湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

ぎりぎり9月の修行へ

2016年09月25日 | 箱根方面~♪

9月の日曜日、とうとう最終日。

今月はまだ修行に出かけていない。もう今日しかないじゃん。
お天気はなんとか好転しそうな予報がでていた。

ということで、曇り空の中7時半に銀シャリ号で出発~。

途中、二宮でパラパラ降られてしまったけど、薄い雨雲は南西から北東へ流れているようなので、この先大丈夫そう。

酒匂川まで来ればこの青空。

何日ぶりだろう?こんなにいいお天気は。


小田原セブンでWCタイムとクリームパンを購入し、緩々と三枚橋へ。

さ~いきまっせ!

そうそう、旧道にどのくらいポケストップが設置されて、怪獣がどのくら出現するのか検証するため、スマホホルダーに端末括り付けGOを起動させてみた。

Pストップは南風荘までたくさん存在し、ポケ怪獣はお仕置き坂までコンスタントに出現。
怪獣捕まえていたら時間がとられるので、一切無視。ストップは触るだけ。

ここから先はほとんど現れない。




ここでひとつ課題が。
登り修行にPokeGOはやはり合わない。
集中して登ることが出来ず、徐々に疲労が蓄積されてきたのだ。

ここに到達するころには、脚が攣りそう。
 
今までこんなことなかったのに。
 
もう端末をバックポケットに放り込んでしまった。


ようやくラーメンピークに到着したら、タイムは・・・・・・107分(@@;

次回からは、端末はフロントバックの中に入れておこう。
ちなみに、上る速度が歩く速度並だったので、5キロ卵を2個孵化させることができたW

それにしても、今日はめちゃくちゃきつかった~。
銀シャリ号のヘビー級重量が全身に沁みわたった修行でしたよ。

久しぶりだな~この青空。
 

お!セブンで三島の将軍様とばったり!
 
ここだけの話ですけど、今日はお会いできる予感、まったくなかったんです^^;

すんげ~、これが噂の42Tですか(@@;

スターミーみたいだ。

フロントはシングルの30T

ショップの展示車はみたことあるけど、フィールドでは初めて。
フロントギア操作に気をつかわなくていいのがグッド。 

またお会いしましょうね。そうそう野外お茶会またやりたいっすね^^

湖畔におりたら、かろうじて富士山が。。。

で、雲が刻一刻と変化して、見えそうで見えない富士山。
 

おにぎり2個、コロッケ2個、ミニクリームパン2個を補給し、復路へ。
今日は15時まで帰還しなくてはならないので、わき目も振らず走り抜けなくてはいけない。



 

 

甘酒茶屋でどなたかいませんでしたか?
40キロ超えで下っていたので、確認することもできず名物ヘアピンカーブに突入。

雨が続いていたので、水量は豊富。ジャバジャバ流れていた。
 

時間が無いといえど、ここは外せない。今シーズン初物が出ていたので、2キロ調達。
 

このあとは、淡々と走り、14時42分に無事帰着。

う~ん、久しぶりの銀シャリ号箱根行きだったので、ものすごくきつかった~。
今度行くときは、ホワイトパスタ号にしよう。

走行距離・・・・92キロ




ところで・・・・・

旧道途上のポケジムに空き席があったので、一匹座らせてもらった。
が、ここで重大なことに気が付いた。
街中のジムなら、10分もたたずに叩き出されて手元に戻ってくるんだけど、置いてきたジムは人気のないジム。
誰かが戦って追い出してくれないと戻ってこないのだ。その誰かがおそらくなかなか現れないと思う。

案の定、秘密基地帰還後、6時間経っても我が怪獣は戻ってこない。
なんだか10日間くらいは、あの寂しい場所に滞在しなきゃ~いけない予感^^;
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

134号線災害封鎖?

2016年09月24日 | ブラポタリ(^^)

早朝、珈琲すすりながらニュースをみていると、134号線がトンネル土砂崩れで通行止めだという。
どこだ?鎌倉だって?
山がせり出しているところはあの付近かな?
どんな状態になっているかこの目で確かめることにした。

ようやく涼しくなってきたので、今日も銀シャリ号で出発。

まだ渋滞の始まっていない134号線を東に進むと材木座で強烈なバリケード出現。
 
警察官に従い車はみな内陸へ誘導されていた。

歩道を押しながら進む。134号をみると、当たり前だが車一台も通っていない。
 

やがてその場所に着くと

ん? どこが崩壊?見た限りトンネルは無事そうだが。

ズームしてみると
 
トンネル脇が崩れているらしい。電柱が斜めっている。

下に降りもう少し近づくと

あらららら・・・こりゃ~たいへんだ。建物1階が押し流され、逗子マリに通じるトンネル入り口付近が完全にブロックされてしまっている。
これは大きな被害だ。グーグルマップによると、この法面はギリギリ鎌倉市管内となっている。
昔、このトンネルが崩落して復旧にだいぶ時間がかかったような記憶がよみがえってきた。


再び134号に戻り遠巻きに崩落現場を見ていたら、トンネル内から1人のおじさんが意気揚々と歩いて出てきた。

入り口で張っていた警察官、なにゆえ?と、お互い大きな声でひと悶着。
聞こえてきた話によると、逗子側の見張りは民間警備でスルーパスだったとのこと。
逗子側と鎌倉側で通行止めに対する温度差があるとは(@@;

早期復旧を願いながら、ここから折り返し。


静かな海でひと際目立つ動く物体が。

お~!これ、初めて見た!バランスとるのが難しそう。

七里~鎌倉高校前までの相変わらずな酷道を抜け、腰越Y野屋で朝食タイム。

曇り空が気にかかったので、お天気をチェックしてみると

確実に雨雲が近づいてきているのが分かった。
このままでいくと、11時前後には完全な雨だな。

まだ時間に余裕があったので、小怪獣を捕獲するため江の島へ。

捕獲装置を起動させ江ノ島入り口で興じていたら、超お久しぶりな方に見つかってしまった^^;


島内に入ってからは、あちこちストップして捕獲。江ノ島ってやっぱりたくさん出現しますよね~。

でも、このオデコで出現したためしがない。

もしここで超珍獣が出現したら、先日のお台場級騒ぎになるのかしら?


そんなオデコの雑草密林はさらに勢いを増し

原生林化していた。公園整備費予算削減なのか・・・・。

江ノ島からの復路は重たいギアでストップ&ゴーを繰り返して、腿裏に負荷をかけながら帰還。

予測から30分遅れで本格的な雨になってきた。

しかし、明日は久しぶりにお天気が回復するらしい。

9月の修行に出かけたいな~。

走行距離・・・38キロ







 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日は・・・やはり雨か。。。

2016年09月19日 | ブラポタリ(^^)

今日は完全に雨降りの予報。
ただ朝方、雨雲レーダーを見てみると11時ごろまではなんとかなりそうだ。
定例コースはムリにしても、ご近所徘徊ポケモンシリーズでいきましょか。

ということで、 平塚総合公園にいってみた。
園内、銀シャリ号を押してあちこちにあるストップで用具をゲットしたり、怪獣捕獲したりと忙しい。

そろそろ飽きてきたところで、腹が減ってきた。

てなわけで公園から4キロ圏内だったので、中一日おいてまたこちらに来てしまったw
 
今回は薄味、秘伝超意味量基本にしたんだけど、どうみても赤いのが多い^^;
もちろん、美味しくいただきました。

まだお天気もちそうなので、少し登っておこうか。

相模川右岸を南下。


134号に出たら西に進み、花水川手前で北上。

 

久しぶりに銀シャリ号で本格的勾配を上ったから、結構汗だく、疲れてしまった。

頂上ではお湯を沸かし、ブレンディの抹茶ラテをいただく。
甘さ控えめ、茶葉らしきものも浮かびなかなかいいラテだった。

メロンパンをかじりながらラテをいただいていたら、雨がポツリポツリと。

下山するころには、しっとりと地面が濡れるほど降ってきてしまった。
 

下りは寒かった~。ウインドブレーカーが欲しかったよ。まだ9月中旬でしょ。

もう残暑はないのかな?

走行距離・・あちこち徘徊したため意外にも50キロ 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降るの?降らないの?

2016年09月18日 | ブラポタリ(^^)

連休なか日。

お天気すぐれないのは想定内だけど、降るのか?それとももちこたえるのか?

あ~やっぱり降ってきてしまった。
 

江ノ島へ上陸することなくここで折り返さなくては。
 

小田原あたりは煙っている。
 
あれがこちらまでやってくると、濡れ鼠になるから速度アップで戻ろう。

とはいうものの、お腹がすいたので遅めの朝食を。
 
汁だくにしたけど少しお肉がパサパサだった。

秘密基地に帰還してみると、中途半端に雨がパラついているから気持が不完全燃焼。

午後、もう一度出撃してみるけど、今回はもっと降られてしまった。

降るんだったら豪快にふってもらった方が諦めつくんだが。。。。。

でも、なんだかんだで合計の走行距離が40キロになっていたのだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ラーメンに昼Pota

2016年09月17日 | ブラポタリ(^^)

またしても台風到来?

まだ遥か西方にあり進路変更して本州を狙っているようだけど、その影響のため?この三連休はお天気よろしくないようだ。
でも、今日一日はなんとか持ちこたえるらしい。

午前~午後にかけて運転業務を命じられてしまったので、早朝のラーメンポタとお昼前後の一瞬を突いた江のPotaでお茶を濁すことにした。

先ずはいつもの早朝ラーメン。

青ネギと白ネギ混合裏ワザをやってみたけど、自分的にはこのラーメンに白ネギは合わないな~。

復路、相模川右岸の堤防ロードを南下。
 
7月頭の箱根合宿時、銀シャリ号乗車限定のシューズを変えて以来、どうもシートポストの設定にしっくりこなかった。

そこで、今朝はきっちりとサイズを出しておこう。

堤防のスロープを利用して何度もトライして、ペダルの快適な上死点通過と腿筋肉の発動地点を探りあて、いい感じになってきた。

ベストポジション時、平地で普通に脚を回し始めると軽々自転車が進む感じがした。
そして勾配時には、程よく腿裏側筋肉とお尻の筋肉が合わさり気持よく登ってゆく(遅いですけど^^;)

これで秋に向け、銀シャリ号のポジション出しができ一安心。
またねらい目の林道に行きたいな~。

一度秘密基地に帰還し、珈琲一杯をすする。

そして昼時には、ホワイトパスタ号で江ノ島へ。

ちょっとだけ、ポケゴーやってすぐ帰還。

朝昼合計で45キロ程度かな。 

明日は雨のようだから、無線活動に力を入れるとしましょうか。 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ湿度高め

2016年09月11日 | ブラポタリ(^^)

疲れが抜けない・・・。
夏バテか?

日曜の部、とても50キロ以上走る気力が湧かないので、夕方少しだけ。

そろそろ秋に向け、銀シャリ号のお出ましなのだ。

太いタイヤに前輪4気圧、後輪4.2気圧こめて走り出すと、いままでとは別世界。


スピードは当然のんびり22キロ。

ゆったり走る・・・秋から冬にかけてやっぱりこれでしょうかね?


江の島では相変わらずポケトレーナーの皆さまがたくさん。

特に、江の島温泉脇がすごのなんのって。

3〜4のポケストップにモジュールが入っちゃっているから、自分もやり始めたら次から次へと怪獣出現で、またしても45分足止めしてしまった。

一瞬、出現が途切れたら電源カットで即時撤退!

このままやっていたら、3時間くらい足止めくらいそうな感じでしたから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅めの出撃、いつもの場所へ

2016年09月10日 | ブラポタリ(^^)

珍しく前夜、かなり遅くまでノンアルコールのままお仕事詰めて、秘密基地に到着したらバッタンキュー。
今朝、早起きできずにこんな時間になってしまった。
今日も出遅れ感満載。

この時間から東方面に向かうと、134号線の酷渋滞にはまるので、とりあえず今日も定例コースをさくっと走っておきましょう。

定点観測地点では・・・・・・・、行きたい気持ちもあるけれど、この時間から登り始めると帰還時間がだいぶ遅くなりそう。
 

ということで、潔くここで折り返し。
 

昼御飯にこれを選んでみた。

サラスパ&セブンナポリタン。

沸騰したお湯へ雑に放り込む。

で、さすが1分!

予め温めておいたナポリタンをかけるけど、全部入りきらず数回に分けて投入。

味変にタバスコが欲しかったのは内緒なのだ。

カロリーが気になったので、後で調べてみたらソコソコいい値であることが判明。
間違っていなければ、Y野屋牛丼(並)クラスなみだと思う。

食後の〆はドリップコーヒーで。

 
このあと、急に5分で絶景を見にいきたくなったので、10分かけて上りつめた。


銀シャリ号だと息が上がってしまうけど、ホワイトパスタ号なら軽量ゆえ無理しなければ息切れ無して頂上へ。

やはり絶景だ!

真緑のみかんもだいぶ大きくなっている。
あと一か月半もすれば蜜柑シーズンも開幕するはず。

復路は追い風基調にのっかり、相模川右岸で一息ついて無事帰還。

そろそろ、太いタイヤの銀シャリ号が懐かしくなってきたかな^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏、終了~ 暑いけど

2016年09月04日 | ブラポタリ(^^)

昨日100キロ走ったから今日は近場を。
 
ここに居座り、スマホにモバイルバッテリーを繋いでポケモンGO!

で、ちょっとホワイトパスタ号のリアハブに目を落とし、ラージハブなんてどうなんだろうか?と考えてしまった。
 
よりクラシック度を増すか?それとも、今の世にそぐわず違和感を覚えるか?
結構な投資額になるので、少しよく考えよう。



9月に入ると、江ノ島もあの賑やかさは落ちついてきたかな。
 

海の家も解体作業まっしぐら。
 
夏が完全に去ろうとして、なんだか寂しいですね~。

走行距離・・・30キロ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンチカツ定食を食べたくなったので

2016年09月03日 | のんびりツーリング

昨日の大人の遠足は、いつになくとても疲れてしまった。
なんだったんだろう、あの疲労感は。。。。

ということで、今日は9月の修行をやめ。
あのメンチかつ定食を食べにいくため、概ね平地の往復100キロコースを選択。

お疲れモードゆえ、ちょいと遅めの10:53に出発。

ひたすら一号線を西に向け、水道道に入り北西上してゆく。

暑い日差しながらも、わずかながら秋の匂いを感じるようになってきた。










13:59、発電所に到着。

銀シャリ号と比べて▲13分。あまり変わらないかな。

山北からは、旧246をユルユル走り、お気に入り盆地に到着。




盆地といえばかなり暑いイメージがあるけれど、この場所は違う。
水田パワーによるものなのか、風が吹くと涼しく感じる。


三角駅舎に立ち寄り


本日の目的地に到着。


ガッツリこれをいただきたかったんですよ^^

固くもなく柔らかくもなく、程よい炊き上がりで、ここのごはんは美味しい。

窓の外は緑にあふれているし

最高の食堂です^^

ん?また台風ですか?



油断していたな~。12号がほぼほぼ九州を直撃するようだ。
しかも、そのあと関東地方に向かってくるらしい。また備えておかなくてはならないのか。。。。
今年は台風の発生が少ないと思っていたけれど、結局たくさん日本列島に向かってくるじゃないの。


そんな台風報道をみながら、食後の無料珈琲3杯いただき


そろそろ復路に向けて出発。

今度来るときには、丼ものいただこう。なぜなら、先ほど熟年夫婦が美味しそうにいただいていたからね。


山北駅までは下り基調で楽ちんコース。

でも、ここまで来るとやはり暑い。

駅の近くにあるコンビニは街の人たちの憩いの場になっている模様。


復路はサイクリング道~ごにょごにょ道を伝い、親木橋から一号線へ。

お!ブルべライダーだ。
 
このあと、反射ジャケットをまとった何人ものブルべライダーに抜かされた。
この時点で何キロ走ってきたのか分からないけど、彼らの足取りは軽くて速い(@@;

18時ちょい前に無事秘密基地に帰着。
走行距離は予定通りの100キロとなった。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする