湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

走り納め

2009年12月31日 | 自転車系
皆さん、この一年ありがとうございました。2009年最終日は、ここ、オヤジ出会い公園で締め括りです(^-^)

来年もまた、皆様が素晴らしい自転車ライフを送れますようお祈りしつつ
ほ~た~るの、ひ~か~り、窓のゆ~き~。ふ~み~よむ月日、か~さ~ねつぅ~つ~♪

それでは来年もよろしくお願いします
( ^^)/~~~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ20-1 ヤビツ納め(^^)

2009年12月30日 | 自転車系

さ~てと、2009年ヤビツ峠納めに行かなくっちゃ。今年は数をカウントしたため、今回を含め20回訪問したことになる。本当は目標40回だったんだけど、陽気が暑くなったらダレちゃいました。ただ、まだ10代のはなたれサイクリストだった頃には信じられないほどこの一年間で通ったと思う。その感謝の気持ちを込め今日は少し真剣に取り組みましょう(^^;

7時35分秘密基地を発進し、8時47分落合のセブンイレブンに到着。ここで補給食のチギリパンを購入。

いつものガソリン定点観測ポイントでは119円か・・・・。下がったみたい。


8時53分、名古木交差点を出発。


今年もいろいろお世話になったヤビツ峠はあそこに見える。そうだそうだ、あの峠の向こう側、雪国みたいなところでタイヤが壊れて慌てふためいたときもあったな。。。。


真剣に上るといっても、毎度のことながら、ローディーな方たちに抜かされ、峠に到着したのが9時4分。あら?55分か。。。。体感的には52分くらいかと思ったんだけど(^^; 50分切りの壁はまだなお厚い!


今年最後の看板写真。足元はドロドロであった。


丁度お休み中のローディーさんと少しお話をし、即行でくだりに入る。そして、菜の花台を過ぎたあたりから、本日こちらへクラブ活動にいらしているヒルクライマー養成クラブな方達とスライド。お~い( ^^)/^^

そして、ポイントアップに必要不可欠なお土産はこちらで。


3個で200円のドーナッツ。コンビニよりやすいじゃんww  そのほか、500円の石臼引き豆腐を購入。これは今夜、豆腐単体のおつまみとして焼酎といっしょにいただきましょう(^^)


平塚までの帰り道は、県道を避けサイクリング道路・・・・とは言えない金目川右岸を行く。途中までダートなので、赤唐辛子号がぽんぽん跳ねちゃって。しかも、バランサー役のサドルバックサポーターを外してきてしまったから、振動がよりいっそう・・・。



サイクリング道路の舗装区間にきても、道路の表面が鮫肌みたいになっているから、乗り心地が良くない。少しはサイクリング道路の整備をしてほしいところ。

そして、宮川さんちに立ち寄り、ニューサイ12月号をゲット。まだ1月号は発売されていないようだ。これも今夜、焼酎片手にしたときの重要アイテムなり。ちなみに、宮川さんちは今日が仕事納め。年明けは4日からだそうです。

*ユーラシアミキスト車は現役みたい(^^;

お決まりの帰還ルートをたどり、12時前に到着。これで、今年の走り納めにしておこうかな。いや・・・、まだ明日一日ありますわよん(^^)

走行距離・・・73キロ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとだけのナイトポタ(^^;

2009年12月29日 | 自転車系
冬休み後半戦始まりはじまり~(^-^)v

昨晩は納会!もれなく二日酔いが付いてきますので、今日の午前中、空母運転は御法度。そこで、お掃除第2弾として換気扇を中心とした台所のお掃除に着手。
油っぼいレンジを綺麗にするには、いろいろ工夫をしなくてはいけない。。。。。。。
一生懸命やっていると、「2日に遊びに行きたいからでしょ~(;¬_¬)~」と…。アハハハ、こりゃ~完全に読まれてるな(^^;;

午後は街に出かけ一通りの所用を済ませ、ようやく一段落し、晩飯食べ年末特別番組をねっころがりながらみていると…う~ん、やっぱり体を動かさないと気持ち悪いネ。

てなわけで20時50分過ぎに出走。コースはナイトポタにふさわしいスタンダードコースを。
片瀬江ノ島まで行き、467号を北上。KTY周回コースを2度回り、江ノチャンのオヤジ出会い公園まで行き、134号をちんたら走り22時20分頃無事帰着。

KTY周回コース、いいね~。適度な坂道と適度なダウンヒル。そして一瞬見える片瀬海岸から辻堂海岸までの1ドルな夜景(^^; 時間に応じて、周回数の増減もできるし。

あ!スピードはあくまでもナイトポタージュモードですので(^^;

さぁ~、明日の空母遠出は無くなった(^-^)v あそこへの納めランが、かなえればうれしいのだが。。。。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう納会(^^;

2009年12月28日 | 自転車系
久しぶりに都会に出てきました。 実に6日ぶりです。で、今日はもう納会。なんだか年末の気分まったく出ません(^^;;

ただ、こちらのマックセットは12月31日まで。だから今日が食べ納め。今年もお世話になりました、セット№163さんm(._.)m


お!そうだそうだ、ボケボケしてられない。年明け早々、2日の駅伝関係が控えているじゃん。だから明日から再び献身的秘密基地内清掃に励み、ポイント貯めておかないとネ(^^;;ゞ今夜は飲み過ぎ注意なのであります。。。。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑運搬自己新記録V(^-^)v

2009年12月27日 | 自転車系

一昨日買ってきた4キロの蜜柑……今朝、最後の一つを湘南自転車オヤジ自身がいただいた。ん?あんなにあった蜜柑、もう尽きたんかぁ~。いったい秘密基地の住人は一日何個をペロリと食べちゃうの(@@;この季節に蜜柑を常備在庫していないと気が狂ってしまうアタシ。だから本日も調達ランへ出陣だ。

その前に横やりが(^^;;

空母で行って10キロまとめ買いしたほうが、労働時間とガソリン代を加味しても、5キロ調達×2回ランより1000円も安い!と山の神。

ナニ(; ̄ー ̄)...?  

そんなこと言われたんじゃ~自転車海苔の名が廃る!だったら今回は10キロ調達を目指したる!運搬するツールは、サドルバックにはアルプスの帆布製サドルバックをチョイス。フロントバックには何でも飲み込んでしまうオーストリッチの巨大フロントバックを起用。うまくいけば、どちらも単体で5キロ収納はできるはず(^-^)v

では出発、9時。

デカフロントバックのおかげで気分はもうツーリスト。サザンビーチでは反対車線をSSRな方がノンビリと走っていった。

湘南大橋の歩道をちんたら走っていると、長距離ランらしきトレインに抜かされ「湘南自転車オヤジさぁ~ん」と。ん?空耳か?おぉ!しんがりをぼく@ハヤマさんが。いってらっしゃ~い(^o^)/


時々ツーリスト気分を忘れ、30キロに速度アップしたりするけれど、概ね25キロで巡航してゆく。 本日の調達場所は柑橘パラダイス。そうそう、今日こそ正式な名前を調べておこう。

小田原新宿からは、一本裏道に入り、小田原港でホットレモンで小休止していたら再びぼく@ハヤマさんトレインに抜かされた(^^;;大観山行きかな?

石橋ICのこのスロープをかけあがると、目の前にきらめく海が迫ってくる。一瞬、新春の南国宮崎の日南海岸を思い出した。あの頃は逝っちゃってたもんな~(^^;;


すずひろを過ぎ、しばらく行くと柑橘パラダイスが反対側に現れる。けど車の流れが途切れず、仕方なしに米神まで南下する間にタイミングを見計らい反対側に渡った。
北上して左側に現れてきましたよ!


おぉ!正式名称は「みかん直売石橋センター」だ。

住所は小田原市石橋455-2。北向の車が引っ切りなしに入ってくる大盛況ぶり。

蜜柑ネーサンは湘南自転車オヤジのこと覚えててくれた、サンキュー(o^_^o)   5キロから1キロ98円ね(^-^)v


先ずは5キロを購入しサドルバックへ。なんとかギリギリ入った。


次はフロントバックへ。蜜柑ネーサンの心配をよそに5キロを丁寧に詰めてゆく。





入ったぁ~v(^-^)v 合計10キロ~。

さぁ~気合いを入れていくぞ!復路に突入は11時30分…うわあ((((;゜д゜)))フラつく…小田原港まで慣れなく怖かった~。

その後体も慣れて、20~23キロで巡航してゆく。 二宮辺りだったか、知り合いサイクリストとすれ違ったが、ゴメンちゃい、グラサンしてたからわからなかったッス(^^;; そしてすぐに今度はSR御夫妻とスライド(^o^)/

タイヤのトラブルもなく13時35分無事帰着。道中補給したのは、120円ホットレモンと150円紅茶のみ。輸送コスパは抜群であった(^-^)v

走行距離77キロ

追記
積載結果は以下の通り。
フロントバック


69個格納



サドルバック


73個格納


でもね・・・・年内にもう一度行かないと年越しできそうもない予感(^^;ゞ 次は黒胡椒号かな・・。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車オフの日(^^;

2009年12月26日 | 工作系

今日は雨のち晴れの予報だったのに、朝から雨は降らずじまい。天気予報もいいほうに外れてくれるのはありがたい(^^;  でも、昨日122キロも乗ってしまったので、本日は100メーターすら乗りたくないのが本音。だから、お掃除第2弾として、無線室となっている屋根裏の換気扇など入念に掃除を行った。満足満足(^^)v

あとは・・・・・・そうそう、こちらの工作もやらなくては・・・・。



電動ドリルだからといって神経集中は欠かせないのだ。あっという間に変なところに穴があいてしまったり、へたすりゃ~自分の手の甲をグリグリとやってしまう可能性もあるから(^^; 穴開けとヤスリ仕上げをする時が、一番心が研ぎ澄まされる。

さて、蜜柑の在庫をしらべてみると・・・昨日あれほど買ってきたのに、すでに残り1/3まで減っているじゃん(@@; ということは、また明日調達しに遠征しなきゃ~いけないのかな?????いや~まいったまいった^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みを有効活用しちゃいましょう(^^)

2009年12月25日 | 箱根方面~♪

臨時冬休み二日目。なんだか早くも飽きてきましたよ(^^;  一日中秘密基地にいると、浮遊しているインフルエンザウィルスの攻撃を受けそうなので、ここはひとつ脱出しちゃいましょ~(^-^)v 目指すは修行に最適な箱根山中。連れ出したのは青虫号。20インチで旧道を上るのは久しぶりだな~。

7時55分秘密基地を出発。

9時45分三枚橋通過。

10時28分畑宿通過。

11時10分ピークのラーメン屋。


う~ん、芦ノ湖から一瞬富士山が見えた(^-^) でも、晴れ渡りそうもない。
っちゅうーか、写真ではホワイトアウトしちゃってる。。。。。

11時25分大観山入口。

12時00分大観山に到着~..;*~\(^o^)/~*;.

あの雲の向こうに富士山が鎮座しているはずなんだけど、湘南自転車オヤジが訪れる時は、いつも分厚い雲に隠されてしまっている(-_-)

カメラを換えてもういいっちょう。


長居は無用、さ!20キロのスーパーダウンヒルを堪能しよ~っと。

持参した薄手の銀マットを腹巻がわりにし、下り始めたら…きょえ~(@@;さむ~い!珍しくダウンヒルにまいってしまった。下り坂なんていらない。



ところで、この長いダウンヒルで気付いたが、青虫号のF50×R12だと踏み切ってしまうのだ。それでいてマックススピードは46キロしか出ないことが判明!ただ、ブレーキの性能からこれ以上スピードが出ると危険だから、これはこれでよしとしておこう。。。。。

ようやく湯河原の市街地まで下りてきたら、空気がやわらかくなってきた。ふ~、危うく風邪をひきそうだったよ。

さ!昼飯タイム(^-^) 湯河原といえば…最近サイクリスト御用達となっているアスカディープ。実は湘南自転車オヤジ、初めてお邪魔いたします。 チョイスしたのがBランチ。おすすめはナンだけど、ライスが食べたかったので迷わすライス!でもあっという間に食べ切ってしまった(^^;;

そこで、追加でナンをオーダーしたら、自転車海苔ということでサービスしてくれた(^-^)v ありがと~。これで1000円、美味しくて満腹感も得られ、お得感バッチリ!ちなみに、秘密基地に戻るまで満腹だった。

13時50分、湯河原を出発。次の課題はみかんセンターで蜜柑の仕入れだ。

いっぱいになったお腹を抱え時速22キロで北上。

ちょっと気になる旧真鶴トンネルの入口(右側)。確か40年前だったか、山肌をくり抜いた眼鏡トンネルを、通過していったのが懐かしい。


あ!蜜柑農家直営店だ!確か一昨年の夏、柑橘類を買ったお店。なんと店頭に1キロ98円の蜜柑が!試食したら(^O^)g 思わず4キロ購入。
SP-731へ丁寧に詰め、

補給食として持ち歩るいていた長尺パンは、昨日増設した所へマットと一緒に縛りつける。う~ん、これはかなり便利だ(^-^)v


いきなり4キロ増しはちょっとした勾配でも足に加重が…。

あとは淡々と22キロ前後で転がし、16時半頃到着。


4キロ54玉買って400円だから、あの店もまた超お買い得!確かホームページあったんだけど忘れてしまった(^_^; 仮名称として「柑橘パラダイス」とでも命名しておこう(^-^)

走行距離…122キロ

追記
青虫号で100キロ越え1000メーターアップのにもかかわらず、たいして疲れなかったのは、やっぱりブルックスB17スペシャルの適度硬さ+プリモコメットハチサンタイヤ+バランサー役の泥よけのおかげなのかもしれない。それに一番大切なのは、全行程でノンビリスピードで転がしたことかもしれない。だってサイコンにしるされたAVは17.4キロだったから(^^;ゞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SP-731の積載量を増やす作戦(^^)

2009年12月24日 | 工作系

今日から2日間、臨時冬休みとなります。

う~ん、一人だけ冬休みが2日も増えてしまった(^^; 突然のお休みだから、何もすることないかと思いきや、ここぞとばかり用事を掘りおこされ、空母を40キロも運転させられてしまった。これも日頃のお休みの日に、あちこち自転車でふらふらと出かけていたツケが回ってきたんでしょうね(^^;

さて、自分的溜まっていたお仕事はこちら。

現在愛用中のサドルバックSP-731は、写真に写るアルプスのサドルバックのように、蓋の部分に荷物をくくりつけることができない。


サドルバックを象徴するここのスペース。意外にもこの場所が役立つのだ。


そこで、SP-731のここの部分に荷物をくくりつけることができるよう、少々改良を加えてみた。まず必要な役者達は、こちら↓

ハトメは500円少々のものを選んだ。シルバーのは180円くらいでコスパ抜群だが、やはり仕上がりは大人の味わいがほしいところ。だから、ちょっとお洒落な茶色を選択したのだ。
真ん中の棒は、ハトメに合わせた専用ポンチ。そして、右は叩かれたハトメを確実に
受け止める台座。これは1000円少々とちょい高め。
これらは、平塚ウニディ~に行くと買うことができる。ちなみに、革は以前マッドガードのフラッペを作るときに買い置きしておいた余剰品。


さ!作業開始。

先ずはちょうどよさげなサイズに切り分ける。あ!これはそこいらのハサミでオッケーですよん。


そして、革にドリルで穴をあけ、勇気を振り絞りSP-731にも8個の穴を開けた。ハトメを取り付け、専用道具でたたくとご覧の仕上がりに(^^)v 工作的にはなんら難しいことはない。


早速、何かを試着してみないと。

ブルベではよくお世話になる薄手の銀マットをくくりつけてみると、こんな感じになる。

すごくいいじゃん!

さらに、直江津集合の野宿で使用した23年もののマットをくくりつけてみると、更にいい塩梅だ。

この状態で蓋を開き、楽勝で中のものを取り出すことができる。

そうだ!ちょっと脱いだ冬用ジャージもくくりつけることができるかもしれないネ。

ということで、お父さんの臨時休暇第一日目は、無事終了~。そのほか、風呂場の徹底した掃除や、古ぼけた蛍光灯の交換などなど・・・・こき使われたのだ(^^; 明日はどんなお仕置きが待っているんだろう・・・・。

ちなみに、湘南自転車オヤジ自身、新型流行モンになる予兆はまったく感じられません。これも、日頃のアルコール消毒の賜物である・・・と固く信じているのだ(^^)v

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーファインなのに…

2009年12月23日 | ふつうの生活系
忘年会の翌日は、お約束のかる~いめまいが。コーヒー飲んで、ちょいと青虫号でお散歩に出かけてみたら、いきなりの帰還命令!

何ごとかと思いきや、次の瞬間、こんな待合室で足を組む湘南自転車オヤジ。とうとう我が秘密基地にも流行りものが侵入してきたようです。あぁぁぁ。。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また渡ってま~す( ^^) ノ

2009年12月21日 | 自転車系
2009年、最後の大人の遠足になりました(^^)

本日は、またこの橋を渡っております。

毎度のことながら大阪に寄ろうかと思いましたが、大阪のエージェント君とは明日、東京某所で忘年会だから、今日はこっそり通過しちゃいましょう(^^;


では、まだ陽も明るいので、ワンカップという銘柄のホット瓶コーヒーでかんぱ~い
~旦o(^-^@)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も日本晴れだ~

2009年12月20日 | 自転車系

本日も日本晴れ(^^) 透き通る青空に雲ひとつなく、宇宙まで突き抜けそうなブルーだ。

さて、今日は午後から運転手業務を任されてしまったので、自由時間は午前中のみ。3時間で行って帰ってくることができるところといえば・・・・蜜柑センター(^^)v

おりしも、先日青虫号のタイヤをプリモのハチさんに変更したので、その試乗も兼ねてプラプラと行ってこうよう。

8時10分、秘密基地を出発。海岸通りに出てみると、今日も富士山がばっちり。


相模川に至ると、伊豆半島~箱根~富士山~丹沢が青空をバックにし、まるで絵画のように目の前に迫ってくる。いいね~、こんな日は。ただし、気温が低い。


プリモちゃんの乗り心地は・・・・噂では聞いていたが、とてもマイルド。シュワルベデユラノと比べると、漕ぎ出しのトップスピードは伸びないにしろ、下からの細かい振動はほとんどカットされている。一方、ボヨヨンタイヤと比べると、スピードは伸びるし軽い。しかも、振動吸収性はいいかも。
青虫号にはこんなタイヤを待っていたのだ。当初、高い買い物をしてしまった・・・と自己嫌悪に陥ってしまっていたけど、この瞬間、後悔は払拭された(^^)

蜜柑センターにつくと、今日の担当は蜜柑ネーサン。今回もキロ120円と80円のものを選び、120円玉を3キロ。80玉を2キロ購入。これで520円だから、そこいらのスーパーで買うのがばかばかしい。




自慢のペンドル君に詰め込むが、バック自体が斜めになっているため、詰め込むのに少々難儀した。この手の品物を詰めるには、SP731の方が使い勝手がいいかもしれない。


なんとか収めて出発。お尻に5キロのものがぶら下がったので、ちょっと重たい(^^;


時速22キロ程度で巡航し、大磯から太平洋自転車道に入ったものの、マラソンコースになってしまっていたので、再び住宅街に入っていった。


そしたら、すぐに上品な公園を発見。

とても眺めがよく、陽だまりでコーヒーなんぞいただくにはちょうどよい公園だ。しかし、目の前は・・・垣根のない民家、しかもどの家も窓がでかく、こちらが落ち着いて休んでいられないかも(^^;


国道1号線と自転車道の間に、こんな閑静な住宅街があったなんて。裏路地をゆっくりと走るには、小径車の青虫号が取り回しがよくきいて都合がよい。

ん?なんだか腹が減ってきてしまった。あと少し走れば秘密基地なのに、我慢できなく、すき家に寄ってミニカレーを食べる。これで375キロカロリー程度。お値段250円だから、ちょうどいいオヤツだ。


あとは、のんびりとパレードランし、11時15分頃無事帰着。

走行距離・・・・45キロ程度。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team SSR走行会にハーフ参加(^^)

2009年12月19日 | 自転車系
本日はTeam SSR走行会の日。昨晩の行動が直前まで読めなかったので、エントリーはさし控えていた。しかし、若干の二日酔い気味にもかかわらず、すっきりお目覚めできたので、ドタ参しちゃお~っと(^^)v しかもSSRジャージ持っていないにもかかわらずwww

すっきりお目覚めとはいえ秘密基地を発進したのは6時50分。集合場所の双龍までは通常1時間26分必要だ。こりゃ~幹線を飛ばしていかないとだめだ。というわけで、交通量が多い道を28~30キロで飛ばしてゆく。
装備は、小フロントバックはデフォとして、サザンC離脱後、ミカンセンターに行くつもりなのでサドルバックもね。ロードな皆さまと比べ毎度重装備はお約束(^^;

あぁぁ、遅刻かな…と思いきや、246号交差点でSR御夫妻発見!

こそ~り着いていったけど、座間警察署の前でみつかっちゃった(^^;;

そして8時03分双龍に到着。間に合った(^^)


幹事のトラさんにドタ参申告し、アルファチームに入れてもらった。そしたら、さぁ~大変(゜O゜;))((;゜O゜)  Bongoキャプテンは容赦なく飛ばす飛ばす(@@;  普段一人でポタージュペースに馴れ親しんでいたものだから、ついてゆくのに必死!

ばっちゃんの背中を追いかけ何とかトレイン分断を免れつつ、たまに20メーター離れると、復旧が困難となる(^^;

遊水公園でようやく一休み。ここでtakeちゃんとパンク大魔王と朝から戯れていたYASUさん合流。
takeちゃんのドロンキ号は、ハンドル回りがまた進化していた!さすが理工系出身だけあって、そのデザイン性、機能性、構造性は洗練されている。来年のブルベに対する意気込みを感じさせる逸品だ。写真を載せたかったけど、ここはご本人様のエントリーを楽しみに待ちましょう(^^)

江ノ島がみえてきた~♪おれの~ オデコ~が近い♪~


到着~。



24名の自転車海苔がこの小さな公園に押しかけてくれるなんて、湘南自転車オヤジは感無量。

記念撮影後、サザンCまではフリー走行。既に脚は売切れ御免状態なので、27キロ縛りで行くことにした。で、時折メーターを見てみると、ありゃりゃ、24キロ(^^;

ということで、走行会参加はサザンビーチまで。コンビニで皆様を見送った後、進路を西に取り100メーター程進んだら、いきなり心が折れてしまったのだ(^^;; いわゆる電池切れってやつね。やっぱりお家に帰ろう、お腹もすいたことだし。。。。。


秘密基地到着後、泥の様に寝込んでしまい、気がつくと午後三番。夜には内股も吊り上げ悶絶しながら、心地よい疲労感ゆえか22時には眠りこけたのだ。

久しぶりに燃え尽きたかな(^^;

幹事のとらさん、そして皆さま、今日は半日ご一緒させていただきありがとうございました(^_^)/

走行距離・・・75キロ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりの風にナイトポタは…

2009年12月18日 | 自転車系
昨夜は道中、一滴も飲まずして帰宅。だからいつものナイトポタへ。
しかし、秘密基地を出て1キロ程来ると、穏やかだったはずの夜の空気が一転し、いきなり南西よりの強い風が暴れ出してきた。
自転車的厚着をしているにもかかわらず、体の芯が徐々に冷え、鼻水垂れてきたから、1キロ走っただけで早くもナイトポタはおしまい。風邪ひいたら元もこもないから、素直に引き返す(^^;

秘密基地へ戻る時、向かい風がキツいね~。しかも小フロントバックをつけているから、風の抵抗を実感。

でも、向かい風の中、かえってハンドルが安定していることがわかった。

ノーフロントバックだと、風に煽られた時、フラッとくるけど、フロントバックつきだと、そんなにフラつかない。また一つ発見かな(^^;;

あ!気がつくと華金だ。世間では今夜、忘年会だらけでしょう。
そして今夜、湘南自転車オヤジにもささやかな忘年会が(^-^)v、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣りの国も自転車ばんざ~い!

2009年12月17日 | 自転車系
大人の遠足から一夜明け、既に湘南自転車オヤジは関東地方におります(^^;
ここ湘南地方は今朝も寒いようですが、昨日のサッポロと比べれば、まだまだ暖かい朝ですよ!


さて、今日のおはようニッポンで放送されていましたが、お隣り韓国でも自転車がブームになりつつあるようです。取材画像からうかがえることは、車社会ゆえ明らかに幹線道路では危なっかしい。


実は(お話しましたっけ?) ソウルオリンピック開催の1年前、湘南自転車オヤジはソウルから釜山まで走るため、ランドナーを輪行し、寝台特急あさかぜ→関釜フェリー→セマウル号を乗り継ぎ、ソウルに行ったんです。
駅を降り立ちア然!車チョー社会で、町中いたるところでクラクション。なかでもビックリしたのが、バス停でお客を降ろしている時に、後ろについた次のバスが、早くドケ!といわんばかりにクラクションを鳴らしていたのだ。それも一台だけではなく、あちこちで。

この光景に萎えまくってしまい、結局輪行袋からランドナーを一度も出すことなく、鉄道とバスを乗り継ぎ、釜山まで戻ってきました(^^;;

あと、偶然にも月に一度行われる国民あげての軍事避難訓練にも遭遇したんです。
サイレンが街中に響きわたり、あれほどまでうじゃうじゃいた車は、いつの間にかいなくなり、人々は一斉にビルや地下道に逃げ込み、軍関係の車やヘリコプターが行き交った。まさに非常事態。

つくづく自分が平和な国、日本国の民でよかったことを実感し、涙目になりながら発煙筒が焚かれた地下道へ誘導されていったのであります。。


あれから二十数年経ったけど、だいぶ事情が変わったんでしょうね。あ!変わった変わった。だって、8年前にもワールドカップを観戦するために、ソウル経由キョンジュに行ったんだもん。そーいえばあの時、ソウルの街は静かだったな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっひょ~~凍えちゃう(◎◇◎;

2009年12月16日 | 大人の遠足^^;
どうやらあれがサッポロ時計台というらしい。


ヾ(^^ ;ウソウソ


本日の大人の遠足は、凍えるバージョン北の大地編。足先がジンジンしてきましたヨ。


さぁ~、これからうまいもん食べるぞ~ ( ^^)〃


ところで吉野家はどこだっけ^^;?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする