湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

買って悔いなし大満足\(^^)/

2023年12月19日 | 道具だよ(^^)
この間の週末はあまりにも忙しくて自転車活動ができなかったよ。

それに忘年会シーズンの開幕で、既に二つこなして年末まであと4ラウンドもある。去年までは一つもなかったのに、恐るべしアフターコロナ。

そんな中、今日は休暇を取ることができた。といっても8時前には問い合わせメールが入ったり、10時過ぎには仕事電話したりだの、結局在宅勤務状態となっていたのは致し方無い。

赤葡萄号に新たな装備をつけたので、夕方試走に出かけた。



新兵器とはこのグリップのこと。

坂道でどうしても力が入りづらかったので、このツノ付きのものにしてみたら、あ〜ら不思議!体幹バッちり効いちゃっていい感じに坂道漕げるじゃないの。

でも値段が高かったのよ。
実は、、、
×19枚分もしたんで、これで効果が無かったら泣いちゃうよ。

それにしても、このグリップは快適だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?コレは

2023年06月22日 | 道具だよ(^^)
何やら怪しげなものが密林から着弾しましたよ。


携帯ウイスキーボトルではなく燃料ボトルらしい。


そう、燃料用アルコールを充填して運ぶもの。

時々、密林から貴方にオススメ的な商品をパソコンに送ってくるので、つい見入ってしまいポチっとしてしまった。

暖かい季節からめっちゃ暑くなってくるけど、そんな季節にはアルコールストーブがお似合いだ。

近々、アルストを連れ出してのんびり野外お茶でもしよう(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着荷した

2023年01月19日 | 道具だよ(^^)
ふふふふ。
こんなものが密林から届いきましたよ。




中身は?

そう!怪しげな物体が(๑˃̵ᴗ˂̵)



今頼んでおかないと在庫切れに遭いそうだったので思わずポチッとしてしまった。でも後悔はしていない。。

暖かい季節がやってきたら使いましょ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん〜もうダイソーさんにやられた〜

2022年04月03日 | 道具だよ(^^)
今日は雨だ。しかも一日中かなりの量が降るというサイクリスト泣かせの雨だよね。
こんな時は毎度のことながらもう一つの趣味に没頭する・・・・はずが、キャリアと繋がる通信機を調達する必要に迫られ、バシャバシャ降り注ぐ雨の中、3キロ先まで歩きながら行くことになった。
ま〜空母で行けばいいのに、道中大渋滞だし駐めるところもなさそうなんでね。


その帰り道、ふらふら〜っと目の前にダイソーさんが現れた。
ダイソーさんといえば、今はやりのメスティンをダイソーブランドで売っていることを思い出した。
人気商品なのでダメもとで売られているか確認してみることにした。


おぉぉ!

これぞまさしくダイソーさんちのメスティンだ。
御本家メスティンを保有しているにもかかわらず、躊躇なく買ってしまった。これが衝動買いというやつか。


それだけではない。

メスティン専用網まで。焼売などの蒸し物にいい。ブラポタリ先でホクホクの崎陽軒焼売も夢ではない。

更にこんなまな板も。
こちらは使う時にきちんと水に濡らし、使い終わったらきちんと洗わないとカビが生えそうだけど。


これも欲しかった〜。これなら安定してコッヘルを置くことができる。

分割式箸なんてものも(@@;
ブランド品をまともに買うと2000円くらいするものも、ここで買えるとは。

これらをメスティンに格納してみるとこんな感じになった。

暖かくなったらカレーツーリング、いわゆるカレツーに出かけてみよう。



そうそう、忘れてはいけないもう一品がこちら。
これは夏の浜辺にお似合いだ。


この他に自転車用ライト二個も購入して、1400円でお釣りが来ちゃうから恐るべしダイソーさん。

雨が降り注ぐ中、ささやかな物欲が満たされた。さてと、これらをいつ持って出かけようか。。。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日はインドア^^)

2022年01月30日 | 道具だよ(^^)
今日は晴れると思ったんだけど、どんよりと曇ってしまった。
晴れれば展望のいい公園へ訪れようと考えていたんだけど、これではテンションダダさがり
少しばかり標高があるので、陽がささなければ結構寒そうだし展望も優れないから、これは来週にお預けかな。

ということで、一昨日の針金工作の続きを。


試作3号機、ま〜仕上がりではまだまだ納得いかないけど、ようやくまともになってきた。



うん、なんとか実用になりそう(^^)

試験注ぎの後、実際にこれでコーヒーを淹れてみたら結構うまくいった。
コイツをお散POTAのお供にしましょうね。


午後からはインドア活動の代表格、無線に集中!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1号試作機

2022年01月28日 | 道具だよ(^^)
グジャグジャになってしまったw

でも試運転ではキチンと機能を果たしていたから不思議だ。

見た目は大事。

明日、きちんとしたラジオペンチを調達して、それを駆使してゆこう。
あと、参考になった動画によると、製作回数を増やせば上達するとのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもろいライトを入手

2022年01月02日 | 道具だよ(^^)
前々からこんなライトが欲しかったんだ。
新年早々、偶然にいいものを見つけたので衝動買いしてしまった。
常時点灯モードのほか、点滅モードもある。
電源はUSB充電!
これぞまさしくヤ○キー自転車だ(^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ買いに自転車で

2021年12月04日 | 道具だよ(^^)
最近気づいたんだけど、いつの間にかドライブレコーダーが故障していた。
よかったよ、不測の事態に遭遇していなくて。
それにしても、民生用の製品は長持ちしないのね〜。これではとてもプロ現場では通用しないと思う。
それとも、4年前後の機器更新は当たり前なのかな?
いずれにせよ。後継機はもうコムテック社のは選ばない。
ネット情報を漁っていると、予想外にケン木のモノは評判がよろしくなかった。
無線機では定評あるのにね。得意、不得意分野があるようだ。

ということで、カーショップへ赤葡萄酒号で出かけることにした。
なんせ土曜の午前中は、買い物客で渋滞するし、今日はお天気抜群ゆえ自転車に乗らないともったいない。

某所ショップで前方後方セット購入し、バックに放り込んで帰り道はお散歩とあいなった。













さ〜、故障したドラレコを撤去して、日没までに新品を搭載させなくてはいけない。

走行距離:14キロ

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フ○チン達成翌日は

2021年08月28日 | 道具だよ(^^)
フル○ン達成二日目。
熱はギリギリ36.9度を推移しているけど、倦怠感が出てきた。
午前中は何もやる気が起きず、ただひたすらゴロゴロするだけ。
午後になってようやく動けるようになってきた。
今日は自転車に乗らない方が得策だね。しかも外は33度と、ここ湘南地方にしては高めを示している。

そこで、基地内で簡単な整備を。

およそ1ヶ月間、通勤マウンテン君に装着していたスタティックディスチャージャーを交換することにした。


銅網線だと見た目がこんなに劣化してしまうのよね。
ぱっと見、放電効率も落ちているのでは?と疑ってしまうほど見た目の劣化が進んでいた。


そこで、次なるものはスズメッキ平網銅線を使用してみることに。

密林で調達。さすが網の量が多い。そして何よりもシルバーであるのがイイ。



ここまで組み立てたら、先端を爪楊枝で時ほぐして開く。



こんな感じかな。ケバケバの量が半端でない。

通勤マウンテンくんの新旧比較試走をしたところ、気持ちの問題なのかスズメッキ線の方が、走行感のフィーリングが良かった。

気を良くして、赤葡萄酒号の分も入れ替えることに。








シルバーは見た目がイイね。これが金メッキのゴールドだったらどう見えるんだろう。
金メッキの網線は、オーディオ関係のケーブルにあるのかしら。

とりあえず汗だくになりながら換装完了。
あまりにも暑くなってきたので、試走は明日にしておこう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密兵器除電の巻

2021年08月13日 | 道具だよ(^^)
オリンピック終了後の戻り梅雨。自転車乗りは悶々とするしかない。不要不急はご自身の判断とはいえこの雨ではね〜。

さてさて、最近のマイブーム「除電」、本日はこれを秘密兵器に。
完全に床から浮いている秘密兵器は、タイヤとローラーが擦れるので、相当な静電気を予感させる。
ドリルで小さな穴を開け、ねじ止めをとライン出しを。


変速ワイヤーに鰐口クリップ噛ませて自転車本体と結合。

これらのラインを、就寝用アーシングボードと共にエアコン用アース端子に結合。

さて乗車してみましょ。

ん?ん? 軽い?もしかして。。

違いを感じるため、
①結合しないで乗車 
②秘密兵器本体のみ結合 
③自転車も結合
で乗車。

その結果、
①普通に漕いで時速16キロ
②同じ漕ぎで時速17キロちょい
③同じ漕ぎで時速20キロ

音も「ゴ〜」から「コ〜」と少し静かに変化。

気を良くして、このまま30分10キロ相当乗車。


ここからが更に嬉しいお話。
いつもだったら乗車後には腰いて〜な、体ガチガチだよ、と妙な疲労感があったのだが、今日はその疲労感がまるでなし。乗車後も体は軽く気持ちが良い。

長距離走行中、途中の休息時、ガチガチになった体にノビを入れたりして回復をはかっていたけれど、キチッと除電されれば、疲労も少し軽減されるん? 今思うとブルベ時に放電索を施しておけばよかった。疲労が劇的に軽減されていたかもしれない。ならば、今一度ブルベを走って検証は? いえいえ、ブルベを走るモチベーションと体力もうないっすから^^;








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカルトチューン?

2021年07月28日 | 道具だよ(^^)
ここのところ身体アーシングに興味を示して色々と調べていたんだけど、ちょっと寄り道して放電索というものに行き着いた。

そう、飛行機の翼の先端についているこれね。

(出典:ウィキペティア先生)

最初、あの細い線は航空無線のUVアンテナかと思っていたのは内緒よ。役目はあの先端から機体に溜まった静電気を大気中に放電しているのだという。へ〜、ならば時速20キロ程度の自転車からも静電気を大気中に放出することができるのかな?

先日夕方、自転車に跨って漕ぎ出したら体の硬いこと固いこと。ふと思い出して停車時、ガードレールを素手で握ったら体が柔らかくなったような気がして。。。帯電していた何かが抜けて体がしなやかになったに違いない!と勝手に思い込んでいた次第。
ということは、走行中にフレームに手を触れて帯電している何かが抜けて行けばいいじゃん、と根拠もない考えに至り、自転車の放電索で調べてみると、ヒットしたのは車やバイクばかり。ほほー、それでも車やバイクはオカルトチューンと言って効果があるらしい。ならば、飾りでいいから自転車にくっ付ける放電索を作ってるのも面白い。

まずは部品の発掘から。

部品箱から端子を発見。



余っていた同軸ケーブルを適当に切り、中の芯と外皮を取り除き、網線を取り出す。



で、このようにくっつけて


先端をケバケバ処理を施す。


これをこんな所にくっ付けてみた。なんか妙な装置だね。

さてと、これが本当に実感できるほど効果があるのか、試走して検証してみましょ(^^)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検証継続中~~~

2021年07月15日 | 道具だよ(^^)

先日アルミ箔で作ったコレ。

 
就寝時に素足の足裏をペタっとくっつけて、およそ1分。その効果は

・触れてからしばらくすると体が布団の中に溶け込むような感じになった
・硬かった体が徐々にほぐれていった
・痛い左肩の可動範囲が広がった
・あっという間に寝落ち
・徐々に朝まで熟睡できるようになった

個人差はあるでしょう。自分に施した結果はこんな感じでよかったので、毎日ペタぺた踏める使い方に耐えうるものにしておくことに。
 

薄いアルミ板を板に貼り付け、アース線を繋いだ実にシンプルな工作物。
テスターでコンセントアース端子とアルミ板を測定し、抵抗0Ωになっていることを確認して完成。
 
これで毎日の就寝時が楽しみ。
 
更なる検証継続中〜~( ˆoˆ )/
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具は揃った

2020年06月01日 | 道具だよ(^^)
驚いたよ(@@;

先日、YouTubeで懐かしの80年代邦楽を聞いていた時、ひょうんな拍子で違う動画を見てしまった。その動画は、メスティンと固形燃料で1週間のお弁当を作るもの。最初は期待せずの想定どおりな展開だったんだけど、終盤に入ると目から鱗がポロポロと。天津丼やら蟹飯やハンバーグ弁当、チャーハンなどなど。メスティンでここまで出来るとは!

そ〜いえばメスティン持っているよ、自分も。ダイソーの固形燃料(25g)、エスビットのコンロ?台座?も持ってるじゃん。これに風防とキッチンペーパーがあればカレーくらいの炊飯はできるんじゃない?

とりあえずコピー用紙で型紙を作って折ってみた。

へ〜きっちりと入るじゃん。
運よくキッチンシート秘密基地にあったので、明日のお昼ご飯に試すしかないでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ 評判いいんで

2020年01月06日 | 道具だよ(^^)


あちこち皆さまのおうちを拝読した結果、ショップで実物手にしてみました。

おぉぉ!
握った瞬間、別次元。手のひらがとろけてしまいましたよ。こりゃ〜期待できそうだ(*≧∀≦*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー増設

2019年08月15日 | 道具だよ(^^)
二つ目を買いましたよん。

決め手は、思った以上に出力に余裕が感じられたことと、82gという超軽量であったこと。

一つは自転車に使い、買い増ししたもう一個は無線機用に。必要に応じて、自転車時に2個配備するのも可能だし、大人の遠足時には、2個持参しても苦にならない重量が有難いっす。

これで240gのモバイルバッテリーは、アイポンちゃんに専念してもらえる(゚∀゚)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする