湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

朝ラーメンが最後の晩餐会??^^;

2016年04月30日 | ブラポタリ(^^)

今日は歯の治療。。。。。
1月末ぐらいから違和感を覚えていた糸切り歯。
2月末には甘い飲み物、冷たい飲み物がしみる様になり、2週間前にはとうとうガツンとした痛みに変わってしまった。
痛さ延命処置のため、歯痛に効くツボを総動員してなんとかしのいできたけれど、今回治療しないと、とんでもないことになりそうな感じ。
それでも、結構な痛みを伴う工程をふみそうなので、これを食べ納めしておかないと。
最後の晩餐会?(←大げさです^^;)

お決まりの朝ラーメン(7時半)

そしていつも通り完食。
 
それにしても、今回のこの幸せ感と満足感はいったいなんなんだろう?

そう、今朝は自転車で食べにきたのであります。

ここのラーメンは、本体525kcl +替え玉188kcl=713(とネットで出ていた)だから、往復自転車なら収支ばっちりでしょ。




復路は銀シャリ号の履き替えたニュ―タイヤを十分満喫しておくことに。

4気圧投入しているにもかかわらずプチダートも大変心地がよい。

たぶん、新しいタイヤはしなやかだから、路面の凹凸を十分に吸収してくれるのでしょう。

爽やかだな~、このまま箱根に行っちゃいたい。

でもこのあと、治療が待っているからあの大橋を渡って戻らなくては、と自分に言い聞かす。

柳島の定点観察地点。



まだ道の駅には程遠い。

おっと!今日と明日は湘南祭。

晴れてよかった~。







結構賑わいそうな予感。

帰着1時間後、とうとう恐怖の治療タイムがやってきた。
麻酔2本でもだめで、最後の1本は削って露出した神経にダイレクト?
これが拷問、思わず身をよじらせ口をあけながら唸ってしまった^^;
この瞬間、毎度思うことは・・・・・歯に違和感を感じたらすぐ歯医者へ。
でも、のど元過ぎれば熱さ忘れてしまうんだよな~。
 





 

 



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀シャリ号タイヤ交換

2016年04月29日 | メンテだよん

29583㎞で交換^ ^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に行く手を阻まれ・・・・・ほっとしたかも^^;

2016年04月29日 | ブラポタリ(^^)

とうとう4月も月末になってしまった。
月一回は芦ノ湖様にお会いすることにしていたけど、今月はまだお会いしていない。
明日は地獄の歯の治療。だから今日しか無いじゃん。
でも、昨日空母を540キロも操舵したから超お疲れ気味。
午前中は銀シャリ号の前後タイヤの交換を行い、始動したのが午後二番。とりあえず目指してみるか。。。。
(タイヤ交換の様子は後日ね)

海岸線は完全向かい風基調で、花水川を渡ったあたりで早くも心が折れそうに。
そんな時、反対車線から名前を呼ばれたのがはっきりわかった。
しかし、サイクリストは誰ひとりとしていない。
ん?そしたら、車列の中にブルーリフレックスマイカ色のオープンカーだよ!
おぉぉ、あの人に違いない!かっこいいな~あの車。
この色、いいじゃないの。我が空母もこの色に塗り替えたい・・・・といってもメーカーが違うか^^;


内陸に入っても向かい風は弱まらず・・・・・どうしようか?

そんな心の迷いが芽生えた時、前方には不穏な雲行き。

レーダーで確認したら、ラッキーだったのかアンラッキーなのか、御殿場方面から湯河原方面にかけてガッツリした降雨帯が停滞気味にかかっていた。

これでは登っても楽しくないよね。あっさり潔く諦めよう。

ただ、雨が落ちてくる先端までは行ってみよう。

そしたら、その先端は親木橋付近であった。


ぽつりポツリやってきたので、蜜柑センターでニューサマーオレンジなるものを購入し
足早に戻ることに。

徐々に雨粒が大きくなってきたので、全力で走る事数分。国府津駅前を越えたら、もう雨は落ちてこない。

そしてここまで来たら、まったく雨なんて無縁だ。


相模川河口で珈琲飲みながら一服し








サイクリング道路を伝い帰還。

そうそう、サザンビーチでは湘南祭の準備が行われていた。
明日と明後日開催らしい。


おまけ↓

昔は大阪まで有視界飛行だったのか(@@;




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二週間ぶりに・・・

2016年04月24日 | ブラポタリ(^^)

未だ大地は鎮まらず。
早く地面が落ち着きを取り戻し、皆々様の復旧・復活を切に願っております。


先週末はお天気酷かったけど、それ以上の大天変地異が起きてしまったもんだから、自転車の「じ」の字も思い浮かばず、朝から晩までテレビにはりついて、情報収集と状況確認に専念。


ようやく今日になってから自転車に乗る気になってきた。実に2週間ぶり。

でもお天気がよくないんだよな~これが。
淡い期待をいだきながら芦ノ湖ライブカメラで確認すると・・・・・・極上のまっ霧。


ならばいつもの航路にしちゃいましょう。時折霧雨っぽいので、本降りになってもいいように銀シャリ号で出走することにした。

二週間ぶりの自転車漕ぎは大変に心地よい。たまに自転車から離れてみるとその良さがわかるのかな^^;

いつもの定点観測地点では



こりゃ~やっぱりだめだ。

ということでこちらへ。


お!きょうはこんなお祭りをやっていたんだ。

小田原港市場は激混み。休日まで人混みにもまれたくないので、WCに立ち寄ったら即この場を離れた。



そして本日のお昼ご飯は、すきやの大盛カレー。


復路ものんびりペースで走り午後二番に無事帰還。

この次の週末はGWに突入~。でも、今年も全く予定がないので・・・・。
お!そうだ、残っていた宿題を片づけておくかな、林道の。

走行距離・・・70キロ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫の丘陵地帯へ

2016年04月10日 | ブラポタリ(^^)

昨日は全くといっていいほど時間がとれず、自転車とは無縁の生活を強いられてしまった。

そして今日・・・・・出遅れ感満載の9時45分スタート。この時間からでは遠出はできそうもないので、近場で満喫しておこう。


絶対に心拍数を上げない適当なスピードで西へ進む。

適度なスピードだから目に留まったこの看板。
 
上方見附の紹介を大磯で発見。今まで気が付かなかったよ。

二宮から北上。大昔、軽便鉄道が走っていたルートなので勾配ゆるゆる^^
 

ちょいと厳島神社に立ち寄って
 
お花見。
 

 

早めのお昼ご飯をいただき

ゆるりと裏道など。
 



ここのところ携帯電話のナビにどっぷり浸かってしまったため、5万地図が読めなくなっていた^^;
 
現在地をなかなか把握できず一苦労。

丘陵地帯をあがってくると眼下に盆地。


その盆地の北側を新東名が通るらしい。
 

この風景を楽しめるのは今のうちか・・・。
 

 

地図にない道へ
 
あ!ダートになってしまった。でも、締まったダートだから高圧23cタイヤでもなんとかいけそう。
 

でも、ハイカーのルートにもなっているので、自分も押し歩いてここを通過することに。
 

 

 


ここを押し下りきると、渋沢地区の見覚えある道にでてきた。

狭い割にはそこそこ交通量があるトンネルを越えて快適ルートを少しくだると、建築中のバイパス?が見えてきた。

あそこが開通すると、この集落はひっそりとするんでしょうね。

お!ここはまさに絶景ポイント。








絶対に夜景が綺麗だと思う。でも、自転車で観に来るには今の自分にとってハードルが非常に高い。。。




ここからどっか~んと下って松田近辺に降りてきた。
そして酒匂川にぶち当たると、ここは無線関係フリマ会場。来週だっけ?再来週か。


酒匂川右岸を走り、いつもの連絡ルートにのっかり

親木橋の蜜柑センターで湘南ゴールドをゲット!
今度は混ざりっ気無し正真正銘の湘南ゴールドだった。

センターからは追い風に助けられ、15時過ぎに無事帰還。

走行距離・・・75キロ
消費カロリー・・・2750キロカロリー

日曜日はこのくらいが丁度いい感じ。
そうでないと、最近月曜日に響いちゃいますから。

ところで・・・今日は久しぶりにアルプスのサドルバックをホワイトパスタ号に着けて走ってみたけど、なかなかいい味出していたな~。
あ、自己満足ですから^^; 





 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨しとしと続くよね~

2016年04月03日 | ブラポタリ(^^)

今朝もシトシト雨。
でもこれもまた想定内。
そんな朝は少しだけ無線活動ね。


このあと、空母で旧道を巡航していると、北上するブルべな方たちを発見!
今日はどこのブルべかな?
調べてみると、名古屋→逗子400キロのようだ。
昔走りたかった豊橋→伊良湖→鎌倉(稲村ケ崎)のVer.違いのものらしい。
昨日の13時に名古屋を出発し、この時間に真鶴旧道を走っているとはすごい!
今の自分、絶対に走れないよ(走りたい気持ちはあるのだが・・・)。

雨でなければ、銀シャリ号で調達しにきたかった湘南ゴールド。

来週まで待つと、シーズンオフになりそうなので、今日のうちに調達。

昼前に帰還すると、こちらは雨が止んでいた。
雨雲レーダーをみると、丁度このあたりが雨雲空白地帯で、そのままお天気が北東上している様子がうかがえた。
ならば、少しだけ走れるかな。

しかし、一度クールダウンした気持ちを再燃させるには夕方までかかってしまうのだ。

日が沈んでから、ホワイトパスタ号で江の島へひとっ跳び。

こんな調子だと、4月も距離は延びそうもないっすね^^;

さて、湘南ゴールド、頂きましょうか^^

おぉぉぉ!
この湘南ゴールド、甘いじゃん。こんなにヤワだったっけ?
ん?なんか表皮が違うんじゃない?


ツルツル表皮のものを食べてみたら、この酸っぱさじゃん。

う~ん・・・・だとすると、このボコボコ表皮はもしかしてゴールデンオレンジ?
もしそうならば、この袋に混ぜて湘南ゴールドの名で販売していたのはちょっと。。。。

この真相を確かめるためには、今度の週末、再び街道筋のお店で真性ニューオレンジと今回の袋を購入して検証してみなくてはいけない。
妙なモチベーションが生まれてきましたよ。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所パトロール

2016年04月02日 | ブラポタリ(^^)

なんだかいつの間にか新年度が明けてしまった。

そう・・・

皆さま、新年度明けましておめでとうございます。
今年度も、街の経済活動(←コレ、飲みね^^;) よろしくお願いします。

新年度明け最初の週末。
ここ最近、お天気がぐずついており、ご多聞にもれず今日もすぐれないお天気。

自転車活動は結局、夕方のご近所パトロールで終わってしまった。
 

相模川右岸の桜は、まだ満開にいたっていない。
  

 

そうそう、右岸工事はどうなったのだろうか?

お!綺麗に仕上がっている。段差があるということは、予算次第では改良工事は更に北進する予感。
 
川側は・・・

転げ落ちたらそのまま相模川の藻屑となりそうなほど、程よい緩斜面堤防となっている。

こんな風景をみていたら、なんだか旅進行中の錯覚に陥りそうだ。
 
やっぱりのんびり走るには銀シャリ号がお似合い・・・だとつくづく感じたポタでした。

走行距離・・・・27キロ程度 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする