啄木鳥の詩

里山の自然と山野草・高山植物、低山歩きと野鳥観察

「ユキザサ」

2016-04-30 13:54:48 | 山野草
 「ユイザサ」  ユリ科
 「あの山は、植生が豊かで、花をとるのが楽しみ。」 「あそこは、監視員がなかなか厳しいらしいから、花をとるのは・・・。」 「・・・?」。会話中、どちらも聞こえるオトは同じなのだが、とるの意味が全く違う。“とる”を漢字で表せば、“撮る、取る、執る、 採る、 捕る、盗る”などが頭に浮かぶが、それぞれ漢字の意味するところは異なる。英語ではどうだろうか。“take   catch   get   steal・・”(誤っていたら失礼)でしょうか。この場合は、あまり誤解をうけないかも知れない。日本語は、オトだけならば、名詞のイントネーションにより、誤解を招くことがある事を、最近経験した。かといって、英語の単語を、おもい出そうにも、頭の引き出しが、かなり錆びついてなかなか開かない。ラジオから流れる英会話は、まるで子守歌のよう・・・。
 細い茎の先に、小さな白い花を円錐状につけるこの花を、“雪”にたとえ、葉の形が“笹”によく似ているので“ユキザサ„(雪笹)。草丈、20cm位。山地の湿り気のある場所に生える多年草。花径はあまりにも小さく写真をとるのに苦労した。1枚の写真をアップするのに、通常10枚位は、いろいろな角度から、撮影を試みるのだが、うつむいている花やあまりにも小さな花は、クローズアップしても、ピントがずれたり、手ぶれで苦労する。個体もしかり。撮る角度を私に教えてくれなかった。清楚で純白な小花と、すがすがしい緑の葉に、心があらわれる気がする。茶花として好きな花だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする