湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

うゎゎゎゎ!

2020年01月25日 | ミニベロ
ポンポン
コンコン
ブオンブオン
え?何々?急に大きくなってきた後輪のこの振動?
パンクでないぞ、リム振れか?緊急停車と目視確認!
ぎょぎょぎょ!

11年前のコレが再来だ(@@;
 
P+&&$&&$"##%R&YU)('%('T)R%$W$#Q&T('%('#"&$%$%$#$$#&('(')((&'#"
 

ここのところ、オールランダーバーで乗っていた赤葡萄酒号。今週末、再びドロップハンドルで乗りたくなったので、一昨日の夜、変身!
ブレーキレバーの付いたハンドルをポンと付け替え、カンチブレーキのアーチワイヤーを調整するだけで、ものの30分もかからなかった。プラモデルみたいに楽しめるのも、小径車の楽しいところ。

 
さ、週末の自転車活動に励みましょう。
 
今日のミッションは、ミカン調達、漁港の駅偵察、そして、最近マイブームのパン屋訪問の三つに加え無線屋さんにも立ち寄りお目当ての無線機付属品の調達などなど。前輪3.8気圧、後輪4.0気圧に設定しスタート。
 
いつものミカンセンターで2キロ分調達し、程よい小径車ペースで西へ。
 



やや暖かめだけど、相反して曇り空。いえいえ、暖かい=曇り空っていうのが、今年のトレンドでしょう。
 
ちまたでは、もう河津桜が咲き始めたみたいだけど、こちらの桜はあと二ヶ月必要なのだ。

小田原港のお客さんは、今日だからなのか少し少なめ。
もしかして、新しい商業施設に人が流れてしまったのか?
 
 


 

路肩には目新しいおさかなマーク。



小田原おさかな通りか。。。
 
 

先日、この立て看板を見た時、いったい何?と、帰還後調べたら、昨年末、この先にちょっとした商業施設ができたとのこと。そういえば、開業直前に台風に襲われ、致命的ダメージを受けてしまったので、開業の延期を余儀なくされたんだっけ。
 
 

建屋の中は結構混んでいた。特に3階のお食事処は待ち列をなしており、一時間くらい待たないとダメそうな予感。平日開店直後に来ないとすんなり入りそうもないね。ここでの昼食はあきらめて、早川駅前のくるまやラーメンへ。
でも、ここも混んでいそうだったので、やっぱりココでしょう(^.^)

美味しく頂きました。
 
お目当てのパン屋に寄り、先日厚木で肩透かしされてしまった無線屋さんまでゆるりと北上。

残念ながら欲しかったパーツはあいにく品切れだったけど、ちょいと目の保養をして出発。
 
程よい小径車ペース流していると、後輪から一定周期でカツンカツンと微振動。やがてこの振動が大きくなってきた。パンクではない振動、スポーク切れのリム振れ?いや、スポーク切れだったら、プッチンプリンがあったはず。これも無かった。ただならぬ事態と走行中に判断、緊急停車。
コンビニの駐車場に待避し、後輪を確認してみると
わゎゎゎゎ、タイヤがリムから外れているじゃないの。この写真は慌てて空気圧を落としたからおとなしそうに見えるけど、空気抜く前は完全にチューブがはみ出してしまっていた。11年ぶりの悪夢再来だ。
これって、一度発症してしまうと、癖になって何度も外れてしまう。終いにはワイヤービートが飛び出し押し歩きも不可能となってしまうことは学習済み。
少し歩けば大磯駅があるので、一瞬輪行も考えてしまった。でも、秘密基地まで残り10キロ。ゆっくり走ればなんとかなるでしょ的なノリでいこう。ただし、一回限りのチャレンジで次回外れたらもうジ・エンド。もし強硬突破するならばホイールを壊す覚悟でないと。。。。いや、このホイールを壊すわけにもいかないでしょ。
 
空気を抜き丁寧にタイヤを嵌め直したら低圧設定。時速15キロ縛りを維持することを確認し、再スタート。
しかし、ゆっくりと順調に進めたのもおよそ6キロ。
秘密基地まで残すところ4キロポイントで再びブルん!チューブが飛び出してしまった。再修理しても今度はポンプアップしただけでチューブがはみ出してしまうであろう。ということで、残り4キロは潔く歩くことに。

一時間、みっちり押し歩いてなんとか秘密基地に無事帰還。よかった~、これが国府津~二宮間でなくて。
 
このタイヤは購入してから11年経過している。もう寿命と考えてので両輪とも廃棄扱いに。で、次のボヨヨンタイヤはどうしようか。まだ名古屋のショップで取り扱っているのだろうか。
 
走行距離:73キロ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のお散歩

2020年01月19日 | ブラポタリ(^^)
昨日は、一日中みぞれまたは雪混じりの冷たい雨模様だった。
テレビのニュース画面では、芦ノ湖湖畔はもう雪国の状態。ようやく寒くなってきた感があるかな。
もちろん、そんなお天気では自転車活動などムリ無理。隣の隣街へ買い物に出かけたり、コタツムリに徹したりと。
そう、休日に電車乗ったのは何年ぶりだろうか?旅客の流れがいつもと異なり緊張してしまった。

さて本日。午前中は晴れたものの身動きできず、午後三番からモニョモニョ活動し始めた次第。

ところが、いつの間にか分厚い雲が出てきてしまい、途端に気温がググっと下がってきてしまった。

大島は雪が積もっているのか、はたまた雲がかかっているのか。。。。。

今回、再びボヨヨンタイヤに履き替えポタリング。

時速20キロ以上を所望しなければ、とても快適なタイヤであることは間違いない。
3.8気圧の設定は、鮫肌路面からの振動を一身に受け止めてくれる。


谷戸っぽいところを緩々上ってゆくわけだけど、所々両サイドにある畑には、猪対策のためか電撃線が張り巡らされているところが散見。でも、分厚い毛に身を包まれている彼らに通用するのかな?鼻先に電撃線が接触すれば効果ありそうだけど。

小さな峠を一つ越え、新幹線ガードを潜ると、海に向かう小さな川。

この小さな川と共に海方面に下り、ここら辺の探索ポタは終了。
国道に出たらちんたらと走り、日没直後に秘密基地へ無事帰着。

この時期、晴れれば大変気持ちいいけど、曇りになると途端に真冬の様相になっちゃいますよね。
曇り時は、停まってお茶など楽しむのではなく、ただただひたすら走ることに徹するのが得策かと^^;

走行距離:35キロ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい!このタイヤは

2020年01月13日 | ブラポタリ(^^)

11月頃から少し休ませていた銀シャリ号、昨日に引き続き出動。そろそろ再始動かな。

そして三連休最終日の今日、目指すは181の丘へ。


グランボアのオリジナルタイヤ、ルナールエクストラレジェ。このタイヤは実に素晴らしい!と久しぶりに実感。
転がりは軽いし、4気圧入れても快適。20インチと比較しちゃ~いけないかもしれないが、固めのプリモ君とは訳が違う。
このタイヤに感謝!



ところで、今シーズンは暖かいようだ。午後三番過ぎでも柔らかな日差しが照りつけ、しかも風もない。とても過ごしやすいよね。
 
ころころと転がして、181の丘入口に。

銀シャリ号で上るのは久しぶりだけど、F24×R30という黄金ギア比は助かる。
重量17キロの車体をなんとか181の頂上まで持ち上げてくれた。
 
穏やかな頂上でお約束のコーヒータイム。
いつもならコンロで湯沸かしするけれど、今日はピーコックの保温ボトルを持参。あっという間にコーヒーを煎れることができグー。
 
珍しく頂上も無風。おそらく午前中はもっとポカポカ陽気だったかもしれない。
 
 

はるか彼方には大島が。電波的には、その先にオーストラリア大陸が見えてくる。。。

少し風が出てきた。さ、そろそろ下りるとするか。
ウインドブレーカーを羽織りゆっくりと下り始める。
で、日陰に入ると空気が冷たく、思うように速度をあげることができない。冬場のダウンヒルは修行そのものだ。



地上に下りてくると、山間に囲まれた場所の日暮れはとても早い。しかも更にグッと冷え込んできた。


その一方で、海岸に出ると12度もある。この季節にしては暖かいんじゃない?



さ〜明日から本格始動、正月ボケは今日までだ。ぎゃんばるぞ〜(^.^)

走行距離:36キロ
 
 




 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試しPOTA

2020年01月12日 | ブラポタリ(^^)

昨日は久しぶりに60キロ走ったもんだから、適度な疲労感に包まれぐっすりと睡眠をとることができた。

夜明けごろ、ふっと目が覚めうつらうつらしていたら、なんとなく今先ほどまで見ていた夢が薄っすらと…。
フロントサイドバックをぶら下げたランドナーキャンピング車で、だだっ広い一本道を走っていたよう気が。もしかして未だに北海道願望?それとも、そろそろランドナーに乗りたいのかな?自分。
 
ということで、ここのとろこ重苦しかった左肩も快方に向かっていたので、銀シャリ号でお試し散歩Potaへ。
 
絶賛改修中のODK。オリンピックバージョンに期待しておこう。
 
 
ステムを8ミリほど上げたので、それ程違和感なく走ることができた。
 
それにしても650Aだとよくススム進みますよね~^^;

走行距離:19キロ程度
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例コース走りぞめ

2020年01月11日 | ブラポタリ(^^)

9連休の冬休みが明けすぐにやてくる三連休。まだ正月感が抜けきらないので、この三連休で元に戻しておかないと、1月全部が正月感に満ち溢れてしまう。

ということで、時間縛りの定例コースを赤ぶどう酒号で。あわせて久しぶりのミカン調達もしておくことに。
 
時速20キロで西向きに走るわけだけど、速度を25キロまであげると結構キツい。
昔使っていたシュワルベの20インチ451シリーズは、28キロくらいまで伸びたけど。。。
そろそろミニッツタフを使ってみたいと思う今日この頃…よろしくない物欲だ。
 
ミカンセンターで250円/kを3キロ購入し、フロントバックとサドルバックに格納。
一気に3キロ増になってもあまり気にならないのが赤ぶどう酒号のいいところでもある。とういのも、先日何気に重量を計ったところ、小径車にもかかわらず14キロ近くありましたから(^^;
 
 



箱根方面は寒そうだな〜。
 


 




ん?
 

いつから漁港の駅になったん? 初めて聞きましたぞ。
 
 
 
 
相変わらず荒れたままの早川河口。草木が戻りには2〜3年かかるか。。。
 
このあと、お気に入りのパン屋さんに寄って復路を一生懸命走り?14時過ぎに無事帰還。
 
小径車で時間縛りの定例コースを走り切るのは結構疲れるね。
そこで、帰還後、赤唐辛子号を引っ張り出して秘密兵器で乗って感触を確かめてみた。
結果、可でもなく不可でもない。
 
走行距離:63キロ


 


 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ 評判いいんで

2020年01月06日 | 道具だよ(^^)


あちこち皆さまのおうちを拝読した結果、ショップで実物手にしてみました。

おぉぉ!
握った瞬間、別次元。手のひらがとろけてしまいましたよ。こりゃ〜期待できそうだ(*≧∀≦*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九連休終了〜

2020年01月05日 | ミニベロ

今回の冬休みはとても長かった。あまり歩行していないので、明日から駅階段の上り下りに少し不安あり。

そんな不安を払拭しようと、東側いつもの場所までかる〜く流すことに(←歩きなさいって!)




午後は久しぶりの銀シャリ号動作確認などなど。



そして、再びコイツに乗り換えるという謎行動とって、明日を迎えましょ(^.^)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春穏やかな日に」

2020年01月04日 | ミニベロ

本当なら今日から仕事始めなんだけど、今年はなんと土曜日。

歩くことを忘れてしまいそうで、休み明けが怖い。
そんなふにゃふにゃになった体に喝をいれるため今日は・・・・・最近定番の181へ。
 
 
今日も穏やかな陽気。鏡面状態の花水川がとても綺麗にみえてしまう。
 
181の丘取っ付けから最強のユックリギア比で上っていると、後方からウィ〜ンと静かな機会音が近づいてきた。まるでモーターだけで動いているプリウスみたいに。やがて抜かされるわけだが、その正体はなんと20インチの電動ミニサイクルであった。漕いでるオニ〜さんは颯爽とペダリングし、推定時速17キロでどんどん上がって行ってしまった。一方こちらは、汗だくになりながら時速5キロ(-。-; 
サイクリスト界ではこの電動自転車、すなわちeバイクに賛否両論あるかもしれないけれど、このシーンを見てしまったら、自分的にはコレはコレでありではないかと感じてしまった次第。
なぜならば、重たい無線設備や自炊セットを搭載した電動ミニサイクルで箱根旧道を上り、くたびれ果てることなく芦ノ湖様に到着したら、余裕で他の遊びに徹することができるじゃん。もし行けるならキャンプでは、結構重たい一人BBQセットも可能かと。高額な投資でULに腐心しなくてもいいし。と、新春に思った次第。
 
頂上に到着してビックリ!
 
Mafacカンチを搭載した古典的ランドナーTOEI号がいらっしゃるではありませんか。カッコイイな〜。
 
ここで持参してきたお茶セットで抹茶ラテを。
 
 




さ〜、長いお休みも明日で終了だ。冬休みの走り納めは、どこに行こうかしら?あと鈍った身体にどうやって更なる活力を注入しようかしら。
 
走行距離:38キロ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2020年01月01日 | ふつうの生活系
明けましておめでとうございます。
大変穏やかな正月です。


今年もよろしくお願いしますね^o^

で、年末の大脱走劇はなんなん?
法治国家にてあるまじきこと。
どうやって母国へ無事帰還できたのか、ぜひ解明と総括を。


あ!








箱根駅伝中継の最終リハーサルだ!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする