京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

さすが!!職人さん!

2008-05-31 18:22:42 | 仕事



今日は、お草履の職人さんが来店

お客様に前もって、選んでいただいた台に鼻緒を
職人さんの意見も聞き、履き心地を確かめながら、すげてもらいました。



「わき」は、なぜか足の小さいお得意様が多く
今回もSサイズやSSサイズの注文が。
ほかにも、高さを少し低くしてカーブを緩やかに台を注文したり、
成人式のお振袖に合わせての別注など・・・

お客様お一人お一人にご要望を伺いながらのお誂えは
職人さんと直接相談できる機会だからだこそできることです


修理やかかとの取り替えもさせていただきましたが
かかとが磨り減っていることに気づいていらっしゃらないことも
多く、皆さん、一度お草履の裏をご覧になってみてください



毎回職人さんが来て下さると、とても勉強になります。

着物もまだまだですが、履物に関してはもっと知らないことがいっぱい
職人さんのお草履の修理を見ながら、感心したり、驚いたり、納得したり・・・
一日では時間が足りず、せめて一週間くらい職人さんのそばに
くっついて話を聞きたいと思います


今日のお勉強です

草履のお手入れと保管についての基礎知識

まず、お出かけして脱いだら、風を通してからしまいましょう

汚れは、固く絞った布でふき取り、皮用のクリームをつけるといいそうです。
  (透明の靴クリームでも

もし、紙箱に入れて保管するのであれば
ビニールやくるんでいる紙は取って、空気が通るように箱に穴をあけておくと
いいそうです。
乾燥剤や防虫剤はいれないでください


今日はこの辺で・・・
また、続きはあすにでも・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたい事が山積みで…

2008-05-29 15:41:07 | 仕事


みんな、思っているのでしょうね・・・
一日が30時間あればいいのに・・・
もう一人、自分が欲しい・・・
アレ??もしかして・・・私だけ???

毎日を過ごしながら、あれもしたい、これもやっておかねば・・・
と、時々考えること自体がストレスになってしまうことがあります



散乱したアルバムと写真を見て
ストレスでヤケになったと思わないでくださいね(笑)

溜め込んでいてストレスになっている仕事の1つを
少しでも片付けようとした様子であります


以前から、お客様にお買い上げいただいたお品は写真にとって
アルバムに入れ保存してきました。
が、いつからか整理のできないまま・・溜め込んで・・・
すぐにやらなければいけない仕事に追いまわされ
時間があるときに・・・とついつい後回し・・・。
悪いクセです

今年力をいれたいのは、こんな細かい仕事をして、
今現在のお得意様をもっともっと大切にしたい・・という事

まず!エイッと思いついたときに始めなければ・・・と。


少しだけですが・・片付きました。。。。
でも、まだまだ・・・いっぱいある・・

          ガンバロウ・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こう暑いと…

2008-05-27 15:54:41 | わきごのみ



外は真夏のような日差し・・・
お客様を待ちながら、お召しのコーディネイトをしてました。

いろいろな反物の中から、好きなものを選んび、合いそうな帯をまた探し・・・

小学生の時にやった着せ替え人形みたいで
いくつになっても女にとっては楽しい時間です

お店にかける着物や帯、やっぱり好きなものを選んでしまいます。
だって見ていて気分いいですもの・・・

でも、その時々によって一応テーマがあり(あるつもり)ます。

この帯を「見て欲しい
この一見何でもない着物が・・ホラ帯あわせで素敵でしょ
なんてね。



そこで今日のテーマです。
お召しの紹介がもちろんですが
「こう暑いと・・ね」っていう感じです。
やっぱり毎日の気温は着るものを選ぶ時、かなり影響しますよね。




藤色が混ざったようなグレーのお召しには渋い格子の織の名古屋帯。

白地に縞のお召しには、白にさわやかな花柄の染めの名古屋帯。

こんな日には、小物も暑苦しい色はあわせたくないですね

たぶん外が雨で、肌寒かったらちょっと違ったかも・・・

こんな事してるのって、楽しい時間。
私の特権かも~~~


そうそう、私だけが楽しんでいるのでは申し訳ない・・(笑)
皆さんにも、この楽しさおすそ分けしないと・・・
ということで

ご来店いただいたときにお客様に、お店にある品物を使って
「わたし好み」のコーディネートをしていただくのも楽しいのでは・・・
とも、考えています。
どうぞ、お越しいただいたときにチャレンジしてみてください






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご覧下さい、お召しの会

2008-05-24 13:35:56 | わきごのみ

今日から催し。
昨日お知らせしたお草履に続き、「お召し」のPRです

お召しは、戦前まで上等な着物として誰でも一枚くらいは持っていたくらい
流行したようです。
このあたりは生まれていないので、母達が着ていた記憶くらいしかありませんので
ウケウリですが・・・

「お召し」の名前は、徳川11代将軍家斉が納戸地に細かい格子を織り出した縮緬を
好んで着用し、将軍様のお召し物と同類、また止め柄を作りお召し料とした・・と
いうところから、「お召」「お召縮緬」と呼ぶようになったそうです。

男物の着物として今も需要が多いのも当然ですね。


少し前まで私の持っていた「お召し」のイメージは・・
母達の年代、ちょっとしたよそゆき着としてよく着ていた・・・。
柄もヘタをすると野暮ったい感じ・・でした。


でも、この頃「再会」した「お召し」は色柄も現代にあう都会的なもの。
とてもモダンです。
中には、ちょっと「わきごのみ」ではない、こういうのは誰が着るの・・・?
といったコッテリしたものもありますが・・・。

個人的には「縫い取りお召し」よりも縞や格子などのさっぱりした感じのものが
好きです。

「お召し」は先染めの織物です。
が、糸に撚りをかけているため、紬よりさらりとした感じ、シャリっとした感じです。

感覚としては、柄などにもよりますが、小紋と紬の間 というのが近いかと・・。
ですから着用範囲も、帯合わせでかなり広くカバーすると思います。

あまりあらたまらず、くだけすぎず・・
ちょっと曖昧ですが
テレテレしないで着やすく、着方次第で楽しい着物です

縫い取りお召し、紋お召し、縞お召し、夏お召しなど、いろいろな種類のお召しを
ぜひご覧ください。



写真左は、ピンクと紫の縦縞に偉糸の織で格子に見える紋お召し。
やさしい染帯をのせてみました。

右端は、黒に近い茶に紫の縞、透け感の涼しい夏お召しです。
麻の入った夏の袋帯をあわせました。
ちりよけのコートにしても素敵かと・・・

真中は・・・関係なく・・絽綴八寸。
でもキレイな色のボカシでしょ
この夏のお勧め品です

ぜひ、実物をご覧くださいませ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から

2008-05-23 17:34:28 | 仕事



「お召しの会」と「お誂えの草履の会」

夏の鼻緒の素敵な物が届きました。
いつもの礼装用と洒落物の鼻緒も、今年の新作がズラリ・・・


以前にお買い上げいただいているお草履のメンテナンスも、ぜひ!!

あ!当店でお求めいただいたものでないお草履も、もちろんです。
ご遠慮なくお持ちくださいませ・・


今日は夏のような暑さ・・・準備するにもヘトヘトです


とりあえず私担当??のお草履を今日は先にPR
主人担当??の「お召し」は明日にでも・・・



この辺で・・準備もどりま~す

(ぜんぜんはかどってない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな時間

2008-05-22 18:02:29 | お細工物日記



久しぶりに昨日、お細工物のお稽古に行ってきました。

片道1時間をかけての月に一度のお稽古ですので、私にとっては貴重な時間。

なかなかはかどらないのですが、今作っているのは「ばら袋」
出来上がったらまた見てやってください・・・

今日はお稽古風景を、写真でのせてみました

お稽古に通い始めて、はや4年??
やっと、何かがちょっと見えてきた気がします


お稽古事ってガツガツやってはいけないな・・
ゆったりとした気持ちを持って楽しくなければ、身につかない気がします。
先生のおっしゃることが、身をもって分かってきたような気がします。

とても厳しい先生ですが、昨日「お細工物をする手つきになってきた」と
言っていただきました。
技術的なものもあるかもしれませんが、たぶん「お細工物」というものが
どういうものかが分かってきたと、気持ちの持ちようを少し認めて
いただけるようになったのではないかと思います

お細工物のお稽古は、私自身の大好きなことをできる幸せな時間ですが
着物を扱っている事や、着付けを教えている事にも、つながっていて
とても勉強になります。

先生の魔法のような手先にはとうてい無理ですが、少しでも近づきたいな・・と
思うのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい子には旅をさせなきゃ!?

2008-05-19 14:26:04 | 着付あれこれ
先日、着付けを習いにきてくださっているお嬢さんから電話。
「今度、結婚式に行くので着付をお願いしたいのですが・・・」
「ん?自分で着ないの・・?」
「え~っ、無理ですぅ~。ダメダメ
という訳で着付けの予約をうけました。

そして、結婚式にいかれる何日か前に、着付けのお稽古をした後で
「当日、自分で着物だけ着てもいいですか?」
「もちろん  じゃあ、余裕をもって1時間前に来て
と予定変更。



さて当日、教室で自分で下着、補正、長襦袢、着物・・・と私が横で目を光らせながら?
着ていただきました。
帯は、二重太鼓ならご自分で という事になりますが、
飾り結び・・という事で私が帯だけ結びました。

着付けのお稽古にきて下さっている方で、
ある程度大丈夫と判断したら、時間がとれるときには
こうやって、教室で自分で着てもらい 「?」と思ったときには
私が手を出し、口をだし・・・とチェックを入れながら
安心してお出かけできるようにお手伝いをさせていただく事もしています。
(ただし、他に着付けが詰まっているなど時間が取れないときはできないですが・・)
せっかく着付を習っているのですから、少しでも自分で着る事に、自信をつけて欲しいと思うのです・・・



しかし・・・。

着付け前日、準備をしながら・・ふと考えました。

お母様のお着物を着られたのですが、お持ちになった長襦袢の裄が合ってないことに
お稽古をしている時気づきました。
計って見ると一寸違う・・


着付をさせていただいていると、こんなことはよくあることで
前もって確認して、襦袢が出ないように「細工」をしておきます。

今回もチクチクと針を動かしながら・・・
ちょっとまって・・・
う~ん、着付けのお客様なら、こうして私が処置をしてお着せすればいいけれど
着付けの生徒さんの場合、いけなかったのでは・・・と。

こういうアクシデントに遭遇した場合、ちゃんと自分で考えて
上手く着る「知恵とテクニック」を教えて自分でさせるのが親心では・・

何でも、私が自分でやってしまうのは簡単だけど
もしかしたら・・甘やかしてはいけないのではないだろうか・・


と、反省した出来事でした
今度のお稽古、どこをどうしたのか、しっかり説明することにしよう







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなン作ってみました~

2008-05-16 18:01:05 | ひとりごと
今日はまた暑かったですね・・・
2,3日のうちに10℃も気温が違うと身体がついていきません・・・
皆様、風邪などめされませんように・・・

今日は、今度の催しのご案内をつくりつつ
お客様とおしゃべりをしつつ・・・
あっという間に一日が過ぎてしまいました。


連休前に花屋さんに他のものを探しに行って
目に止まり、どうしても気になってた
水草?(名前、聞いたけど忘れてしまいました・・・)

前からあった水盤に寄せ植えして
「こんなン、つくってみました~」(ここ関西弁で・・・


なんとなく涼しげで、これからの季節にいいかな~なんて。
ド素人作ですが、なかなか気に入っています(笑)


本当は、昔、田舎の家にあったようなちょっと大きめの火鉢に
こんな水草を植え、その中にめだかを泳がせたいな・・・なんて

だれかいらない火鉢くれないかな~

そうだ、この間行った骨董市にあったかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足に行ける !? お草履の会

2008-05-14 17:49:46 | 仕事
今月24日(土)から月末31日(土)まで
「お召しの会」と「草履おあつらえの会」をさせていただきます

お草履は台と鼻緒を選んでいただいて、職人さんに足にあわせすげていただきます。
もう、何年も前から恒例になっていますので
ご存知の皆さんも多いと思います

今年のキャッチフレーズは
ふふふ、チョビさんの言葉 いただきました~
「このお草履なら遠足にだって行ける!!」

チョビさん、よくぞ言ってくださいました(笑)さっそくいただきです

このお草履、とりあえず一足作っていただくともう一足・・とリピーターが
多いのも事実です。
かく言う私自身も、長く歩くときなどはついついこのお草履にしてしまいます。

パンプスやサンダルなどあわない靴もつらいですがお草履もしかり・・
着物は履物が痛くて着るのが億劫で・・というお声を聞くと残念でなりません。
「草履は痛いのをガマンしてはくものだと思っていた」
とお客様からうかがった時にはショックでした

履物に関しては、以前は街でみかけた「履物や」さんがなくなってしまい
着物との調和や合わせ方が分からないとご相談を受けることも多くなってきました。

着物を着慣れた時代なら、自分で洋服と靴を合わせるようにお草履もコーディネイト
できたのでしょうが、見慣れていないと格や色などどう合わせていいのかと
迷われるのも当然です。

着物との「トータルな調和」という事を考えれば、お客様の着物・帯を知っていて
雰囲気・お出かけの場所などすべてを把握できる私たち呉服店が、足元までしっかりと
アドバイスできなくてはいけないとも感じます。

洋服でも、おしゃれな方は足元まで神経が行き届いているといいますが
着物も同じですね。
着物と帯、小物のコーディネートはバッチリなのに、
「ああ、足元が・・・」では残念です。

おしゃれの〆はお草履、最後まで気をぬかないでくださいね

31日に職人さんがきてくださいます
勉強になるお話もたくさん。
ぜひ、遊びにきてください


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の気配

2008-05-11 15:17:38 | わきごのみ

連休開けの夏のような暑さ・・・
気分は急に夏にシフトしてしまいました
(と、思ったら急に昨日今日は寒いですが・・・

そこで店内も夏バージョン
下駄をディスプレイしてみました

大人のゆかたに合うようなちょっと渋くてカッコいい下駄
ちょっとおしゃれなかごやバックも・・
ゆかただけでなく、これから単衣や夏の着物にもあわせて
使っていただけたらと思います

ご覧ください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする