湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

チェーン交換(銀シャリ号編)

2017年06月29日 | メンテだよん

せっかくおニューにしたホイールなのに、スプロケットのゴリゴリ感触が残念だ。

やはりここはひとつチェーンも新調した方がいいかな。

てなわけで、前回の交換履歴を調べてみると、一昨年の9月以来、銀シャリ号は一度も交換していないじゃん。
どのくらい走行したのか紐解くと、前回は27,943キロで交換。そして今回のオドメーターは33,020キロ。
5,000キロ超えちゃった!これはさすがにヤバイでしょ。


プレミアム木曜日(?)を利用して、早速、CN-HG71を購入してきた。
IG系は一本在庫してあるけど、
もったいなくってね^^;

5,000キロも使い込むと、どのくらい伸びてしまっているのか


う~ん、中間くらいまでくるとかなり駒がずれている。



そして、最後はナント一駒分も差が出ているじゃ~ありませんか!これではゴリゴリ感がでちゃいますよね。



ちゃっちゃと交換して、江ノ島往復で慣らし運転。



つい先ほどまで感じていたゴリゴリ感触が、
嘘のように消えましたよ。

このチェーンはそれほど高くはないので、スプロケットを長持ちさせるために、次はきっちり3,000キロで交換することにしよう。

走行距離・・・33,020キロで交換

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも   おニュー

2017年06月25日 | ブラポタリ(^^)

ようやく梅雨らしくなってきたかな?
明日は雨が結構降りだすようなので、自転車活動は本日だけになりそう。
ところが、前日深酒をしてしまい強烈な二日酔いに悩まされ、ようやくすっきりしてきたのが夕方近く。

その二日酔いのさ中、午前中、銀シャリ号のホイール交換作業に熱が入った。

ん?銀シャリ号のホイール?

そう、銀シャリ号のホイール。

先日、京都から調達したホワイトパスタ号のニューホイールがとても好調で、思わず銀シャリ号のホイールも新調してしまったのだ。

ありとあらゆるヘソをグリグリほじくり出し資金調達のメドがたったので、月曜にオーダーしてその日の晩に銀行で入金手続き。
そして、秘密基地に届いたのが一昨日木曜日
京都の親方!さすが今回も仕事早いっす!

前後輪合わせて300gの軽量化となったが、ヘビー級自転車に対しこれがどの程度効いてくるのかは未知数。
そして、サンエクシードのダブルウォールリムと固めに組んでもらったスポーク。これもどう影響してくるか・・・楽しみ。

前輪4圧、後輪.2気圧の黄金比率で空気圧を整えていざ出走。
試走コースは、当然走りなれた小田原往復チョイス。
   

漕ぎ出しは?
お!なんかスーッと銀シャリ号が前に発進しましたよ!

3,000キロ以上走ってしまったチェーンとおニューの6速スプロケットの相性は、当然ゴリゴリ感があり今一つだけど、漕ぎ出しの軽さに感動し、大磯の緩やかなスロープ状の勾配をスムーズに走ることができ大満足。

ちなみに、およそ25,000キロ走りこんだエネシクロ後輪ハブは、明らかに走行性能へ影響していると思われるほど強烈なゴリゴリ感が発生してしまっていた。グリスが尽きたのかベアリングに傷でも入ったしまったのか?これは開けてみないとわからない。
時間があったら、勉強を兼ねてシールドベアリングの打ち直しをしておこう。そして、その後はホイールを解体しハブは大切に保管しておきましょね。

こちらは京都のラージハブ。ワインレッドのワンポイントがとてもお気に入り。


フリクションWレバーで6速変速。これがとてもいい感じ。





おっと!出走したのが遅かったので、復路の終盤は完全にナイトラン。
業務用(と思われる)反射ジャケットを着て、のんびり走る。

大磯警察署前にあるこの居酒屋さん、昔からとても気にはなっていたんだけど、訪問するにはとてもハードルが高い。
なぜならば、自転車で来たら酒は飲めないし・・・最寄駅は果てしなく遠くて歩けない・・・空母なんてもってのほかゆえ。
大磯駅か二宮駅からのバスアプローチしかないのかな。。。。


平塚商店街の七夕準備をチェック。


ニューホイールに大満足感を得ながら秘密基地へ無事帰還。

ふと冷静に振り返ると、2台分のホイールを調達してしまったので、ヘソのグリグリ胡麻はもう底を尽きてしまったことに気が付いた。
勢いって素晴らしいし恐ろしい。当分の間、節約しなくては→禁酒?だな^^;


ホイール交換時の総距離・・・32,958キロ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り出す前に

2017年06月18日 | ブラポタリ(^^)

天気予報は15時ごろから雨と言っている。
最近の傾向として、予報時間の3時間前に雨が降り出すことが多い。
ということは、12時過ぎに降り出すのか。。。。

とりあえず朝ラーメンをいただいて、その足で定例コース往復としましょうね。

6時過ぎに秘密基地を発進し、いつもの24時間ラーメン屋で一杯+半替え玉頂いて、相模川右岸を南下。

馬入ふれあい公園でカラスの幼鳥がいた。引き寄せられるように近づいていたらいつのまにかこんな場所に。



この公園、相模川のこんなところまで来れるんだ。
水辺効果を狙って、ここで無線もありかもしれない。

公園内には締まったダートもある。

このくらいだったら、丁寧に走ればグラキンタイヤでも違和感がない。

海岸に出たら、いつものコースを西方面へ。

今日はいかないよ^^;

 

そして、運行計画通り本日はここまで。



あそこら辺りに宝石楼があったのかしら。


河口には相変わらずゴローニャみたいにあ物体が転がっている。



さ~少し休憩しましょうかね。



で20分くらいうたた寝していたら、顔にポツリと。
え?早くない?

レーダーで確認してみると

もうすぐそこまで雨雲が広がっているじゃないの。

雨に降られる前に戻らなくては、泥除けついていないから。


小田原港の歴史を少しお勉強。


その後は、幸いにも雨に降られることなく淡々と走り柳島チェック。



だいぶ施設が出来上がってきた。一方、道の駅候補地は・・・その雰囲気まるで無し。

午後、秘密基地で居眠りこいていたら、13時半からしょぼしょぼ降り始めた雨が、何時の間にか本降りとなってきた。よかったよ、降り出す前に帰還できて。
ホワイトパスタ号は泥除けないし、雨具も持参していなかったんで。

これで、本格的な梅雨まっしぐらかな。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨合間の青空に

2017年06月17日 | ブラポタリ(^^)

この一週間、なんだか疲労困憊。そしてようやく迎えた土曜日。
ところがですよ、間髪入れずに秘密基地諸々の業務をたくさん入れられ、ようやく解放されたのが夕方じゃん。
せっかく晴れたのに・・・・と恨み節ですよ。

こんな時間から活動できる方面はここしかないでしょ。

というわけで、オデコまでチンタラ走法でお散歩ポタポタ。

最近のオデコ主人はこの方。

今日も見張り役、ご苦労様です^^

島内に存在していたかながわ女性センター跡地は、530台も収容できる大駐車場になるそうだ。

駐車場は立派でも、出入りする橋をなんとかしないとやっぱり大渋滞かな、オリンピック時には。

明日のお天気は夕方から雨模様とのこと。だけど、とても夕焼けが綺麗だ。


海の家?海のクラブ?も着々に建設継続中。

ん?7月1日から海開きだけど、間に合うの??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おニュー慣らし

2017年06月10日 | ブラポタリ(^^)

秘密基地駐屯地から帰還したのが28時。
ん?今日の明け方?そう、すっかり夜も明けた早朝に無事帰還。
いや、ホントに無事帰還だ。
朝3時台の圏央道では、トンネル側壁に接触しそうになったと思ったら、追い越し車線に車体1/3はみ出したりと盛大に寝ながら運転しているトラックもおり、なかなかスリリングな行程だっだ

自分は、あちこち立ち寄り合計5時間の睡眠を確保できたので睡魔は一切なかった。更に、
帰着後2時間仮眠して通常の土曜日に突入できた。うん(^.^)

さて、本日はニューホイールの慣らし運転をすることに。コースはもちろんいつもの小田原往復コース。

ここに来るまでの感想は、履き替えて大正解だったことを実感。



安定感ある上に路面から拾う振動も以前より軽減されてるのがわかる。
パナD+前のホイールでは、小田原往復しただけで太いタイヤが恋しくなってしまったが、グラキン+今回ホイールは、帰着後、まだまだ走りたい気持ちが残っていたし、疲労度も軽減されていた。
久しぶりに良い買い物をした。

100キロ、200キロと距離を延ばしていくと、どうなるかしら?今後が楽しみであります。

ところで、早川から相模灘に注ぐ入り口に、こんなに大きなものが。

上流から流れてきたとは考えにくく、強烈な波にのっかってここに到着したとしか考えれれない。自然の力は恐ろしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れましたよ~6月修行

2017年06月04日 | 箱根方面~♪
珍しく昨日はスーパーファインにもかかわらず、自転車に乗る気力が全く起きなかった。
そして、カーテンを引いたうす暗い秘密基地の部屋にこもりネットをみていた。
たまにはこんな生活もよかろう、と思うけど、これが常日頃になるとよろしくないよね。

そして本日。

おそらく梅雨入り前最後のお天気日曜日だと思う。

そう、先週スポーク破断で行けなかった箱根修行にでかけることにしよう。

今日の機材は懲りずにホワイトパスタ号。

本来なら調達した新しいホイールを履かせて試運転も兼ねる予定だったけど、肝心のパーツを一つ調達し忘れてしまいニューホイールはデビューならず。

折損スポークを修繕した旧ホイールを点検して出発。

先週みたいに途中でプッチンしないことを祈りつつ、定点観測地点へ。



今日の富士山は臨めそうもないな。。。。でも湖畔は過ごしやすそうだから決心&三枚橋へ。

銀シャリ号と比較し軽いことは軽いけど、やっぱりホワイトパスタ号で登坂もキツイな~。
    

うんうん心で唸りながらラーメンピークに到着すると、結果78分だった。


いつもの92~94分と比較すると上出来だ(←当社比よ^^;)


セブンで食料調達し湖畔におりたら腰を落として十分な休憩態勢へ。


ちょっと無線なども運用して・・・

今日の昼飯は、ゆで卵入り醤油ラーメンとおにぎり、コロッケ各2個づつ。

このまま、ここで泊まっていきたい気分になったけど、今日は日曜日。もどらなくてはいけない。

二時間近く休養し復路に向け出発。



下りの路面振動はグラキンタイヤといえども結構痺れるな~。
上りは細いタイヤ、下りは銀シャリ号なみの太いタイヤ、そして水平移動は再び細いタイヤで・・・と思うのだ。
タイヤ担いで走る?

下山後、淡々と走って夕方には秘密基地へ無事帰着。

早くも次の土日のお天気、大変気になるけど、もう関東地方も梅雨入りしちゃうんでしょうね。


ところで、道中見かけたこの3台の車。
顔の表情がよく似ていると感じたのは自分だけ?
3台ともメーカーが違うんでびっくり^^;






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細くて大きいなもの・・・それは^^/

2017年06月01日 | 自転車系

細い胴体に大きなフランジ。

おぉぉ!これぞ芸術美。

ここ最近、一号線を走っていると細いパイプのスチールロードレーサーを見かけるようになった。
古きよき時代に回帰?
となると、この次はそのスチールロードにラージハブ^^

京都の親方!仕事早いっす。

週末に履き替えましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする