湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

用事こなしで青虫号出動

2006年09月30日 | 自転車系

気がつけば、もう九月も今日で終わりじゃんΣ( ̄□ ̄)!
秋風がそよぐのに、一人だけ夏気分でいる、おめでたい
このワタシ。と思いきや、意外とみんなもそうなんじゃない?

いよいよ明日から、10月に入るので、この浮かれた気分と
はお別れかな(^_^;/


さてさて、本日太陽がまだ高い時間帯、最近チョピリ不足
していた家族サービスをしたんだ( ̄ー+ ̄)
これには、ボクなりの戦略があるのだ。
その手の内はまたの機会に解きほぐすとして、 14時過ぎ、
磯子に向け青虫号で出掛けた。

この晩秋、お友達の横浜無線オッチャンが新潟に御隠居
してしまうため、放出品を引き取りに行くのだ。

来年のGWには、オッチャンは新潟で我々耐久ランキャラ
バン隊を、越の寒梅で出迎えてくれる予定。(先制攻撃うって
おこう、ごちそうさま(^ー^)

磯子までのルートは江ノ島→逗子サナギ橋→金沢八景→
南部市場→杉田→磯子だ。


なんだか、懐かしいところに出てきた。
金沢八景では先日、ずいぶんとはしゃぎすぎたっけ。
駅前のカラオケなんて、二階にあるにもかかわらず、酔った
勢いで青虫号を部屋の脇まで連れていったんだ(^_^;


遠くに野島が見えてきた。



ここらへんは、意外にいい感じ。



おっと、並木道が美しい。

(あちゃー 焦点が並木に合っていませんでした(^^; )

磯子亭に着いたのが、16時35分。
ちょっぴり上がり込み、お茶をすすり世間話をすること30分。
11月になったら引越しちゃうんだよな。結構お世話になった
んだ、ここは。
リハウス娘の夏帆ちゃんが「お世話になりましたm(._.)m」って
言ってたあの心境なんだよ。
ちょっぴりおセンチになりました(o^_^o)


無事サドルバックに戦利品を収め帰路に。

復路は、鎌倉街道に出て、やや混み基調の中、比較的いい
ペースで走る。

おふろの王様 意外とお手ごろ価格らしい。




腹が減ったので、途中横浜ラーメンの岳屋に立寄り。




このラーメンは、横浜ラーメンの総本山・吉村屋と同じくらい
こってりとしているらしい。しかし、ボクにとっては、ググっとこっ
てりこなかった。


引き続き、鎌倉街道を進み、、イタチ川沿いのサイクリング
道路→大船へ。

大船駅から代ゼミへ向かうメインストリートがとても懐かしい。
が、だいぶ変わってしまいました。



北鎌倉に出て、鎌倉からR134を伝い、 江のちゃんをかすめ、
無事19時40分に帰宅。

走行距離78.2キロ



 明日のお天気が気になりますな。
n(._.)_ おっ!雨はもちそうだ。
まずまずか。
支度をせにゃー(^ー^)v
明日はあしたの風が吹く~( ^ー^)⊃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快眠で得たものは・・・・・・・

2006年09月29日 | 自転車系
いやー 今夜は(この出来事は、28日夜~29日未明に発生し,すぐにエントリーしたものです)、大阪の若きエージェント君が接待してくれるという。
久々だね!k君。

君は、今日中に京都に帰るからそれほど飲めないけど、そこそこよかったよ。

湘南自転車オヤジは、戸塚でおりる後輩とともに、東京駅乗車。

しかし、戸塚で膀胱君が悲鳴をあげ仕方なしに途中下車し、トイレにお邪魔した。

再び、乗車したら・・・・・・・まぁーいつものことで、熟睡してしまったようだ。


ふと気づくと、終着駅。

あーあー平塚か・・・・

橋上に上がると、いつもとは様子が違う。

ものすごい人の往来があり、いつから平塚は活況を呈したのかよくわからん。

と・・・・・・・・・・え???

なんか様子が変。

いつもとまるで違うんですが。。。。。。

え?


品?

品??


品川?


目を凝らして、当たりを見回すと「品川」

うりゃーーーーー

もしかして、品川までカムバック????

頭の中を整理することもできなく、京浜東北線に乗り、東京駅を目指す。

やっぱり、東京駅だ。


どうやら、平塚どまりの列車に眠りこけ、そのまま東京へ運ばれてきてしまったらし。
もちろん、戻る列車などないから・・・遭難。


おいおい(^^;

こんな遭難は初めてだよ。

今、事務所に戻り必至にこの低タラクをエントリーしております。

あぁ最悪(x_x;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝かしくない思い話だけどさ

2006年09月28日 | 自転車系
今、これを見ながらお食事中の方、いらっしゃいましたらm(__)m
ちょとだけ、妙なお話をさせていただきたいと思います。


昨日、朝の通勤時間帯、上野に行く途中、秋葉原駅のトイレに立ち寄り、ならびながら痛いお腹をかばいつつ、つい思い出してしまったあの日の出勤日。


時は約20年前、ピチピチの新入社員だった湘南自転車ニーチャンには、社会人として、体調管理という高尚な概念は微塵もなかった。

そんなある日、先輩にしこたま飲まされた翌朝、激混みの東海道線に座ることができ朝のひと時、大変幸せな時間を過ごしていた、のもつかの間。

戸塚を越え、トンネルに入った頃、切り裂かれるような腹痛に目が覚めてしまった。

痛いんだよ(*`Д´)ホントに。

トイレ付きの車両は二両先で、この人混みを掻き分けてく勇気はありません。
しかし、何度となく襲い掛かる腹痛バイブレーションには、恐怖感すら生まれて、心臓がバクバクと脈打ってる。

せっかく確保した座席だけど、横浜駅で放棄するしかもう救いの道はない!


ゆっくりと横浜駅に入線した列車から飛び出し、人混みを掻き分け、目指すトイレに直行!

覚悟はしていたけど、やっぱり列んでいるじゃない。
今とは違い、人の並びは、各個室の前にできていたんだぜ。
考えられないでしょ!


ここはグッとケツの穴に力を入れ、我慢がまん。
あれ?一番奥の個室は人の列がないぞ。

ワケありか?でも背に腹は代えられない。
無心になり飛び込んでみると・・・・・・・・ア然・・・・・・
便器いっぱいにオゾマシイ茶色い溜め池になっていた。
でも、今更だからブリブリと心おきなく仕上げさせてもらったよ。

当然、流しても溜め池から溢れ出すだけだろうから、そのまま放置!
幸い、溜め池の水はなんとも表現できないほどの素晴らしい茶色なので、ウンチ君は水没して見えない。
だから放置(^ー^)


妙な冷静さが戻ってきた。

背筋がゾクゾクしてくる嫌な予感。

もしや・・・・・、この個室の前に行列できちゃったのでは?

いや、あるある、絶対に。
ならば、どうやって逃げ切るか?

自問自答を繰り返しながら、外部から察っせられないよう、身仕度をした。

結論

ダッシュしかないな( ̄ー+ ̄)

息を整え、溜め池に感謝の御礼をいち礼し、鞄をにぎりしめ、静かに扉を0.5センチ開けて外の様子をうかがうと、((((;゜д゜)))三人も並んでいるぞ!

もう一度、息を整え、さぁー行くぞ。

いーち にー さぁーん

脱出&猛ダッシュ!
===(=゜ω゜;)ノ


「うぎゃー!なんじゃこりゃ!」

次の瞬間オヤジたちの絶叫がトイレ中に響き渡ったのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張

2006年09月27日 | 自転車系
またまた、スーパーひたちに乗っかって、北に向かっております。

昨晩は酷い風雨でしたね。
駅からの通勤自転車で、突風とも言える追い風に煽られ、コケそうになりました。

こんな酷い暴風雨から一晩あけ、常磐線はズタズタかな?
いやいや、原田町から北がくたばり、我らは全く影響受けておらず、正常に運行されておりました。

昨日のエントリーの通り、あまり体調がスグレないので、今日もアルコール類をやめておこう。

現地でどのように断るかがポイントになりそう。

無事、無飲酒で帰れたら、夜ポタに出かけよーっと(^ー^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省(^_^;

2006年09月26日 | 自転車系
先週、肝臓トレーニングと称して毎日毎日、夜には飲み会三昧であった。

ふと気付くと、膝の裏や肘の内側が痒くてポリポリとやってるんだなあー、これが。

また、鼻水が止まらなくなり常にグショグショで、口呼吸をしていたら気管支を痛めてしまったようだ。


この異常現象はナニ?
と、東洋医学に詳しい知り合いに聞いてみると、どうやら肝臓疲労と台風の気圧変化のせいだと言う。


とにかく、夜中咳が出たり、鼻水地獄を味わうことになりツラいね。
熟睡できないから、ずたずた。


おまけに、日曜日の宮ヶ瀬ポタでも実は吸気がフルにできず、往路の伊勢原まで辛かったんだ。

帰宅する頃には、スカッとしたんだケド。


こんなことで、台風は仕方ないにせよ、アルコール類は偶然土曜日に摂取しなかったのに引き続き、日曜日も飲まないようにした。

そして昨晩もね。
代わりに、お茶を電車の中で飲んでいたよ。
勢いで今夜も禁酒。

膝の裏はだいぶ回復してきた。


アルコールトレーニングはほどほどに、っていうのが実感できたこの一週間でしたよ(^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江のポタに来ています(^ ー^)

2006年09月25日 | 自転車系
今、江の島です。
涼しさを通り越し、こりゃ寒いですよ。

だから、ニーウォーマーやアームウォーマーをつけ、蛍光イエローのウインドブレーカー着ています。

それでも寒い(^_^;

ちょっと喉と気管支が調子よくないので、アルコールは抜いております(-。-;)v

それでは、日付が変わる前に帰りましょ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日丹沢方面がいい感じだ

2006年09月24日 | 自転車系

ウン、朝目覚めると予想に反し外は晴天なり。

とくに、丹沢方面は快晴です。

最近、あっち方面は行ってなかったよね。

ならば、かるーくパトロールに出かけてみましょう、宮ケ瀬に。

6時32分自宅発。

銀河大橋からの大山。



南方面相模川。



伊勢原に向け、だんだんと大山がでっかく見えてきます。





尾崎のセブンイレブンまでは、ずーっと向かい風。
だから、スピードが上がらず結構しんどい。

セブンイレブンで珍しくウィダーインゼリーとホットハチミツレモンを補給だ。

土山峠までの登坂も向かい風(x_x;)

沢山のサイクリストと挨拶をしましたよ(^O^)/

そしてようやく湖に出てきた。






湖畔の公園で大休憩。
持参のクリームパンとホット無糖缶コーヒーをいただきましょう(^ー^)




復路は全く行きと同じ道をトレースします。

まだまだ快晴の大山。


再び、銀河大橋から相模川だよ。




なんだか前人未踏の地みたいです。
きっと、まだ通ったことのないシングルトラックがあるかもしれない、そんな予感。

自宅には11時10分着。
家に着いたら「こんないい天気だから、一日走り回ってくるかとおもったよ。」だと。

しまった!それだったらもうちょい先に行き、服部牧場にでも行っちゃえばよかったよね(x_x;)

ザンネン。

走行距離71.7キロなり(^ー^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス解析

2006年09月23日 | 自転車系
9月に入ってから、絶対数は少ないながらも、訪問していただいている皆様の数が増しており、大変感謝しておりますm(._.)m
どんな所からアクセスしてくれるのかな?

久々に、アクセス解析をしてみました。

おぉ、ESC84GRPから訪問していただいております。
ありがとうm(._.)m
後で、BBS申し込むから仲間に入れて下さいね。


ふむふむ、他の皆さんはサーチで結構きていますね。


おや?珍しいURLからアクセスがありました。
さっそく調べましょう。
(^ー^)

φ(._.)どれどれ

n(._.)m

n(。_。;)m

φn(x_x;)m

おーいΣ( ̄□ ̄)!

4つ程、超身近なメンバーからアクセスされてるじゃないの!

キミキミ、そこの彼氏!こんなblog見ている暇があったら、はよー彼女作って結婚しなさいヽ(*`Д´)ノ
まったく(-_-#)


さて残る三つのアクセス跡をみてみましょう。

φ(._.)ふむふむ
・・・・・・・・・・・・・意外に俺ってSぽいから・・・・徹底的に・・・・・・・・・調べに調べあげ・・・・・・・・・・・・三時間たち・・・・・完璧に調べあげ・・・た・・・・・・その結果・・・・・・・・・・・

完全にドライアイになりました(T_T)



しかし!

ナントいうことでしょう(・∀・)!
今まで探して求めていたblogがサツマイモの収穫みたいに、ゾロゾロと地中から引きずり出されてきましたよv(^ー^)v
これぞ芋づる方式なり(^ー^)


いやー、休日のひと時、秋の大収穫祭だったYO。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝ポタは・・・・・・・

2006年09月23日 | 自転車系

昨晩飲みながら悩み抜いた結果、今日の朝ポタは不思議なトンネルを見学しながら、スカレー君詣でにした。

逗子まで海岸通を行き、山をひと越えし、国道16号に出る。

そして長浦湾の方向に進めば、道端に廃線出現。


やがて、クロスポイント


の先には、トンネルに道と一緒に線路が吸い込まれてゆく。
これが本日のメインテーマなのだ。



この鉄陸両用トンネルを抜けたら、ベイスターズの練習場。



スカレー君おはよう(^o^)/



ヴェルニー公園






ここらから内陸に入り、ちょっとした丘を越えたら、コンビニで休憩だ。

実はまだ朝飯を食べていないので、オニギリを一つパクつく。

昨晩、寝る間際に中華丼を食べたから、あまり腹はすいていなかったのだ。


おぉ!
これが葉山国際CC入口。


そして、ラブホからの登坂。

今日は・・・・・・・・
帰還時間が迫っているので、スルーしちゃいましよう(^ー^;;


下山川に沿った道は長閑であった。
葉山は海イメージが強いけど、こんな山合いもあることを実感。
(写真撮り忘れちゃった)


旭屋牛肉店で葉山コロッケ。


20個もゲット。運搬方法にしばし悩んだよ。




あとは、お決まりのコースで・・・・・・・




片瀬西海岸では、漁船に追いやられているサーファーたちが。
必死に逃げています。
これから地引網をひきあげるからだよ~ん。


今日は車が激混みであり、緊張を強いられたよ。
当初、お天気は曇りであったのに、見事に晴れたから、続々と出てきたみたいだね。

給料日前なのに、みんなよく出てくるよ。


走行距離62.5キロ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末に向けて

2006年09月22日 | 自転車系
週末のポタサイに向け、昨晩江のポタ帰還後、青虫号を点検していたら、ナント!Vブレーキシューをとめているピンが左右両方とも抜け落ちてしまっていた。
オイオイ(^o^)/


車輪の回転する方向には特段問題はなさそうだが、逆回転させるとシューが舟から7~8ミリ飛び出てしまう。
かといって、確か予備ピンの持ち合わせは無かったような・・

まぁ いいか。
曲芸師じゃないから、青虫号の上に立ち逆方向へ走るわけではない。


さてさて、気になる週末のお天気はいかがかな?
神奈川県地方は、土曜日曇り、日曜日も曇り。
あまりよろしくないみたいだね。
ただ、雨はなんとかもちそうですね。

さぁ、
どちらにポタポタしにいきましょうか?

小田原方面か? 宮ヶ瀬方面? スカレー君のお宅にたちに寄ったあとの葉山cc激坂?
はたまた、秦野林道?ここは、もう少し涼しくなってからだ。

その手前の尺里付近も惹かれるものがありますね。

またしても、行きたいコースを考えていたら、頭の中でグルグルとしてきてきちゃったよ。

あれ?目の前にはママさん(^_^;
なんで?

あっ!そうか・・・・・・
それもそのはず、
華金只今上野にて肝臓トレーニング特訓中でした
($o^_^o$)--v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイト江のポタ

2006年09月21日 | 自転車系
今夜は久々に江のポタに。

どうやら、今週末からまた雨が続くらしい。

土日の昼間はおそらく、出陣できるかどうか判断に迷うことになるでしょう。
だから、今夜ちょっくら出かけてみました。


う~~んすっかり、シーズンは秋ですね。
あの賑やかだった島内の雰囲気はまるでなく、ぽつぽつとアベックがいるだけ。

そろそろ、ワンカップの熱いやつがお似合いの季節になってきましたネ。

真冬になると、逆にキーんとした冷凍庫みたいになるから、熱燗しか呑めないでしょう。



さっ!帰りは安全運転でかえりましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジどものお誕生会

2006年09月20日 | 自転車系
おーい
モリイゾウじゃねーか!一杯3000円?orz
いくらあがいても、庶民は飲めません(T_T)

ということで、

おっとっと(o^_^o)
さっそく来年の王滝に向け、今夜から肝臓トレーニングに入っております(^_^;

でも、今からトレーニングしていたら、肝臓壊れちゃいますよね。

だから、細々といただいております。


さてさて、

今夜はお友達におこちゃまができたお祝い会。
ことのつまり、何かにかこつけて飲み会を開くのが、オヤジどもの正しい飲み会なのです。


で、珍しく横浜で開催しました(^^)

で、本日のメニューは焼酎類。

オススメの銘柄は、

富及宝山
本垂
そして泡盛のくろさそりの三杯です。

でも勘違いしないで下さいネ。
湘南自転車オヤジは決して焼酎ソムリエではございませんので(^_^;


ついこの間まで、ロックでいっていたのですが、最近は水割りです。
このほうが翌日に優しいんだもん。

そろそろ(*⌒▽⌒*)になってきました。
帰りの電車、かなりヤバイっす。
ここで寝てしまったら絶対に相模川から向こうまで行ってしまう遭難コースです。

そいでは(*^。^*)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルマキバネ

2006年09月19日 | 自転車系
ここ、関東地方はちょっぴりじめっとしながらも、お空がとっても爽やかな週明けをむかえました。
爽やか(-_-#)
三連休があけた途端、爽やかな秋空かよヽ(*`Д´)ノ

そんな怒りはさておき、
本日、東急ハンズの自転車コーナーでウインドショッピングを楽しんでいた時に発見したのが、このタケノコバネ。
(つまり仕事をサボってました(^_^;)

サイクリストの皆さんならこのバネがなんなんだか、お分かりですよね(^ー^)

車輪のクイックシャフトについているアレです。

普段、私たちが目にするものは鉄肌剥きだしのバネなので、ちょっとでも油分が切れると、うっすらとサビ肌になってしまいます。
不健康肌ですよね。


ところが、このバネは表面メッキ処理をしてあるようなので、錆肌心配御無用!的なパーツみたいです。
お化粧ばっちりです。


おぉ!パッケージにはD/Aと表記してあるじゃないですか。

D/Aと言えばデュラエースでしょ!(^ー^)!

さっそく店員さんにホンマもんのデュラエースかどうか聞いてみると

「名前は卸問屋がつけてきたもので、要はバネです」
「・・・・・」

あのね(-。-;)回答になっているようなダメのような・・・・・・
なってねーだろ
o-_-)=○☆

説得力のない説明だったけど、
ま!ひとパッケージ126円だから、一台分買っていきましょ(^ー^)



東急ハンズの自転車売り場といえば、超汎用品が限りなく定価に近い値段で陳列してあるイメージが強い。

でも、よーく目を凝らしてみると、たまに珍品部類のものも置いてある時がある。

名古屋駅の東急ハンズには、ナント!一世代まえの105のオクタリンク仕様のクランクのみが陳列してあったり。

また、出たばかりの頃、サイコン用ライトなどいち早く置いていた。

だから、ボクは近くに東急ハンズがあれば、今でも必ず自転車売り場でウインドウショッピングするのです。

だいたいはハズレばっかだけどネ。

あっ!夕方からまた雨だ(-_-#)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度行きましたよ~ん

2006年09月18日 | 自転車系

あるお方は現在怪我をしてしまい、残念ながら自転車に乗ることができない。
その怪我の重さは、自過失転倒とはいえ、私の想像をはるかに超えており痛ましい限りであります。

そのス-パ-マンから、湘南平の展望台から秋の湘南海岸を見たいとのリクエストがあり、ささやかながら私からのお見舞いとして慣れないデジカメを駆使し収めてきました。

うぎゃ!
午前中、このレ-ダ-じゃ絶対絶命だろう・・・・・・

赤印雷雲の動きからして、あと2時間半で神奈川県も土砂降りぶりの大雨となるぞ!

だから、牛丼の可能性を探ってみたり、スーパーで買い物して家の用事を精力的に車でこなしてきたのでありま~す。

予測通り、某ス-パ-から出ようとしたら、超土砂降りになり買い物客は凍りついてしまっていました。
けど息子よ!心配無用。われわれにはレーダーがついている。
あと5分で完全にやむ!!

やんだ----(^^)v

午後2番から天気が好転してきましたよ!

さっそく、息子はMTB、僕は青虫号にまたがり湘南平を目指した。

相変わらず坂道はきつい!

でも、息子は一度も押すことなく登りきってしまった(*.*;)
いつもは押すくせに・・・・

展望台からは、あぁぁぁぁぁぁ・・・やはり秋空にはなっていません。
これは、想定内なのでお許しを・・・・・m(。。)m


あっちは箱根方面。



帰りは、海岸線に出て柳島からはサイクリング道路で。


振り向くと、箱根は完全に秋空になっていました。


これで、僕たちサイクリストの華々しい夏テンションは終了ですね。

これからは秋。
再び、一つ一つの走りを、走りだけではなく、濃厚な意味合いを持たせてポタポタしたりツーリングをしてゆきましょう。
これが、私の秋チャリの所信表明です!

兄貴!完治そして復帰目指して頑張れ(^.^)/

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民的行事か?お祭りか?

2006年09月18日 | 自転車系

今日は何の日?

そう、国家的行事の吉野家牛丼復活祭♪(゜▽^*)ノ⌒☆!

息子が是非食べたいと積極的なのでボクはビックリ。
これは食べに行くしかないでしょう(^-^)v
ということで、茅ヶ崎店にいざ出陣!

おぉぉぉぉぉ!なんということでしょう(゜O゜;)
さすが国家的イベント!
店内はさることながら、店外も群衆でごった返しています。

しかし、湘南自転車オヤジ親子はくじけません。
が、くじけちゃいまいしたorz

混雑、渋滞が基本的に大嫌いなワタシは、息子を説得に回り、こちらに参りました
(^ー^)

そして
チャーハン(o^_^o)

これで二人とも満足だからお安いもんだよ。

吉野家牛丼早く常時提供できるようになればいいね。


でも待てよ!生姜焼き定食や豚丼はどうなっちゃうの?

あれはあれで僕にとって素晴らしく美味しいメニューだ。
すごく心配(-。-;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする