物としてお勧めアイテムです。


慌しく過ぎていった3月も今日で終わり・・・。

ヘロヘロになっておりましたが、定休日の昨日は
暖かな陽気に誘われ・・というより、ジッとしていられなくて
やっぱり毎年恒例、石神井川までお花見に、ダッシュ


目黒川もきれいでしょうが、こちら板橋の石神井川も捨てたものではありません
街のおしゃれ感では、少々引けを取りますが
桜の美しさと、静かにお花が見られることでは、勝っているように思います。


どうぞ、ご覧ください























昨日は初めて夕方近くに行って来ましたが、
夜桜も一度見てみたいな・・・




いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして・・ブラック企業?(++;)

2015-03-25 15:40:08 | 女将の日常
寄る年波には勝てず・・・なんて言葉をずしりと感じる今日この頃
催しの始まるのも重なり、疲れがたまると出る持病の腰痛が・・・



夕べ、仕事を終え、自宅への帰り道、ふと頭に浮かんだのは
「うちの店は、ブラック企業じゃ??


だってね・・・、昨日・今日の私のスケジュール・・

5:30 起床 とりあえず顔を洗い、手早く化粧だけすませ身支度。
     洗濯機を回す。
     部屋の散らかっているのは、この際目をつぶり・・・    

6:00 店に到着

6:15 ご予約の袴のお客様の着付け

7:00 自宅に戻り、朝食。お弁当作り。夕食の下準備を少しだけ。
     洗濯物を干す

10:00 店に戻り、いつもの営業。
      この日はお客様や問屋さんが続き・・・
      それに次の日の着付けの準備・・とお茶を飲む間もなく

      いつもはお稽古の前に夕飯を作りに帰るのですが、帰らずそのままお稽古突入

19:00 着付けのお稽古     

21:00 お稽古終了
      かなり、ヘロヘロ・・お腹すいたし

      自宅に帰り慌しく夕食を作り、
      こんな時間に食事したら身体に悪いと思いながらも、食事

    お腹いっぱいになると、いすに座ったまま居眠り
    そんなこんなで、布団に入るのは深夜1:00前くらい。

そして、今朝もまた6:00からお着付けの仕事。


よくよく考えたら、昨日は、朝6時から夜の9時まで休みなく働いているではないか・・・
残業手当もないし・・・
「うちは、ブラックだ~~
な~~んてね、ちょっと愚痴ってみました。


今日、今年の卒業式の着付けが一通り終了、
普段の仕事+早朝の着付けで張り詰めていた気持ちが、少しだけ楽になりました。

自営業ですもの、自分が頑張らなくっちゃ
お客様がお越しくださって忙しいのは、ありがたいことと感謝しないと・・・ですね。



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目印だったタバコ屋さんの閉店&ブログのこと

2015-03-24 17:21:27 | 女将の日常
私も、つい何日か前に気がついたのですが
目印になるので、店の地図にも使わせていただいてる角のタバコ屋さんが
辞めてしまわれました。

張り紙がしてあるので、あれっとおもって見てみると3月10日で閉店。
タバコは誰も吸いませんので、その点ではまったくお世話になる事はなかったのですが
店を訪ねて来て下さるお客様に、
「タバコ屋さんの角を曲がればすぐに見えます」と道案内をしていたので
ちょっと困ってます。

同じ角にヤクルトの会社があるのですが、ちょっと目立ちにくいので・・・


先日も、お客様から少し迷ってしまいましたというお声があって
地図を書き換えないとと思っていましたら、
今日は、ブログを見て・・とわざわざ電車を乗り継いでお客様がお越しくださいました。

無事にたどりついで下さって、ほっとしました。


最近、ブログを見て・・とのお問い合わせ、ご相談、そしてわざわざご遠方からお越しくださる
お客様が増えてきて、とてもありがたくうれしく思います。

私はブログを書くのに、時間がかかってしまうので、なかなか毎日更新することができないのですが
呉服屋の考えている事、少しでも皆さんに分かって欲しい一心で、書いています。

ブログを始めたのが2007年の確かゴールデンウィークあたり。
それ以前、ブログというものがなかった?一般的ではなかった?時に
ホームページの中で「ごふく屋日記」として、書き始めたのがこのブログの前身です。

ブログをご覧頂いて、ご来店くださるお客様とお話していると
まだまだ、呉服店は、とても入りにくくコワ~イところなのかな~~と感じます。
(中には、そんなところもあるようです、実際

でも、多くの小売店は、当店と同じように一生懸命着物のことを分かって欲しい
皆さんにいいお買い物をして、着物を楽しんで欲しいと考えていると思います。
(一部、そうでないところもあるかもしれないけど)


当店に限って言えば、入りやすく出やすい店です。

そりゃあ、買って欲しいけれど(笑)
それよりもお客様の気持ちを一番に考えているつもりです。

「行きつけの呉服店」にしていただければうれしいです。

趣味やセンスが合って、相談しやすいお店をお近くに見つけておくといいと思うのです。
もちろん、遠くても当店を皆様の「行きつけの店」にしていただければ
こんなうれしい事はありません

思うままに書いていたら話が、脱線してしまいました・・・


今日は、M様、お時間かけてお越しいただき、ありがとうございました。
お着物、楽しみにしていてくださいね
そして、またいつでも、お越しくださいませ

ブログも、頑張って書かないと

いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ているだけで楽しい着物たち

2015-03-22 17:43:17 | わきごのみ

今日はポカポカ暖かい日曜日になりましたね。

東京も桜の開花宣言??もう?
今年はいつまでも肌寒い日が続くな~なんて思っていたのに

一歩一歩春がやって来ているようです。


「ふだん着の会」も今日は二日目。
卒業式の着付けも重なっているせいもあって、なかなかブログでお伝えする余裕もなく



先日のシルクウールに続き、今日は楽しい着物をご紹介します。






桜の開花のニュースにあわせ・・・
左は、桜の柄の紬です。今の季節に着たいですね。

右は、絞りの小紋なのですが・・・ゾウさんの柄






絞りのふんわりとアバウトな感じを生かして、よく動物などを表現している着物や帯をありますが
このゾウさんも、ほんわかしたゾウさんです。
カジュアルな八寸帯を合わせましたが、この帯のカラフルな柄、サーカスっぽく見えません?






こちらは、猫の柄の紬。






猫がお昼寝していてかわいいのですが、地色が黒なので、オトナっぽく遊び着として着られそうです


他にも、見ていても楽しく、着ればさらにウキウキできそうな着物と帯
ぜひ、ご覧くださいませ。



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わきとおべべやのコラボ!

2015-03-19 13:36:23 | 催し
今週末からの「ふだん着の会」の準備に追われております

今回は、うららかな春に誘われて、着物でおしゃれしてお出かけして欲しい
という企画。

自分の個性で、気軽に、たのしく街にお出かけしていただけるような着物と帯を
ご覧くださいませ。


今日は、そんなお品の中から・・・
京呉服わきと、おべべやのコラボで楽しんでみました。

同じ店の中で、わきとおべべやのコラボというのもヘンですが・・・


先日お話したシルクウールは おべべやのコンセプトにピッタリなのでおべべや扱いです
そのシルクウールに、わきの取り扱い商品の帯をコーディネートしました。





水色の縞のシルクウール+ドット柄のかわいい八寸帯。









さわやかな格子柄のシルクウール+紅型の染帯







小紋のように染めた柄のシルクウール+明るいブルーの八寸帯



そして、もっとカジュアルに楽しむのなら・・・
おべべや+おべべやというわけで、半巾帯でコーディネート。









半巾帯の結び方次第で、いろいろ楽しめます


とりあえず。今日は、シルクウールをメインにご覧いただきました




いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲がり角の恐怖(笑)

2015-03-17 16:46:41 | 女将の日常
今日は汗ばむような暖かさ・・・
一気に気温が上がって、ついていけない・・・ですね。

このところ、卒業式の着付けで朝早くお店に来る日が続いています。

自宅から店までは自転車ですぐ。
お客様にご予約いただいている時間には、店を開け準備してお待ちするわけですが・・・


主婦としては、朝起きてすることがたくさん・・・
ついつい、ぎりぎりの時間までご飯の仕度や洗濯などしてしまいます

店に、予約の15分前までにはつくようにしているのですが
そんなわけでいつも、猛スピードで自転車を飛ばしています。



私がぎりぎりの時間になったときや
美容室が早く終わったり、電車の時間の都合で
お客様が少し早めに到着されたとき
たま~になのですが、店の前でお客様が立ってお待ちいただいているときがあります
・・・


自宅から来ると、駅前からのまっすぐの道を曲がるまで、店は見えません。
遠くから見えれば安心なのですが
その角を曲がるまで、私はいつもドキドキ
お客様が待っていてくださらないだろうか・・・

角を曲がって、誰もいらっしゃらないのを確認すると、ホッと胸をなでおろします。
角を曲がるまでのスリル
って?言ってる場合じゃないって

私がもう少し早く店に来れば何の問題もない事なのですが
主婦の朝、、、ご理解くださいませ



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は「たのしいキモノ・ふだん着の会」withおべべや

2015-03-13 22:02:29 | 催し
やっと暖かな一日、ふっと春の匂いを感じたのは私だけでしょうか・・・


今月の催しのお知らせです




たのしいキモノ ふだん着の会
3月21日(土)から28日(土)までです。




は、なぜだかお出かけしたくなりませんか・・・

冬からの開放感?
むずむずと虫や動物たちが動き出すのと同じかも・・・


そんなときに、ぜひお召しいただきたいカジュアルな着物を特集しました。
たのしい紬や小紋と帯を中心に。

それから、カジュアルに気軽に着られるといえば「おべべや」の出番

これまでにお勧めしていた木綿の着物にくわえ
「シルクウール」を今回はピックアップしました。

昔からおなじみのふだん着の代表のようなウール、
昔はみんな着ていましたが、最近はあまり見かけなくなりました。

シルクウールは、ウールとシルクの混紡なので、
軽くて光沢もあり、ウールよりもさらに着易い気がします。
昔の少し野暮ったいウールのイメージから、
洗練された色や柄に


単衣仕立てで、真夏以外の時期に着られますので
私としては、夏の浴衣の延長の着物と考え、
夏のゆかたの時期が過ぎたら、シルクウール
というように、普段に皆さんにぜひ着てもらえれば・・と思っています。

名古屋帯や、八寸帯で、たのしくコーディネートしてもらえれば・・
半巾帯でさらにカジュアルに・・、遊んでも

お値段もカジュアル

ぜひ、お出かけくださいませ



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手本のような着付けのお荷物

2015-03-11 21:57:32 | 着付あれこれ
3月のこの時期に、強い寒波・・・
また大雪のニュースも聞かれ、このところ東京も寒さが堪えますね。


そうは言うものの、やはり卒業式のシーズン、
毎日のように着付けのお客様が、ご相談や打ち合わせ、お荷物の持ち込みなどでご来店くださいます。


そして、皆さんがこのブログを検索してくださる時のワードに「着物の持込み」が目立ちます。
皆さん、わからないのですね・・・


以前から何度か私のお願いをかねて、持込の方法を書いているのですが
先日お預かりしたのは、こんなお手本のようなお客様のお荷物です。





木綿の風呂敷にとてもコンパクト
お持込くださるときも、スマート
こんな風呂敷包みを抱えていたら粋ですね



風呂敷包みを解くと・・・





帯、着物、長襦袢と重ねて、小物は、東袋に一まとめ




その東袋を、開けさせていただくと・・・





きちんと畳まれた、紐や伊達締め。
お菓子の箱には、折れないように衿芯を丸めたものと、クリップや必要な細かいものを
まとめて入れていらっしゃいます。
たぶん、当日草履とバックはお持ちくださるはず・・・


こんなお荷物をお預かりすると、私は何もしないでサッとお着付けに入れます。
とてもとても助かります・・・・


この時期、着付け当日まで何組ものお荷物をお預かりすることになりますが
着付け教室のスペースは、そんなに広くないもので
大きな荷物がお稽古の場をふさぐとご迷惑になるかと
お稽古のたびに場所をあちこち移動したりしています・・・


皆さんが、お着物の扱いに慣れなくて分からないのは、とてもよく分かります。

だから、お持ち込みしてくださるときのお願いです・・・・

・着物、襦袢、帯、それぞれにたとう紙から出し、薄紙などが入っていたら取っておいてください。

・しつけは取っておいてください。

・小物や下着など、新しいときは箱や袋から出し、値札やシールなど取っておいてください。

これだけでも、とても手間が省けて助かるのです
たとう紙や箱、余分なものをお預かりすると、
気をつけているのですがお返しするのを忘れてしまう事もあり、かえってご迷惑をおかけする事にも
なりかねませんし


今、ホームページに着付けに必要なものをまとめて 参考にしていただけるようにと
準備をしているところです。


お客様もお荷物が持って着ていただきやすく・・・
そして私も、助かって・・・
これぞwin・winだと思いませんか


いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村


お店のホームページもございます。ぜひご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は・・・楽しいキモノ!

2015-03-07 22:31:20 | 催し
ご無沙汰しております・・・
ブログになかなかたどり着けず、更新が滞っております

先日も、仕入れなどで、店を留守にし
「3時に戻る予定です」などと店頭に張り紙をして出かけたのですが
結局予定が押してしまい、帰ってきたのは4時過で・・・
ご迷惑をおかけしたかもしれません

こんな事がありますので、本当に勝手なお願いですが
できればお越しいただくときに、お電話などいただければ大変うれしいです。

さて
そろそろ卒業シーズンが始まり
昨日、今日は、朝から袴や訪問着など卒業式の着付けをさせて頂きました


こんな3月の始まりですが、今月の催しは先月のフォーマルから
180度替えて、楽しい普段着の特集を考えています。


そこで今日は春らしい紬と、かろやかな八寸帯をご覧ください。





新芽の色のような淡~いグリーンと、春一番に咲く黄色い花の色の無地の紬。


帯で楽しく遊べます。


今日は、締めても実際に軽い八寸帯をあわせてみました。気持ちも軽やかに・・・











今回は、木綿や、シルクウールなども・・・・ご覧頂く予定です。
ぜひ、お楽しみに・・・
(私も楽しみです



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月になったせいなのか・・・(笑)

2015-03-03 23:20:08 | 女将の日常
あっという間に短い2月が過ぎてしまい
気が付けば、3月・・・今日はひな祭りでした

今日は、午前中、着付けのお稽古をしたあと
いろいろ、考えている事もあってしようと思っていた仕事が盛りだくさん・・だったはずなのですが

自分でも何を思ったのか、急に店の片付けと模様替え


少し暖かくなると、掃除したくなってくるのですね

季節が変わりかけているのを感覚的に感じるのでしょうか
何か変えたくて、ムズムズ・・・

結局、夕方まで、店の中をガタガタと。

昨日まで、思ってもみなかったのに、
今日は私、何してたんだろ・・・


ブログを書く時間もなくなって、こんな内容。

たいへん失礼しました。


明日は、私が午後から出かけます。
もちろん主人はおりますが、着付け関係の御用、
または「おしゃべり」の御用は、またの日に・・・お願いします



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする