京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

布布庵・プレオープン!!

2020-05-25 17:06:30 | 布布庵

こんにちは東京も自粛解除になったようですね。

気を抜かないで、ソロリと生活を戻していきましょう

店も、ようやく「お出かけくださ~い」と言えます。

着付け教室もストップしておりましたが、再開したいと思います

キリの良いところで、5月いっぱいはお休みさせていただいて

6月からのお稽古の予約は受け付けておりますので

お休み頂いていた皆さん」、ご連絡お待ちしております。

 

さて、先日の「着物クイズ」の最終問題の答えです。

「布布庵」と書いてなんと読むでしょう??

「のんのあん」と読みます。

「布布」とは江戸の言葉で

「着物を解いて、その布切れをひとつづつにしたもの」という意味です

構想から1年近く

店の一部スペースに新しいお店「布布庵」が生まれました。

自粛中もずっと、準備をしていたのですが

本格的にオープンができなかったので、様子を見ながら2・3日前から

開けております。

どんな店か詳しいことは、あらためてお知らせしたいと思います。

 

ぜひ、覗いてみてください。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物クイズは今日で最後。店再開に向けて・・・

2020-05-19 10:33:28 | 女将の日常

こんにちは、朝から雨の静かな週明け。

実は、先週いつものように、着物クイズの答えと新しい問題を書いて

ブログをアップしたのです・・が、私のミスだったのでしょう、きっと

次の日にブログを開いてみると、アップできてない

おかしいな~~、いつもならバックアップが取れてるのに、影も形もなく・・

こういう事、たまにあるので気合を入れなおして書き直すのですが

今回は、さすがに気持ちが折れてしまいました

というわけで、今日までサボっておりました

 

まずは着物クイズ、先週の答えです

紋の数とその位置について。

 

一つ紋  背中に一つ(背紋)

 

三つ紋  背紋+後ろの両袖に二つ(袖紋) 合計三つ

 

 

五つ紋  背紋+袖紋+両胸に二つ(抱紋) 合計五つ

 

となります。

喪服と黒留袖は、五つ紋と決まっています。

そのほかは、着用する場を考えて紋の数も変えられますが

最近は、一般的には一つ紋をつけることが多いかと思います。

 

昨日は、本来ならば定休日だったので、我慢し続けていた美容室に「必要」で行ってきました。

よくよく考えてみれば、前回美容室に行ってから池袋にも初めて行きました。

行きは、運動不足解消のため歩いて、約30分。カラーとカットをしてもらって、すっきり

ショートカットは伸びるとどうしようもなくなって、こんな時にはつらいです。

カチャって、自分の頭が取り外せれば、自分でカットできるのに・・って

本気で考えてしまいます(笑)

帰りに、我慢していた買いたかったものを買うために、駅地下を歩き

せめておいしいものくらいと開いてたデパ地下に立ち寄ってみましたが

テナント側の都合で・・とやっていないお店もあって、歯抜けの状態で

やはり活気がありません。

近所の様子はそれほど変わらなかったのですが、こういう事か・・・と、世間の様子を実感しました。

早くもとに戻ってほしいけれど、気を抜いたらぶり返すという心配もあります。

様子を見ながら、少しずつ・・そう思うと病み上がりの時と同じですね
 
当店もそんなわけで、そろそろ閉めていたシャッターを開けようかと考えているところです。

着付教室は、5月いっぱいお休みさせていただいてますが、

6月から気を付けながら再開したいと考えていて、ストップしていたお稽古の予約を

受け付けます。お休みしてくださっていた皆様、ご連絡ください

 

着物クイズも、店を開けるまでは・・と思って続けてきて、

先週は次のクイズもアップしていたのですが

アップミスで心折れたこともあり、これで終了したいと思いますが・・・

店の新しい挑戦に合わせて、最後のクイズ

Q「布布庵」

さて、なんと読むでしょうか?

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物クイズ・衿の形について

2020-05-13 15:31:13 | 女将の日常

こんにちは。今日も暑いですね

遠く三鷹の方にお住まいですが、御用があるときには、お越しくださるご年配のお客様。

先日、休業のお知らせをお送りしたら、ご丁寧にお葉書を頂戴しました。

「今は行けないけれど、嵐が過ぎたらまたいつかお目にかかりましょう」と。

店をお休みしていて、コロナが収まったとき、またお客様がお越しくださるだろうか

また、着物を見に来てくださるだろうか・・・

不安でいっぱいの毎日、お客様からのこういうお手紙がとても嬉しく心にしみます。

外出が少しできるようになったら、どうぞ皆さん遊びにいらしてくださいネ

 

今日も、頑張ってお勉強です。

昨日の問題は「着物の3種類の衿の形について・・」でした。

言葉だけより、分かりやすいかと、汚いイラストですがお許しを

 

左「棒衿」 衿巾1寸5分(約5,7センチ)

   衿の中心から、衿先まで、ずっと同じ細い衿です。

   男物、子供の着物がこの衿です。

中「広衿」 衿巾3寸(約11センチ)

   衿の中心から、衿先まで同じ。

   一般的な皆さんがお持ちの着物は、たいていこの形になってることが多いです。

   衿の中心を半分に折って、着ますね

右「バチ衿」 衿の中心が1寸5分 衿先が2寸と

   衿先に行くにつれて、徐々に広くなっていて、三味線のバチの形に似ているから

   バチ衿というそうです。

   広衿を折って着たときに、こういう形になります。

   主に、女物の浴衣や、普段着のウールや木綿の着物など、この形が多いです。

   

普段に着物を着ていらっしゃったおばあちゃんの着物などは

小紋や紬もバチ衿にしたものも見かけます。サッと衿が合わせられますもんね。

広衿は、着るたびに折るのは面倒かもしれませんが、衿元がふっくらしますので

よそゆき感が出ますし、体型に合わせて衿巾の調整ができます。

 

では、今日の問題です

Q・紋は一つ紋・三つ紋・五つ紋がありますが

 その数によって、紋をつける位置が決まっています。

それぞれ、どこにつけますか?

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをしていただけると、ランキングのポイントが入ります

ブログランキング 京呉服わき
応援していただけると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなりましたね・・・クイズ「小紋三役」の答え

2020-05-12 15:38:16 | 女将の日常

昨日から、一気に夏のような気温です。

マスクが息苦しく感じる・・・マスク苦手な私です。

今朝、店の前でご近所の奥様に声をかけられました。

「ねぇねぇ、マスクきた?」

そうなのです、周りには届いているのに、この辺りだけまだ届かないのです

「別に待ってるわけではないし、正直なところいらないけどね・・

 でも、来ないと気になるよね・・」って、おっしゃる言葉に私も同意(爆笑)

 

それでは、先週のクイズの答えです。

江戸小紋の「小紋三役」とはという問題でした。

A 「通し」「行儀」「鮫」

問題出したものの、なかなか、いい写真がなくて

結局、竺仙でいただいていたパンフレットから拝借しました。

「通し」粒が縦横にきちんと並んでいます。

  写真は、粒が丸いので丸通し、粒が四角いと角通しになります。

「行儀」粒が、斜めに並んでいます。

「鮫」 鮫の肌のような模様です。

 

どれも江戸小紋の中では格の高い柄とされ、紋を入れて色無地に準ずる着方が

できるので、持っていると便利です。

 

江戸小紋の中でも「町人柄」と呼ばれるお遊びがたっぷりの柄は

よそゆきにはなりませんが楽しいです。

本来の染め方をしている江戸小紋は、伊勢型紙やそれを使って染められる職人さんが危機的状況

コロナの影響もあって、こういうものが姿を消す日が来るのでは・・と

 

さて、今日の問題です。

Q・着物には衿の形が3種類あります。

「広衿」「バチ衿」「棒衿」

それぞれどんな形でしょう?

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物クイズ 「女並寸法」とは?

2020-05-09 11:02:09 | 女将の日常

週末、店の前はあんがい静かです。

さっきクリーニング屋さんに行ったら、時短営業にしていらっしゃってお聞きしてみたら

住宅街にあるからかもしれませんが

朝と夕方の人通りが少ないから、短くされているとのこと。

外に出なくて人とお話しすることがないと、街の様子や小さな情報でも入ってこなくて

人と会っておしゃべりできるように、早くならないかと

こんなささやかこと、日常でも感じます。

 

さて、昨日の答えです。

「女並寸法」について・・・。解説します。

私がこの業界に入ったころは、まだまだ着物に詳しい方も多く

「私の寸法、女並にしておいてもらったらの結構よ」とか

「巾だけ、男並みにしておいて・・」とか

お客様とこんな会話をすることがありました。

かんた~んに分かりやすく言うと

女並とは、昔の女性の着物の標準寸法のようなものです。

おおよそ、身丈が4尺、裄が1尺6寸5分、後巾7寸5分、前巾6寸で

身長150㎝ちょっとの普通の体型をイメージしていただければ

男並という寸法もあり、こちらは、身長が160㎝ちょっと‥くらい。

裄が1尺8寸、後巾8寸、前巾6寸5分です。

ちょうど私が身長163センチで、ほぼ男並でぴったりサイズ

浴衣など一般的な既製品の着物サイズにも多いです。

今の洋服の感覚で言うと、女並がS、男並がL、その間がMといった感じです。

ちょっと覚えておいて損はないかもです・・

今どき「私は男並みで・・・」なんてサラッと若いお嬢さんがおっしゃったら

「むむ、おぬしできるな・・」って思われるかも~(笑)

こんな並寸法というものがあること自体、着物は融通が利くという事です。

いつも、着付けの観点から私は、ぴったり寸法がきれいで着やすい、着崩れしにくいと

お勧めしていますし、確かにそうなのです。

が、体型というものは、徐々に変わるもので、

洋服なら、年齢とともにウエストがきつくて無理、二の腕あたりがパンパン

なんてことがありますが、着物は身長5センチくらい、体重も10キロ以内くらいなら

着方で何とかなります。

そう思うと「並でお願い・・」というアバウトな仕立て寸法の

注文って、ある意味すごいなと思います。

おおよその寸法さえあってれば、親子で、姉妹で着ることもできますものね。

こうやって考えると、なかなか着物のアバウトさは優れもの

 

では、今日の問題です。

江戸小紋、着物に興味のある方なら聞いたことがあるかと思います。

Q「江戸小紋には小紋三役という有名な柄があります。その3つの柄をお答えください」

 

答えは、来週に・・。

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです
ブログランキング 京呉服わき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物クイズ 昨日の問題は1寸は何センチ?

2020-05-08 13:23:13 | 女将の日常

とっても爽やかで気持ちのいいお天気。出かけたいですね・・こんな日は

と思いながら、今日はさすがに寒くてももう着ないだろうな・・

という洋服を洗濯しました。

そういえば、冬のコートも12月あたりには着たけれど

1月くらいからはあまり掛けなくなって、出番のなかったコートもあります。

外出したり人と会わないと、おしゃれする気持ちがへこたれます

ダメダメ、どんどんだらしなくなってしまう・・おしゃれは大事。

着物でも洋服でも、同じですが、お出かけ解禁になったら

私はやっぱり皆さんに、

ぜひ着物でおしゃれしてお出かけしましょうってお誘いしますね

さて、着物クイズ。昨日の答えから・・・。

Q「1寸は何センチ?」

A「約3.8㎝」です。

 

今回この答えを書くにあたってちょっと調べてみたところ

一般的には「鯨尺」「曲尺」が有名ですが「尺」といってもいろいろあるみたいです。

「鯨尺」が呉服関係、「曲尺」は建築関係で使われています。

鯨尺の1尺=曲尺の1尺2寸5分になり

「鯨尺」と「曲尺」では、寸法が違うので要注意です。

 

 

という事で、私達が覚えておきたいのは「鯨」のほう

昔、伸び縮みが少ないので、鯨のひげで物差しを作ったから「鯨尺」というそうな・・

私も今回初めて知りました

1寸=3.8㎝ 1尺=38㎝ 1丈=3.8m

着物の表地は一般的に3丈物と業界では言いますが、約12メートルです。

(3丈は昔の話、実際はもっと長めになっています)

 

店には、写真のような竹で作った2尺の物差しをおいてます。

尺だけのものもありますが、片側が㎝になっているのが、

私自身も、お客様に説明するときも、便利なので・・。

同じく尺と㎝がリバーシブルのメジャーもあります。

 

私もこの世界に入るまで、尺だの寸だのちんぷんかんぷん。

でも、仕事をしていると、やっぱり㎝よりわかりやすくて便利に感じることも多いです。

1寸はぴったりと3.8㎝と割り切れませんので、換算すると微妙な誤差が出てきます。

そもそも着物というものはアバウトな部分があるから便利ではあるのですが

たとえばお客様のお持ちのお着物を計らせていただく場合に

仕立屋さんが㎝で仕立てていらっしゃると、細かい寸法を測るのに迷う時があります。

今では、尺と㎝のどちらでも、なんとなく寸法のイメージができるようになりましたが

写真のような、両方のメモリがついている物差しがまだ手放せません

 

リバーシブルのメジャー、店でも販売してますので

お入り用の方はお声かけください。

一つ持っていると便利です

 

では、今日の問題に入ります。

着物の寸法はアバウトだから便利な部分があるといいましたが

それにつなげた問題です。

Q。昔から仕立の寸法に「女並」という言葉があります。

 女並の寸法というのは、どのくらいの寸法かわかりますか?

 ちょっと難しいかも・・・?

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク明け・着物クイズの今日の問題

2020-05-07 14:37:36 | 女将の日常

ゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしたか?

緑がきれいな頃と思い、せめて・・と、お向かいの庭の緑を撮ってみました

店は休業中なので毎日同じ感じなのですが、

連休中はメリハリつけようかと、気持ちだけホントの休みモードにしたつもり

たぶん商店街は人が多いだろうと、買い物は必要最小限にして

近づかないでじっと家にいた優等生です

 

さて、連休中に、緊急事態宣言を月末まで延長するとの発表があり

ある程度覚悟はしていたものの、「はぁ~~、やっぱり・・」です。

自粛、頑張ったんだけど・・な。

店は、いつまで休めばいいのでしょう・・

大きな声で「お客様、ぜひいらっしゃってください」と言えるのはいつになるのでしょう。

考えて、少し様子をみてもう少し、お休みにしたいと思っています。

また、着付教室は「密」になりやすいので、5月いいっぱいお休みにさせて頂きたいと

思います。

ご迷惑をおかけします

ただ、ご相談などは、いつでもどうぞ・・

お電話いただきましたら対応させていただきます。

 

今日からまた「着物クイズ」再開

(いつまで続ければいいのでしょう・・・

Q「1寸は何センチでしょう?」
 寸法の基本的な問題ですが、知ってて損はないと思います

今日の問題です。ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 https://fashion.blogmura.com/kimonoadviser/ranking.html?p_cid=00994614

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物クイズ 前回の答え「無双袖とは」

2020-05-03 17:21:39 | 女将の日常

こんにちはゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?

私は静かに家にいますので、街の様子もよくわかりませんが

テレビで見たのですが、自粛警察なるものが出没しているようで・・・

以前から着物警察というものがいらっしゃると話は聞いていたのですが

〇〇警察・・・って何なんでしょね

それが嫌な感じの「着物警察」ならば・・

もし私が街で出くわしたなら返り討ちにしてしんぜよう~~と思ってはいますが

こんな時だからこそ、思いやりと心に余裕を持って過ごせたらと思います。

 

昨日、ブログが書けず・・・

前回の問題の答えです。

「無双袖」とはどんな袖でしょうという問題でした。

一般に「無双」とは

二つとない事、並ぶものがないほど優れていること

という意味で、最近よく耳にする言葉ですが

 

着物の仕立ての用語で「無双」とは

「表と裏を同一の布地で仕立てる事」です。

皆さんがお持ちの袷の長襦袢の袖はたぶん「無双袖」になっています。

意識してご覧になったことはないかと思いますが

長襦袢の袖は二重になってますねこれが「無双袖」。

 

袖を解いてみると、袖丈の4倍の長さになっています。

たとえば50㎝の袖丈なら2mも生地が使っているのです

振袖のお袖だったら、袖だけで4mくらいあります。

袖部分にこれだけの布が使っているので、

洗い張りして身頃と袖を入れ替えるなど上手に繰り回すこともできます。

 

単衣の長襦袢や夏の絽や麻などの長襦袢は、袖も一重になっています。

袷用の長襦袢と単衣の長襦袢の、ちがうところです。

あらためて確かめてみてください

 

ゴールデンウィーク中は、着物クイズもお休みさせていただきます

では、また

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。

ブログランキング 京呉服わき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物クイズ・・昨日の問題「紋の名前」答えと今日の問題は・・・

2020-05-01 14:10:17 | 呉服屋の気持ち

暑い・・・ですね。

5月6日までの自粛期間が延長されるかも・・・覚悟はしていたものの

う~~、早く終わらせたい一心で頑張っているのに、まだ続くのかと思ったら

ちょっと凹みます。

 

再試験でいつまでもダラダラ勉強するのはイヤ・・

一発合格したいから、好きな事我慢してそれまでは勉強に集中!!

そして終わったら、パァ~~~っと遊ぶぞ

私の自粛中の心境・・こんな感じなのですが・・・

 

さて、窓から入るさわやかな風を受けながら、

今日も着物のお勉強、始めます

 

昨日の答えです。

①蔦

 

②木瓜(もっこう)・横木瓜とも言います

 

③沢潟(おもだか)・立ち沢潟とも言います

 

④違い鷹の羽(ちがいたかのは)

 

⑤三つ柏

 

⑥梅鉢

 

⑦武田菱

 

⑧五三の桐

 

⑨桔梗

 

⑩撫子

わりにポピュラーな紋をアップしたつもりでしたが、いくつわかりましたか?

 

⑨と⑩は、今年の大河ドラマと関係あり おまけ問題でした。

桔梗は明智光秀、撫子は斎藤道山の紋でした

他の紋もそれぞれルーツは武士の紋が多いので歴女の方には

紋もなかなか興味深いものではないかと思います。

 

「鷹の羽」は勇ましいイメージですので、5歳のお祝い着の貸衣装などに

よくついていますし、五三の桐や木瓜など喪服や留袖の貸衣装に見かけます。

一口に、例えば「鷹の羽」といっても、羽が平行に並んでいたり

重なってる羽が右が上か、左が上かによって違う紋になってしまいます。

たとえば下のように紋に〇がついていると

「丸に蔦」とか「丸に違い鷹の羽」になります。

下の 紋は「丸に隅立て四つ目」と言います

丸にも、細い丸や中細の太さがあったりして

それはそれは、紋というのはたくさんあるのです。

最近は、こだわりもなくなってきましたが

家紋というのは、お家を表すものなので、少しでも間違えて入れると

たいへんなもの・・責任があるのでお客様には、よ~く確かめます。

しかしながら・・この頃は家紋をご存じない方も増え

お仏壇やお墓を確かめてもらうなどすることもよくあります。

着物を作って初めて、自分の家の家紋を知る‥なんてこともあります。

一度、ご自分の家紋を確認しておくといいですね。

 

紋も話し出すと、きりがありませんので、この辺で・・・

今日の問題です。

またちょっとマニアックな記述問題になるかも・・・

Q「無双袖」って、なあに? どんな袖のことでしょう?

 (普通の袖なのですが、あえて・・・)

 

ブログランキングに、参加しております
下↓をクリックをして応援していただけると嬉しいです。
ブログランキング 京呉服わき
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする