そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

なにわ@ドイツ デュッセルドルフ 「EU随一のラーメンとのこと」

2006-11-19 03:49:32 | 海外で飲み食い
500kmという道のりを越えて
Düsseldorfにまで来たのは
ただビールを飲み倒すためではないのです



コチラに来るためなのですよ

なんと
「EU随一のラーメン屋」とのこと

行列までしちゃうことがあるそうなのです


オレ様が行かないわけにはいかんのですよ!!


ということで
適当にビアホールで飲み倒して
混んでる時間を避けて
10時前に向かってみたのですが



行列 (゜д゜lll) ですがな!!

それもざっと15人
どんどん後ろに伸びてます!


ヤベ っつーことで
小走りで行列に加わりますが

並んでるのが日本人ばかりかと思いきや
ほとんどがドイチェなわけで



「紙芝居」って・・・


こんなズレたカブれ方をしたドイツ人も
「Lecker Lecker」言いながら食べておりましたな


ちなみに道を挟んだ対面には



同名のおすし屋さんが
コチラはガラーンとしてましたな


さて

店員さんも皆さん日本人ですか
行列に注文を取りに来るところから日本仕様
そんなこんなで
回転もすこぶるよろしいようで

「究極の効率」という日本の美徳を
久しぶりに肌で感じたような



お疲れちゃ~~ん!!

まずはね


味が大きく異なりますよ コレ
一瞬「青島」を髣髴させる
不思議な「甘さ」がコクを感じさせる一品


ノーマルはドイッチュでは通じないのでしょう
たぶんね
薄いもの




そしてコレも日本の作法
ビールを飲みながら
雑誌を読みつつ待たなくてはいけないのです



ドイツで熊田のグラビアを拝もうとは・・・


この子って
ナイスバディではなくて

「デ○」なのでは?という半ば確信は

大人なので
お口にチャックの方向で



さてさて来ましたよ!!



久しぶりの「餃子」ですよ!!
血圧が上がりますな


さてさて
調味料をと・・・


菅井 (゜д゜lll) キン!!


ではなく



酢がない (;゜Д゜) ですがな!!


なぜに?




カリッとした
確かに「日本の餃子」なソレ
間違いないスタンダードな一品なのですが

強烈なニンニキー

間違いなく後に残るであろうタイプですね
久しぶりの感覚
オールドスタイルですな


ただでさえ刺激抑え気味なドイッチュにおいて
このレベルが許容されるのかは
ちょいと疑問ですが

私は美味しく行きましたが
妻はギブ気味



そして「醤油ラーメン」



ほっほー
トンコツベースに軽い魚介風味
若干甲殻類の香りもする気がしますが


昔の「利しり」のオロチョンから
辛味を抜いた感じ



ストレートのしなやかなタイプですね~

久しぶりの
「日本の茹で麺」に
思わず口角もほころびますな

ちょっと麺が勝ってしまっているかもですが



もやしは
いるかな?
水っぽさが増しちゃうかな?



思ったよりチャーシューの盛りがマイルドですが
もっと大量に散らして
甘みを足したら
「神戸ラーメン@明大前」の方が近いかも


日本で新規開業店がコレを出しちゃうと
ちょいと今では通用しない気もしますが
このレベルがドイッチュで食べられると思ってなかったので
とても驚き


少なくともこの間のとは
コンペアできない一杯


これと餃子のセットが
約10ユーロ=¥1500

間違いなくお高いですけどね


しかるに


もう一杯頼んだ



「特製味噌ラーメン」

コレなんか
コレだけで



やっぱり¥1500しちゃいます



もやしとチャーシュー
いったいどこが「特製」なのやら

と思いきや



大量の「ひき肉」
いやはや
ものすごい量


そしてここでもまた
強烈なニンニキー

「特製ニンニク味噌ラーメン」と言うべきな
かなりストロングなニンニキー
お腹弱い人は
帰り道にギュルッと来てしまうレベルですよ



麺は同じでしょうか
この麺は醤油の方にあいますかね
軽く縮れたタイプを期待しましたが
期待を膨らませすぎましたかね


味噌&ニンニキーで
出汁はフッ飛び~ですが
この方が欧米人にもわかりやすいかも

コチラでの万人向けは
醤油ではなくて味噌ですな
このぐらいのストロングだったら
脇に熱々の「湯豆腐」が添えられていても

「新しい(゜∀゜)!!!!」

なんて
肯定的に捉えてしまいそうですが


無理か



しかし
スゴイ量のひき肉ですこと
それなりの「バーグ」ができますよ コレ


コチラの豚を使った「角煮」なんかを乗せた「特製」
そんなのが流行りそうですが
余計なお世話でしょうか


ということで
ビール小瓶2本とラーメン2杯,餃子を1枚で
¥4000なり

日本の倍近くしますが
それも止む無し?


一般の日本人にとって
500kmかけて食べに来る価値があるかないかと言われたら
間違いなくNOなのでしょうけど


一般でない私にとっては
心に残る経験になったわけで
「来て良かった」


さて
在独中にもう一度来るかと問われたら
やはり
NOと言えない特殊な日本人

むりやり「中継点」に組み込んでしまいそうな予感

Comments (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「驚きのパーキングランチ」... | TOP | 北京酒楼@ドイツ ケルン 「... »
最新の画像もっと見る

11 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kikumaru)
2006-11-20 01:11:16
先程、nonchさんのブログを見てから食べたくて仕方が無かったベーコンエッグ丼を食べて(夜の12時過ぎてます)本日最後の「そんなに食うなら走らんと」のチェックをしたら、ヤッター!更新されてる。
大量のニンニクなど突っ込み処も多々有ったようですが、500キロを走った甲斐は有ったようですね。
この際だから、キールの中華料理屋さんに「日本のラーメンを知り尽くした漢」(多少のハッタリも大事です)ということで美味しいラーメンの作り方の監修をして流行らせてみてはどうでしょう。「EUで一番美味しいラーメン」を監修したという新たな称号を手に出来るような気がするのですが。
ノックアウト♪ (カンザワユミコ)
2006-11-20 03:17:56
>ほとんどがドイチェなわけで

ドイチュの方たちも行列するんだ!!

しかし強烈ニンニキー…

ニンニキニキニキににんが三蔵 …とピンクレディ(でしたっけ?)の歌が浮かびました。

4,000円よりも、ガソリン代のほうが高いのでは?
素晴らしいです。
Unknown (nonch)
2006-11-20 03:23:47
>ベーコンエッグ丼
簡単なのに美味いですよね~

>監修
恐れ多いです(笑)
称号もいりませんし

>ニンニキー
私は好きなので良かったのですが
人によっては無理なのかな~と

>三蔵
ありましたね~
「西遊記」ですよね!?

>ガソリン
往復2万近くかかってしまったような・・・
気のせい気のせい
間違いなく究極のラーメンですね (庄助)
2006-11-20 07:40:17
1000Km、24000円、8時間、間違いなく究極のラーメン。高速代がかからないのが救いですね(かかっても行きますかnonchさんなら)。

日本だと、往復1000Kmの高速代 20800円!!です。



Unknown (マサト)
2006-11-20 12:34:31
おお、コチラが件の。
値段はともかく、ちゃんとラーメンしてるんですなぁ~。
在独日本人向けの店なのかなぁと思いきや、
行列のヌシはほぼドイツ人…。スゲェ。

ニンニク全開ラーメン…、
コチラに二郎を輸入しても、けっこうウケるんじゃないですかね。
Unknown (nonch)
2006-11-20 21:52:58
>高速代
かかっても行ってたでしょうね~
春にはフランスまで行く予定です
もちろんラーメンも大きな目的です

>在独日本人
この街は「日本人街」と言われるほど
日本企業進出都市で有名です
もっと多様なラーメン屋さんがあっても
良いような気がするのですけどね~

>二郎
あの油汁はさすがに「ひく」のでは?(笑)
Unknown (しらけん)
2006-11-21 19:10:30
久々にnonchさんのらーめんレポを読んだ気がするなぁ~

EU随一のらーめん食べてみたくなった!

オレッチも明後日からサイパンだから
たまには根性入れて海外のらーめん食べてみようかな?

年末ジャンボの未換金が17億円もあるんだって!
ポッケに入ってない?
Unknown (あにき)
2006-11-21 23:13:10
これだったら、おれも食いにいくよ~!
変な日本人に追加してくれ~(笑)
Unknown (nonch)
2006-11-22 02:37:30
>ラーメンレポ
まともなのは久しぶりですね~(笑)
しらけんさんクラスなら
食べに来なきゃダメなんじゃないですか?
最大級の遠征ですね

>年末ジャンボ
初めて3000円が当たりました
当然換金済みです~


いろいろ他にも興味深いメニューが盛りだくさん
ここに住んでたら定期的に通ってしまいそうです
面白すぎます☆ (mari)
2006-12-01 12:59:16
ぁぁ、もぅ爆笑しすぎて腹がちぎれそぅです
nonch様、さすがファンの方多いのわかります
ラーメンに対する執念と食べ物への意気込み、
まるで格闘技の如く食に取り組むレポ、素晴らしぃの
一言です。私もブログ始めたんですが全く面白くなく
見習いたい次第です♪弟子入りさせて下さい?
何気に食べ物ネタ不得意な私でしたがかなり
惹きこまれてしまぃました^^

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 海外で飲み食い