湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

メスティン+固形燃料=炊飯 の実践編

2020年06月02日 | ミニマムクッキング(^^;
道具が揃ったところで実践開始。





今回の肝となるキッチンペーパーは、メスティン折りを公開しているページから型紙をダウンロードしてプリントアウト。

キッチンペーパーをこの型紙どおり裁断し折り込んで行くとこんな感じになった。


ガスバーナーでの炊飯は、このメスティンでもやったことあるけど、固形燃料では初トライなんでど〜かな〜、ちょっと心配。コツは事前に水を十分い吸わせておくこと。ま〜これはガスバーナーでも同じことだったから。


これに水分を十分吸水させたお米1合を入れ、水は200cc投入。

ウニディーて手に入れた風防はすごくお気に入りなのだ。

ダイハツ軽トラックのトニコオレンジメタリックにそっくり。



自動炊飯器と言われているようで、固形燃料に火を点火して上に乗っけたら、あとは燃料を使い切るまで放置らしい。にわかに信じがたい。




約20分とちょいと経過して、固形燃料が燃え尽きたらタオルに包んで10分保温。

その間にガスコンロでカレーを温めておきましょ。

10分経過後、開封の儀。
おぉぉぉ!うまく炊けてるじゃん!



カレーを投入していただくと、程よい柔らかさで美味しい。こんなんで炊けるんだ〜。


キッチンペーパーを使ったおかげで、後片付けが楽だ。真ん中に見える焦げ跡は、このメスティンで初めてダイレクト炊飯した時の跡。今回は全く焦げ跡などなかった。恐るべしキッチンペーパー。


食後は、ブレンディ〜シリーズで温かい飲み物を一杯。至福の時を過ごすことができた。
今更ながら、ステイホームデイキャンプ?も悪くない^^









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

程よい夜食に

2013年06月18日 | ミニマムクッキング(^^;
夜中、お腹がすいちゃうんですよね。

そこで、セブンイレブンの塩握りと、秘密基地に貯蔵してある卵とウインナーを使いミニチャーハンを作ってみました(^^)


シェラカップに卵をといて、塩にぎりを入れたら潰してひたすらまぜまぜ。

バーナーで熱したミニフライパンにサラダ油を入れ、頃合いよく輪切りにしたウインナーを投入するけど、油がはねてアッチッチ。

卵まぜまぜご飯を入れてこまめに混ぜ、胡椒を振りかけ、醤油をたらしてまたまぜまぜ。

ハイできあがり~(^^)v


夜食に程よい量であった。


ところで、このバーナーは火力一点集中型なので、アルミのフライパンとはいえ、少々焦げてしまった。やはり焼物にはバーナーパットを使わなくてはいけないかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいもん見つけた(^^)

2012年10月03日 | ミニマムクッキング(^^;

またまた台風が近づいている東日本エリア。今宵も雨が降っており、ナイトPotaどころではない状態。今週は週末まで自転車に乗れそうもないです。

さて・・・・・・・

毎日、昼飯時にある方のブログ(自作の野外料理を紹介してくれている)をチェックしては腹をすかしランチに出かけてゆく私^^;  ここのところチェックしそびれていたのだが、本日のお昼前、ようやく久しぶりに訪問してみた。そしたら、気になる記事がありましたよ。そのエントリーの主役は「鍋キューブ」

これって・・・・もしかしてロッキーカップを使えば一人分のキムチ鍋ができるんじゃない?発売が8月20日か・・・・・。すでにリリースされて一ヶ月半。そろそろ地元のスーパーでも陳列されているのでは?

ということで、お仕事の帰り道、ぷらっとスーパーに立ち寄ってみたらありましたよ(^^)

思わず衝動買い!


ロッキーカップでキムチ鍋を作り、お握り2~3個とともに食べれば立派な昼食になりそうな予感。

このキューブを使うにあたり、お気に入りのあの方のHPでトライするエントリーを見て待つべきか・・・・・はたまたチャレンジ精神で自分自身で調理してみてレポートをするべきか。この週末の小さな課題になりそうです(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都のつけもん「菜乾」

2011年09月21日 | ミニマムクッキング(^^;
台風が直撃しそうです(@@;

さてさて、ある方のブログで拝見して以来、欲しかった食材があったんです。その品は「菜乾」。調べてみると、どうやら京都の伊勢丹に出店しているらしい。。京都か…、ここのところまるで縁が無いからネットショッピングかな。

そしたらなんとグッドタイミング!H君が彼女と京都に旅行に行くらしい。もちろん、「探してきてね( ^^)/」と依頼すると、ほ~ら買ってきてくれた(^^)


能書には、軽い、常温保存、日持ちよし。保存食、海外旅行、アウトドアのおともに最適だと。おぉぉ~ならばサイクリストの外食にも最適か?(^^)

早速試食してみましょう!




水をたらして待つこと数分。なんだか漬物らしくなってきた(^^)


食べてみると…これって結構いけるかも。あえてお願いするならば、もう少し塩気が欲しいかな?都の食材だから薄口?

週末のポタに持ってってみようかしら(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある晩の生ラーメン練^^;

2011年03月10日 | ミニマムクッキング(^^;

花粉耐久テスト絶好調です(~~)v
目がかゆくってお目めは兎ちゃん状態(^^;  昼間っから酒飲んでんのか?状態であります。


さてさて、本日は湘南自転車オヤジのミニマムクッキングをご紹介する日。今回は生ラーメンにチャレンジなのだ(^^)v

インスタントラーメンは一つのコッヘルで作ることができるけど、生ラーメンはスープと麺茹ではセパレート。ワンバーナーでセパレートしたラーメンを作ることができるかどうか・・・・。ま、麺の茹で時間が2分の生ラーメンだから、ちょいと茹で時間を工夫すればなんとかなりそう。



某月某日の深夜・・・・・


まず、ローッキーカップで300cc程のお湯をバーナー全開で沸かす。


沸騰したら


麺茹で用のコッヘルを火にかける。


その間に先ほどのロッキー君にほうれん草を投入。


もう一つのシェラカップに刻み葱を待機させておく。


沸騰したら、麺を投入。1分だけ茹でて火からおろす・・・そう余熱作戦なのだ。


再びロッキー君を火にかけて沸騰させ、火からおろしたらスープの素を投入。


そこへ程よく軟らかくなった麺をいれ、刻み葱を振り返れば、ハイ出来上がり。

味のほうはなかなかでしたよ(^^) これなら屋外でいただくときっと美味しいでしょう。

でも・・・この検証は、とある深夜の就寝前にやったので、余分な400kcalを摂っちゃったんですよね~(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チタンのロッキーカップで炊飯テクを磨く!

2011年03月02日 | ミニマムクッキング(^^;

湘南自転車オヤジもトライしてみました!
「チタンロッキーカップで炊飯チャレンジ!」

チタンコッヘルで何度もチャレンジし、何度も焦がしてしまいそのたびにORZ

でもね、このカップで上手に炊飯できる情報を入手したので、早速自分もトライしてみることにした。


ある晴れた休日のお昼下がり。0.7合のお米をとぎ、お水につけること一時間。水は多少多めに設定し


メッシュ網のバーナーパットを使用し点火。


堪え性が少ない自分。。。ちょっと覗き見@8分


だいぶグツグツしてきているね。


その上に、空のコッヘルを載せ手を入れると温かい。

点火→噴出し&弱火→12分弱火放置→開けてかき混ぜ息を吹きかけ蒸気を飛ばす→更に5分の蒸し

そしたら、そこそこ美味しそうなお米が炊けましたぞ!


更に蒸らしている間にラーメンなど作って、ラーメンライスにしてみよう。


コッヘルには丸ごと入らないので、4つ割りにして


お湯が沸騰したら投入。

あ、しまった!この間やったように水から投入して5分調理すべきだった。そっちのほうが麺がほんのわずかにもっちりするのだ。

出来上がったラーメンライス。これがある休日のお昼ご飯。十分贅沢だ(^^;


底をめくってみると、多少のオコゲ^^;


完食すると・・・・これくらいなら合格点だと・・・思う。


なるほど、チタンローッキーカップのほうがチタンコッヘルより好成績でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ!今週の炊飯タイムですよ~(^^)/

2011年02月23日 | ミニマムクッキング(^^;
ツーリング先で海を見ながらカレーライスが食べたい!そこで、昨年の夏にはこんなことをやってみた。しかし、ものすごく効率がよくなかったので、その後チタンコッヘルで炊飯して焦がしてみたり、チタンカップで少量の炊飯を試みたり・・・としてきたけど、なかなか決定打を打ち出すことができなかった。

しかし!いろいろ調べてみると、このたびこのような道具を手に入れることができたのだ。


え?こんなんで本当に炊飯できるの??


ネットでいろんな方の記録を拝見してみると、結構うまくいっているらしい。


「どんなクッカーでも失敗なし!!」は心強いネ。


レシピはこちら↓


どうやら特殊な不織布らしい。


指定どおり、お米を2/3合研がずに入れ、口を折り曲げ竹串を刺す。


そして、大きめのチタンコッヘルでお湯を沸かす。


沸騰してきたら、静かに米袋を沈める。


カレーはこちらを選択。気がつかなかったけど、これは100kcalしかない(@@; サイクリング中だったらエネルギー不足かも(^^; でも、机上でいただくにはちょうど良い(^^)


投入して10分。糠が出てきているようだ。


指定どおり、20分経ったら引き上げてみる。

お!結構膨れ上がっているじゃん(@@;


お湯から引き上げ、約8分間の蒸しタイムを経て、ローッキーカップに出してみると、ちょうど良い分量だった。


これに先ほどの温めたカレーをぶっ掛けると、立派なカレーライスの出来上がり~。

試食してみると・・・・おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、本当に普通に炊けている(@@; これはすごい!

あの難しいチタンクッカーでもこんなに簡単上手に炊けるなんて、ものすごく便利な時代になったものだ。確か25年前にはこんな製品なかったもんね。

ちなみにコストは、20枚入りでおよそ1000円。てことは、一食50円相当のコストがかかっていることに。
これを高いとみるか低いとみるかは、使用する場面にかかわってくる。
ちなみにワタクシは、チタンコッヘルでこんなに上手に炊けるのなら、全然コスト高とは思いません(^^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでお米が炊けた!?

2011年02月09日 | ミニマムクッキング(^^;

チタンのシェラカップで炊飯ができる・・・・らしい・・・。
こんな記事をキャンプ関連のブログで拝見し、にわかに信じがたかった。なぜなら、チタンコッヘルで何度炊飯してもうまくゆかず、手間ひまかけずにアルミコッヘルでは簡単に炊飯できてしまう。やっぱりチタン炊飯のハードルは高い・・・・と。

しかし、エヴァのではなく、スノピのハンドルが折れるタイプは、少しチタンが肉厚のようで、これで炊飯が成功した方が居た。ならば、湘南自転車オヤジもいざチャレンジ!

とある休日の昼下がり、実験は行われた。

お米2/3合を水に浸し待つこと30分。


ハロキャップをして


点火。

ポイントは、この網の上に載せること。チタンダイレクトだと、熱伝導のためか一部に焦げが発生しやすくなるため。

点火5分後、一応蓋を開け様子見。少し反応してきたかな(^^;


点火8分後、グツグツとしてきた。もちろんこの時点でお米は固い。


超~弱火にしながら、時々蓋をあけてはかき混ぜて、祈るような気持ちで様子を伺うのだ。

そして点火16分後、お!もしかして炊けたかも(^^)v 少し食べてみると、固めだけどイケる。


タオルに包んで、蒸し続けること約6分。


まずまずのお米が炊けたよ(^^)v

結構美味しかったので、納豆とともに3/4程食べたら、納豆エンプティー。

ならば、残りのご飯はお茶漬けにしていただいちゃいましょう(^^)


ローッキーカップでお湯を沸かし、お茶漬けの素とともにお湯をぶっかけると、意外にも美味しそうなお茶漬けが出来上がった。


すべて食べ終わってみると、焦げ付きこびりつきは一切無かった。

やったね(^^)v もしかしてチタンで初めてうまく炊けた??

食後には、ホットレモンを一杯。


さ、ここで重量チェックをしておこう。←自分の備忘録なのでスンマセンね(^^;

ガスタンク+バーナー+カップ類で830グラム。


アルコール燃料+アルコールバーナー+カップ類で480グラムね(^^)

この350グラムの差をどう捉えようかな?(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフィルな・・・どんべぇ~

2011年01月26日 | ミニマムクッキング(^^;

先日、好日山荘で購入したどんべえのリフィルを、ある土曜日の昼下がりに試食してみた。


なんたって、今年の3月で賞味期限が切れるらしいので、早めに食べておこう(^^)


フィルムを剥がしてみると・・・・あれ?油あげって付いていないの?


と思いきや、底にくっついていた(^^)


湯を沸かしたロッキーカップに入れて


ハロキャップをして5分間待つと

出来上がりました(^^)

でも・・・少し出汁の塩分が濃い目で、スープまでの完食はできなかったorz

う~ん、これが果たして家庭で普及してゆくものか少々?な感じになって・・・・・・(^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんが星人やってきた(^^)

2010年09月22日 | ミニマムクッキング(^^;

なんだか残暑にもかかわずコンビニのおでんが好調だそうで(^^)

ご他聞にもれず湘南自転車オヤジも残暑に関係なくおでん大好きです!

そう!こんな時、頼りになるのがセブンイレブンプレミアムシリーズ。

買ってみると…出汁も入っているため、ずいぶんと重量感があるな~。これを搭載して峠路は上りたくない(^^;


ローッキーカップにあけると、具はなんとか入りきったが出汁は全部を投入できなかった。ギリギリってことで(^^;


早速熱して、4分後には火からおろす。うまそ~~~~~。


一口食べてみると、おぉぉぉぉぉうんまいよ~。これなら、ツーリング先の山道などで、からだを温めながらの昼食にもってこいだ、重いけど^^;

これに熱燗があったら最高なんだけど。。あ、ツーリング先ではダメか。。^^;。。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴あきシェラカップの本当の狙いは・・・

2010年09月14日 | ミニマムクッキング(^^;
大自然の中、ツーリング先で温かいご飯とカレーを食べたいwww
それをかなえてくれるのが、この穴あきシェラカップの真の任務なのでありま~す(^^)



先日、小田原港でのクッキングランチ。セブンイレブンでご飯とレトルトカレーを買ってきてかる~くクッキング(^^;


ご飯は、穴あきシェラカップに盛ると・・・・テンテコ盛り(@@;


普通シェラカップを蓋がわりにし、その上で余熱を使いカレーを温める。


う~ん、結構時間がかかるな・・・。


ようやく温まったら、今度はカレーをお湯で温める。


さ~、ロッキーカップにご飯を盛り、カレーをかければぶっかけカレーの出来上がり(^^)v


順調と思えたこのクッキング・・・・実はスタートから食べ終わるまで35分以上かかってしまったのだ^^; のんびりサイクリングならいいけど、時間に追われているツーリングやブルベにはちょっと・・・・ですよね(^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする