湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

三浦半島手前は坂道宝庫!?

2010年01月31日 | 自転車系

昨晩は食べた~飲んだ~グリーン車乗った~(^^;;ごちそうさまでしたm(__)m

さてさて、絶対に体を動かしておかないとヤバイ本日、起きぬけとともに無線室に上がってしまったら、これがよろしくない。ある移動局をコールし続けたけどなかなか応答がなく、ますます意地になり…。こんなことしていると、脱出できなくなるから、思い切ってスイッチをブチっと切ってやった!

さ!昨晩の分、消費できるよう運動運動(^-^)v

久しぶりに東方面に行くことを決め出発。 海岸通りを27キロ程度で巡航し、境川を渡る時に歩道をあがり、のんびり赤唐辛子号を転がしていたら、「ぬかしま~す!」とママチャリがすぐ脇を抜かして行った。ななななんじゃ?

おぉぉ!ナントmasaさんじゃないの(@@; コレが数々の伝説を生み出してきたニョロニョロ号だ。


なにやら自ら課題を設定し、スタンディングしながら、東へ向かっていった(@@;

湘南自転車オヤジは相変わらずのんびりのんびり進み、鎌倉高校前からは七里ヶ浜の丘峠を目指した。 ひとコブ越えたら、今度は稲村ヶ崎5丁目峠をクリアし、極楽寺駅に出る。


そして再び海岸通りに出て軽く流し材木座の信号でストップ。するとVALさん隊と遭遇!三浦半島に進むらしい。今日はここで折り返すつもりであったが、皆さんの姿を見ていたら、もう少し進みたくなった。いいや~行っちゃえ~。

渚橋を通過し、南郷トンネル&新沢トンネルを越えたら…。たまにはいいっかな、葉山国際激坂。 でも上り始めたら後悔!キツいな(^^;;



とりあえず終点まできわめたら、お次は国際村にアターク。といっても一生懸命は上らない。辛いからね(^^;

角のコンビニでプリンとカップ麺を調達し、いつもの丘まで上り切り、相模湾が一望できる場所へ腰を下ろした。


火器セットを取り出し、お湯をさっそく沸かす。




素晴らしい景色を眺めながらいただくカップ麺ランチは……、サイコーに贅沢なのだ(^-^)v

コーヒーを飲み一服したら、復路を目指す。@12時40分

いつもの林道風味を通過し、

伊勢山トンネル抜けたら、逗子マリへ立ち寄る。


そして、海岸通りを行けばいいものの、渋滞を避けるため、鎌倉山経由にしたから、もう脚がつりそう(^^;


最後の〆はオヤジ出会い公園に立寄り、15時前に到着~。

細かいアップダウンをのんびり走ってみたものの、やっぱり夕方、腿をつって悶絶したのであった(^^;; 三浦半島の入り口は結構坂道が多いなぁ~。。。。

走行距離…69.5キロ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日なのに忙しい。。。^^;

2010年01月30日 | 自転車系
な~んだか調子がよくない。頭がぼさ~っとしているじゃん。とりあえず、蜜柑だけは調達しておこう。

9時過ぎ、ポタポタモードで出発。サドルバックをつけて走りだせば、やっぱり爽快(^-^)vつまり、二日酔いだったのだ!
スピードがあがらないけど、ま!いいや。

時間が無いので、本日は国府津の蜜柑センターで調達。今日の担当は鏡餅オバサンだ。で、やっぱりきっちりと計られちゃいました(^^;;

復路は更にスピード落としてぷらぷら走っていたら、だんだんと時間がなくなってきましたよ(@@;

帰宅は12時。おでんの竹輪1本と買ってきた蜜柑3個を食べて、東海道線の人に。休みの日には珍しく、埼玉でまだ明るいうちから飲み会なのだ..;*~\(^o^)/~*;.

しかし…列車が東京駅に着く頃、次第に体調悪化。ん?これってもしかしてハンガーノック?(^^;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーサイクリスト!? (^^;

2010年01月29日 | 自転車系
最近、お仕事の傍ら、パソコン上に国土地理院の地理閲覧サービス(ウォッちず)2万5千図を広げてま~す(^^;

これって結構面白いのだp(^-^)q

今日は東伊豆の山肌を探索してみよう…とか、明日は転付峠までの担ぎルートをアプローチをなぞってみよう…とか…。お仕事しながら、山みちを自転車担いでよじ登り、しまいには単独行動では実現できない峠を制覇したり…と、本業から外れたところで手に汗握り、かな~り忙しくなってしまう。
卓上ポタポタを楽しんだり、はたまた机上冒険家になることもできる!これぞまさしくエアーサイクリスト(^^;

しかし、そんな時に限って、「お~い!湘南自転車オヤジ君、この数字どうなってんの?説明たのむよ~」と声がかかり、机上冒険は中断。1月2月は数字うんぬん賑やかになってくるから。。。。。すすすんません、数字…苦手なんッスケド。
それより、この先を踏破できるのかわからない糞詰まり感というか、寸止め感がとても体に悪いッス。

あ!お仕事が優先でしたネ(^^;ゞ

もう週末だ(^-^)v
WLK3
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントディレーラー交換の巻

2010年01月28日 | 自転車系
さぁ~てと(^-^) 昨日手に入れたフロントディレーラーのバンドと、300円で買ってきたティアグラのフロントディレーラーを赤唐辛子号にくっつけましょ~♪


あれれ?簡易包装のサランラップを剥いでみると…8速シール!

型番を確かめるべく羽の裏側を恐る恐る覗いてみると…ギョッΣ(◎◇◎;)

FD-R440…FD-4400でなかった(^^; でも気にしない気にしない!Wレバーのなせる技あり、大丈夫でしょう。

バンドと合体させると惚れ惚れしてしまう。


そしてFD-2200を取り外し、こちらをつけると、がらりと雰囲気が変わってきた。やっぱり赤唐辛子号にはシルバー系のパーツかな(^∀^)y-~~~


入念な羽の位置出し調整を行い完全。 変速フィーリングは…なんと!素晴らしく向上しましたぞ(^-^)v

いったいどこが違うのかじっくり見比べたら、ワイヤーがつながっているアームが、FD-R440>FD-2200になっていた。これなら、より少ない力で変速することができるわけね(・∀・)

やっぱり部品のバージョンアップは楽しい!今回はささやかですけど(^^;;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと休憩(^^;

2010年01月27日 | 自転車系
午後のひと時、ささやかなコーヒーブレークタイム
~旦o(^-^@)


マックを探していたけど、ここらへんでは見当たらず、たまたま目の前にあったのがドトールコーヒー。テキサスバーガーも捨てがたかったけど、昼ご飯にはバーミアンで、ミニラーメンwith二個シュウマイ&麻婆丼ライス大盛りの堂々たる1200キロカロリーをいただきましたから(^^;; ささやかにアップルデニッシュとコーヒーにしておきましょ(^-^)


さて、写真に写るスモールパーツは、シマノ用フロントディレーラー直づけバンド。

先日、旧ティアグラの直づけフロントディレーラーを300円で手に入れたので、これをバンドと一緒にポリッシュして、赤唐辛子号に装着するのだ。
現在着いているFD2200の性能も不満はないけど、バンドの色が…。
それに、旧ティアグラのキャシャなデザインも好きだし(^-^)


ん?やっぱり食べ過ぎか?胃がもたれてきましたぞ(@@;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにコンビニが消滅?

2010年01月26日 | 自転車系
昨晩は暖かい夜でしたね(^^) ちょうど、あるパーツを交換してみましたので、プラっとナイトポタへ。

コースは、七里の丘峠を上り、七里ヶ浜セブンイレブンで折り返し、オデコ経由で戻るコース(^-^)v

交換したパーツの体感はあまり味わえず、こんなもんかな~ってな感じ。

それよりもビックした事が(@@; 江ノ島水族館の前にあったコンビニが、跡形もなくさら地になってしまったのだ。
最初、キツネにつままれみたいで、探し回ってしまったよ(^^; どうやら隣の大駐車場と合体して、マンションが建つようだ。
それにしても、いつ解体したんだろうか?

一夜城ならぬ一夜さら地か神隠しだよ、これは。。。。。。

走行距離…23.6キロ

WLK3
今朝もスーパーファインデイ(^^)v
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週明けスタート(^_^)/

2010年01月25日 | 自転車系
今日は久しぶりにウォーキング(^-^)v
体が温まってくるのは、やっぱり30分後くらいからでしょうか?足先までポカポカしてくると、午後まで頭もスッキリ、体調万全!いいね~、週のスタート絶好調で。


おっと、いつものマックででっかいクーポン券もらいました。ここで気付いたのですが、まだテキサスバーガーいただいていません(^^;; 早くしないとバージョンが変わってしまうから、急げ~
(^o^)/

WLK2
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ1-0 2010 年ヤビツ初詣

2010年01月24日 | 自転車系
さぁ!本日は2010年初のヤビツ峠に出かけましょ(^^)ノ

やっぱり朝はウダウダしてしまい、9時過ぎに出発。海岸通りからは富士山がクリアーに見えている。

この瞬間、毎度後悔しちゃうんです…なんでこの時間に自分は大観山に居ないのかってね(^^;


湘南大橋からは相模湾がキラキラ輝いており、実に穏やかな日差しだ。


相模川を渡ったところの134号線拡張作業は順調のよう。


毎度お馴染み、金目川沿いをゆく。


ちょっと脇道にそれて田んぼに目をやると、掘り起こし作業はまだみたい。


珍しく小田急線に足止めをくらう。台車に目がいく。いいな~乗り心地よさそうで!


落合のセブンイレブンでホットレモンを飲み干し、コロッケパンとどらやきをフロントバックに詰め込みスタート。10時31分。

ガソリン代の定点観測をすると、127円だ。また値上がり基調だな。。。。。。



10時36分、名古木スタート。今日は考え事をしながら上るので、マックス1時間30分を予定(^^;;

初めて気がついたけど、菜の花台が見えるポイントがあったのね(^^) 指先に菜の花台があるけど、写真じゃ判別しづらいなぁ~。


久しぶりに上るヤビツ路。すっかり体が忘れてしまったためか、キツく感じてしまう。せっかく二週間前に200キロ走ったって、その効力はいつのまにか消え去っているのには参った参った(^^;。


たくさんのローディーな方に抜かされ、峠には11時52分到着~♪ お!予定マックスタイムより14分も早く着いた。

峠でWレバーなローディーさんとお話をする。7速のフロントディレーラーで、調子はよくないけど10速チェンを動かしているのは大変参考になりました。またどこかでお会いしましょう(^^)ノ


さて、復路。下りはめちゃくちゃ寒~い((;゜д゜)) だから、菜の花台でちょっと休憩。


名古木に出たら、ちょっと気になっていた弘法山を取り巻く道を行ってみることにした。二万五千図をフロントバックにつけ、坂道をゆっくりと上がってゆく。結構キツい坂道(^^;

里山ロードの香り(^^) ただ連絡道路のためか、比較的トラフィックがある。

え(@@; こんな所にも熊が出るの???


富士山と秦野市街地が一望できる場所を発見!ホントならここでティータイムにしたいところだけど、時間が押してきたから通過。



このあとは、東海大学のキャンパスを横切り、ショートカットするようなかたちで、銀河大橋に出て15時過ぎに無事帰着。

あ!昼ご飯は吉野家の生姜焼き定食500円(^^)v
走行距離…75キロ

追記
夕方、空母で平塚に出かける最中、海岸通りで信号待ちしていると、反対車線に、反射ジャケットを着たライダーが二人。そっか~、今日は逗子200だったんだ(・∀・)
ん!?よく見ると、S&S御夫妻じゃん!余裕の表情だ。あと20キロです、ぎゃんばれ~( ^^)ノ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくぬくと近場でね(^^) ノ

2010年01月23日 | 自転車系
昨晩は、無事帰還できたお祝いに焼酎お湯割り三昧ですよん。そしたら東海道線でリアルに遭難しそうに…しかし 間一髪で奇跡のお目覚め(^^)v

で、〆にどど~んと豚骨味噌ラーメン~♪ 美味しい至福の一杯。

あとは胃もたれ防止のためビタミンC入りゼリーをすすって御就寝(-_-)zzz・・

5時56分、ロッキーのテーマで飛び起き着替えてテレビをつけると…アレレ?(^^; いつもと違うメンバーが…。ここでやっと気がついた、今日はお休みじゃん。こりゃ得したかな?

もう一度寝のあと、青虫号でお散歩ポタに。昼前には歯医者があるので、そう遠くは行けない。だから江ノちゃんの往復ポタね。

本日もオヤジ出会い公園は異常なし!お!ワンチャンが入ってきたよん。なかなか可愛い(^^)


片瀬西海岸も異常なし!


ここに降り立ったのは初めてだ。


てなわけで今日の自転車活動はおしまい。 三ヶ月ぶりの歯医者で歯の点検をしたら、手抜き歯磨きがバレちゃった(^^; 厳しい歯科衛生士さんに、ビシビシと入念なお手入れをしてもらったので、これからはきちんと歯磨きしよう…と毎回誓う自分がここにいる(^^;ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所で命拾いするとは…

2010年01月22日 | 自転車系
どうして?

なぜか…電灯もない15キロの素掘りトンネルを歩こうオフ会に参加することになった。。

このトンネル、不思議なことに、真っ暗ではあるけれど、天井の高さや幅は一般国道並にでかい。しかも中でS字カーブを描いているから出口は全く見えない。そしてトンネルの真ん中辺りで珍しい原石が拾えるらしい。

5人ひとパックで5分おきに出発し、ワイワイガヤガヤヘッドランプをつけながら進んでゆくことになった。

素掘りの天井からは時折、冷たい雫がポタッポタッと顔に落ちてくる。相反してトンネル内の空気は生暖かくねっとりとしており、何年も微風すら吹かないためか、凄く重苦しく今にも息が詰まりそう。
奥に進むにつれ、だんだんとメンバーの言葉数が少なくなっていった。


手探りで10分程進んだ頃であろうか、ツーリング自転車組が「こんちはぁぁぁ~」と、トンネル特有のエコーを響かせながら追い越していった。こんなトンネルを通って、いったいどこへ行くんだろうか?

相変わらず息を殺しながらみんなで進んでゆくと、前方から「ヤバイ!逃げろ!脱出だ~早くしろ!もたもたするな!」と微かな叫び声が聞こえてきた。まずい! トラブル発生か?
しばらくしたら、第一グループが息を切らせ暗闇から現れた。どうやら有毒ガスが発生し一気にその濃度が高まったようだ。メンバーの大半が、意識を混濁させながらも、なんとかここまで逃げかえってきたのだ。こりゃ~大変!1分1秒を争う非常事態。我がグループも出口に向け一斉に走りだした。
手元にある携帯毒ガス検知装置が警告音を出し始め、その音は心臓の鼓動とともに次第に高まりつつある。
これはまずい、もしかして駄目か?「遭難」という二文字が脳裏をかすめてゆく。しかし、なんとしても助かりたい。

掛け声をかけながら、一心不乱に暗闇を走り続ると、急にパッと辺りが明るくなった。そう、トンネルから無事脱出できたのだ。
助かったことがわかると、急に力が抜けへなへなと地面にヘタレこんでしまった。そこへ場違いなロッキーのテーマソング……………orz 夢だったのか?。。。。汗びっしょり。。焦った。。。。


時は5時56分。


間一髪で助かったから、今夜はいつもの場所で、お祝いをすることにしよう ヾ(~-~)v
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒なのに春みたい(^-^)v

2010年01月21日 | 自転車系
昨日はポカポカでしたね(^^) その陽気が夜まで続いたから、いつもの所へナイトポタ。でも、めちゃくちゃ風が強くなり、木葉のごとく風に煽られヒラヒラとゆっくり走行。20キロも出せなかったかな(^^;まるで春一番みたい。

おまけに復路は完全鉄壁の向かい風クライムで、砂も顔にピチピチと当たりチクチクと程よい刺激を受けたのだ。

それでも、暖かくなった中を自転車乗れるのは、たとえ1時間でもストレス解消になるの(^-^)v
明日の朝は早朝ポタしたいな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もアル~ク~♪…あ!? ダメ (^^;

2010年01月20日 | ふつうの生活系
昨晩は某場所で立食パーティーに参加。結構年輩な方達がいらっしゃったため、スタートの火蓋が切られると、サッパリ系の卓に人だかり(@@; 会場内ではまだ雛ッコの湘南自転車オヤジは油っこい卓に足繁く通い、戦闘補給体制を敷く。でも限界があるんですよ、油っこいもんは(^^;;
なんだかお腹一杯になったので、仕方ない…飾りものの野菜を漁りにあさってヘルシーメニューに転身(^-^)v 最近こんな大量の野菜を摂取したことないので、ある意味いいかな(o^_^o)

でも…腹がはち切れそうになるまでいろいろいただいたから、今朝は必須課目のウォーキング……のはずが、途中列車が遅れたためタイムアウト。だから、本日は実践できずじまい。そのかわり、暖かくなりそうなので週中ナイトポタかな(^^)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングに切り替えちゃお~

2010年01月19日 | ふつうの生活系
ようやく寒さがほんの少し緩んできましたね、ここ関東地方は。

昨晩、帰宅後ナイトポタに出かけようとしたけど、晩飯食べたらもうお尻に根っこが生えてしまい・・・・。焼酎を注入したら更にコタツのなかへ(^^;
ならば、今朝の早朝ポタは?ということで朝5時に時計をかけてみたものの、いざ時計が鳴ると・・・・。外はまだ暗いし、寒いし。。。。いい訳ブンブン。昔は勇んで出発できたけど、最近はどうも萎えてしまう。

仕方ない、そんな朝には通勤ウォーキングへ切り替えて、5キロおよそ1時間を歩いたのだ。そして、途中のマックでコーヒーをいただく頃には背中が汗だく(^^; 自転車に乗れない日で、お天気がいい日にはウォーキングもありかな(^^)

ということで、朝のウォーキングをしたら、WLK1・WLK2・WLK3・・・・と記録していきましょう。丁度本日は2010年第1発目ですから、めでたくWLK1獲得~(^^)v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケミカル3 種類

2010年01月18日 | 自転車系
昨晩、久しぶりに通勤マウンテン君の回転系をメンテナンス。使用したのが、レスポのグリスとスプレーオイル、そして今、人気上昇中のGTオイル(^^)

作業開始!

あ、手がドロドロになってしまったから写真は撮れずじまい、あしからず…。

先ずはフロントハブを分解。乳化はしてないまでも、かなりグリスは劣化。丁寧に拭き取り玉当たりをチェックすると、少し傷が…。見なかったことにしておこう(^^;;
レスポのグリスを丁寧にワン側に塗りポールを置き、シャフトを通したら反対側もボールセット。組みつけて当たりを出し更に隙間からスプレーオイルを少量吹き付け完了。
ちょっと回転させると、こりゃ~期待できそうだわい(^^)v


さて後輪。約3年ぶりに開けるリアハブは手強い。まずスプロケットを外し、歯と歯の間に詰まる硬化してしまった油アカを、予備スポークでかきだす。すごい量だ(@@;
次にハブシャフトを抜いてみると、お約束のドロドロ乳化グリスが出現。ボールとともに綺麗に拭き取らないとネ。
極太アーレンキーでフリーのボディを抜き、スプレーオイルをフリー回転部分隙間から少し吹いては回転させ、奥まで浸透させる。
再び組みつけの際、グリスのチューブ先端がフリーの奥まで届かないから、ボール一つ一つにグリスを塗って、慎重に並べてゆくと、なんとか収まった(^^) 反対側も丁寧にボールを並べ、当たりを出しながら組みつける。そしてスプレーを少量吹いて回転させると、あ~らま(@@;、アカを取ったせいもあるのか、スプロケット本体からカチカチと透き通るような音が聞こえてきたし回転も軽い。これも期待大だ。

お次はチェン。GTオイルを滴下し、布で拭く作業を二回。とりあえず綺麗になった。
更にディレーラーのプーリー軸と可動部にスプレーを微量に吹いて完了~。

もう夜も遅かったので、試走は今朝、通勤時に実施。

第一印象
え(@@; これが同じ自転車なの?別次元の自転車に変身~。高めのケイデンスにするといつまでも漕ぎ続けられそうな錯覚に(^^;;

上記3種類のケミカルに、組み付け用にシマノのグリスを使えば、当分怖いもの無し(^-^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春初蜜柑買い出しポタ

2010年01月17日 | 自転車系

目覚まし時計を叩いてみると…ありゃま(@@; 5時55分!?? いつもの起床時間じゃん。時計セットしなおさなかったか…。6時スタートの逗子200お見送りはあっけなく撃沈(^^; だからもう一度寝こいて8時起き。皆さん、今頃早川口過ぎたあたりかな(^^;;

さて、今日は11時戻りのシンデレラオヤジ。でも久しぶりに大量の蜜柑リクエストがあったのでラッキーな買い出しポタが実現。これによって2時間プラスの延長いいみたい(^-^)v
買い出し先を、お気に入りの石橋蜜柑センターにロックオンし、9時過ぎに出発。 今日は疲れない頑張らないを目標にし、アンダー25キロを厳守し巡航する。けど、追い風基調なのでたまに28キロ程度でてしまうのを抑えて抑えて。


昨日のアド街で柳家ベーカリーが出たみたいだけど今日は定休日。久しぶりに来週買いに来ようかしらん?

早川口を左折。南下をし一度センターを通り過ぎ、車の流れが途切れたら上り車線へ移る。

そして目的地センターに到着~(^-^)


本日も蜜柑を4キロ購入し、丁寧にサドルバックに詰めこんだ。

復路の巡航速度は22キロ厳守、でないとバックの中で潰れちゃうから(^^;

海岸線から一本内陸に入ると、早川駅手前まで結構静かな街道っぽい小道が現れた。これはいい発見(^^)  急いでいないときはこちらを通るのもいいかもしれない。


途中、国府津のがんちゃんに寄って醤油ラーメンをいただくとこりゃまた幸せだ(^-^)v


その後、順調に進み13時に帰着。なんとかあ秘密基地内で波風立たずにすんだ(^-^;v

走行距離…69キロ

この後は久しぶりに通勤マウンテン君のメンテナンス(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする