そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

越後茶屋@新潟市古町 郷土料理各種 

2005-10-02 18:04:16 | 飲み 魚
「すし清」の後,タクシーの運ちゃんに連れられこちらへ.
よっぱーだったので,店名が定かではないですが・・・
郷土料理といえばココ!だそうです.



この水槽に見覚えがある方は御一方下さい~



もちろん追加投入.結局一升ぐらいは飲んだかも.



お通しのエビラ.



「バイ貝」
コリコリでうま~ さっきのお寿司屋より新鮮だったりして.



「えごねり」
とりたててという感じではないですが,文化を知る意味で.



「のっぺ」
煮物ですな~ イクラはあくまで華の役割?



「イカ一夜干し」
ワタもいっしょに干すんですな~ コレが一番ストライク.
酒に拍車をかけます.



「とちお揚げ」
納豆の挟まったお揚げですな~

接客も非常に感じのいいお店で,いろんな意味でも口直しができました~
最後の方は酩酊状態.
満腹中枢をやられ,ラーメン3杯に移行するわけです・・・(^_^;
Comments (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三吉屋@新潟市西堀 「ラー... | TOP | らふてる@新潟市古町 「ラ... »
最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
のっぺ (るり)
2005-10-02 14:04:58
のっぺ汁なら知ってるんだけど。

色々な野菜と鮭をいれた汁物で上に

いくらをのせまする。親子汁?みたいだなあと常々思ってました。

とちおあげは東京だと、近所にあるお店には

ないので新潟に行くと必ず食べます。

おいしいよね。
Unknown (nonch)
2005-10-02 14:13:34
るりさん



「のっぺ」

には鮭ではなくホタテが結構入っていました.

鮭バージョンも確かに親子汁って感じでうまそ~ですね.

「とちお揚げ」

ショウガ醤油でうま~~でした.

後述のお店では納豆が入っていませんでしたが,どっちがスタンダードなのかな~?

どっちもうま~~でしたけど.
Unknown (るり)
2005-10-02 14:23:27
「のっぺ」のほたては多分だしとして入れる

「乾燥ほたて」では?よくおつまみで売ってるののデラックス版でだしをとります。@新潟市内。煮物やつゆのだしに乾燥ほたてを使いますよ。「乾燥ほたて」がお中元などで、たまに我が家にもやってきます。



「とちおあげ」は私はノーマルで焼いたり

あぶったりしたものを、しょうが醤油やかつぶし&醤油でいただきます。

あ でもお店に行って食べたことありません。親戚の家や自分でです。
たびたび (るり)
2005-10-02 14:31:46
ごめんなさい。もう少し早く行ってたら

茶豆がおいしかったのにね。新潟で茶豆になれてしまったので、こちらの枝豆が食べられません。(美味しんぼに出てたビールの回の枝豆って茶豆だったのかな・・・)
Unknown (nonch)
2005-10-02 14:41:40
なんだこの黒い豆は!

ってやつですね~ 泡の無くならないビール職人の話ですよね~

今回は食べる機会と腹的な余裕がまったく無かったので,次回是非食べてみます.

東京でも見かけることありますが,べらぼうに高いですよね.



というか「美味しんぼ」詳しいですね(笑)

そんなるりさんにも食べさせたい「仏跳墻」を来週台湾に食べに行きます.楽しみだ~
Unknown (るり)
2005-10-02 14:52:19
そうです。それでんがな。

うおお まじっすか!!!

いいなああ 是非食べさせていただきたい(笑)美味しんぼでお店や料理ずいぶん覚えました。

あ ここの「ほたて」は違いましたね。画像確認しました。ごめんなさい。では

Unknown (nonch)
2005-10-02 15:57:08
私も「美味しんぼ」と「クッキングパパ」を愛読しております.

食べた後の感嘆の仕方なんかも学んでいたりして.

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 飲み 魚