湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

ゴールデンウィーク二日目は

2011年04月30日 | 自転車系

昨日、地元の漁師さん達の情報によると、今日の午後はすごい暴風になるという。命がかかっているから、かなり精度のある情報にちがいない。そして今朝のNHKお天気オジさんこと南さんも、午後から等圧線が狭まり強烈な風が発生するとのこと。

や~めた、遠出は(^^;

てなわけで、9時過ぎに出走。今日は進路を西にとり、最長湯河原まで。

銀シャリ号に跨がり海岸通りをのんびり走り、大磯から1号線をゆく。絶対飛ばさないスピード22~27キロをいったりきたりでツーリングモード…かな?^^;

小田原市街地に入る前に、裏道に入り小田原港から136号に出る。この間、車は少なく信号は一カ所のみ(^^)v

海岸通りに出ると少々向かい風が強くなり、今日は車と仲良く走れそうもないので旧道を行こう。










柚の花寿司を過ぎしばらく行くと柑橘類を販売しているお店が出現。


まだあるかな~ゴールデンオレンジ。

あ、あった~。これで1000円、そしてボコボコした柑橘果物をサービスしてくれた。これってデコポンなのかな?


旧道から眺める眼下の風景は、神奈川県とは思えない~。



真鶴駅裏を通り、吉浜海岸に出たら内陸へ進路を変更。ちょいと城山に寄ってみよう。


五万図に従い、蜜柑路の超激坂を押し上げてゆくと…ジ・エンド\(@。@;/

あの電撃線を越えることはできない。やっぱり二万五千図を持ってくるべきだった。

山の向こう側からコーナーを攻めるバイクの爆音が聞こえてくる。あと少しなんだが・・・。





しかたない、海に向かうか…

カンチブレーキをおもいっきり鳴かせながら激坂を下り始める。

馬がせめてもの救いかな(^^;



湯河原駅前にたどり着くと、賑わっていなかった。まだまだ震災出控えの影響があるようだ。


あ!これこれ!食べたかった~。コロッケパンとミックスサンドを仕入れて海に下りる。

紅茶セットを拡げいただきま~す。

が、サンドイッチはすんごいボリュームだ。

危うく残してお持ち帰りになりそうだったよ(^^;

昼寝も楽しみ

13時55分、復路に向けて出発~。ん?既に暴力的な南風になっているじゃん(@@;


帰り道も旧道をチョイス。背中を押されるので楽チンだヾ(^▽^)ノ

小田原からも追い風の恩恵をいただきながら快走。

秘密基地近くでサツマイモの苗5本を購入し、17時過ぎに無事帰着。


走行距離…111キロ我ながらよく走りました( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島方面にお散歩^^)

2011年04月29日 | 自転車系

ゴールデンウイークの始まり~♪

今日は三浦半島方面に行きたい気分。だから海岸通りに出たら進路は東へ。
























実は剣崎の灯台・・・・初めてかも(^^;


宮川湾で昼食タイム。


本日の湯沸しアイテムはアルコールストーブ。お湯を沸かして毎度お馴染みチリトマトヌードルとおにぎり、そしてメンチカツ1枚。




江ノ島も人が戻って来た。


ということで、97.7キロ走ってしまったので、明日はどうしよ~かな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すんげ~ドロドロだ(@@;

2011年04月27日 | メンテだよん

銀シャリ号のクランクにガタが発生していたので、メンテナンスがてらBBを分解してみると、キモ~(@@;

完全にグリスが逝っちゃっておりました!この間の雨天走行訓練がよくなかったのかな?

とりあえず、すべて抜き去り新しいグリスを充填して


組み付けを。

納得ゆく組付けまで20分もかかってしまったのは内緒ですよん(^^;

週末の出撃準備(機材編)の完了~(^^)v

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに嬉しいことはないです!

2011年04月25日 | 自転車系
今日から東北新幹線東京⇔仙台の運行が再開されましたね。併せて湘南ライナーも運行再開です。

湘南自転車オヤジ的には、ライナー再開がものすごく嬉しく、大地震から一区切りを迎えたような気がいたします。

まだまだ被災された方、皆さまのご苦労は絶えないかと思いますが、こうやって私達が普通の生活に戻ることこそ復興への道標になのでは?と最近感じる次第であります。あ、もちろん節電の心掛けは忘れず、昼間もこまめに待機電源はカットね。

さ~連休はファイト一発!遠出やったろか(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場を走れるだけでも幸せなり(^^)

2011年04月24日 | 自転車系

昨日とは打って変わってスーパーファインな日曜日。でも遠くには出かけることができないので近場をウロウロすることに。

海岸線に出たら追い風で絶好調!ロードなグループさんちの後ろにこっそりと連結し、28~30キロの巡航スピードで柳島まで運んでいただいた。みなさん、フォームがとても綺麗で、力むことなく脚がスムーズに回転していた。勉強になりますな~。


花水川手前で内陸に入り、左岸の遊歩道を気持ちよくゆく。が、東海道線に行く手を阻まれてしまった。

ここはなんとか延長して欲しいな・・・。

一号線を越え、再び左岸の締まったダートを北上し、目指すは湘南平。

あ、ここは高麗山ね。

その昔、江戸からへ上る旅人に、平塚宿のおばちゃんたちがこの山を指差して、「今から箱根を越えるのは無理だから、今日はココに泊まりなさい」と大嘘をついたとか・・つかないとか。

あら、先日満開だった桜並木は葉桜に変身済。


さ、行きましょう!9時43分発。


で、9時55分着。それでも汗だく。あ、タイムは気にしない気にしない^^;


お決まりのポーズで一枚撮り


スカイツリーより低い送信タワーを見上げ


ちょっと奥まったところで、海を眺める。


平和な海だ。



えっと~、あれはなんだっけ?海上に浮ぶあの灯台みたいの。。


本日は、インスタントブラックコーヒーで軽く一杯。


下山をしたら、お気に入りの金目川左岸ダートをノンビリと南下。


そして、平塚の聖地でニューサイ5月号を買ってみると・・・お!見覚えのある自転車(^^)


あとは、ウニディーに寄ってトマトの種を購入し再び海岸線を経由しのんびりと秘密基地に戻ったのであった。

走行距離・・・31キロ程度 サイコンが直った、というか、コネクター部分が完全に乾燥したため復帰したみたい。


トマトの種  ↓

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雨天走行訓練の巻

2011年04月23日 | 自転車系

昨晩も危うく東海道線で遭難しそうに^^;

なんたって、20年ぶりに集まった仲間の飲み会に参加したもんだから、昔話に花が咲き・・・・・・。

そして、おきまりの〆はこれね。

食べたらすぐに就寝。

こんなことやっているから、最近体脂肪率が高めなのだ。3月11日以来のストレスが、こんな感じで飲暴食を促進させているのは明らか^^;

さて、本日は・・・・雨マーク。二日酔いのままごろごろしていたら、雨が降ったりやんだりと中途半端な状況だ。レーダーを見てみると、午後から本格雨雲が南関東を覆うような感じなので、早めの帰還を目標にして、在庫切れになっていたGTオイルを買いにでかけることにした。

事前に入手していた情報では、つきみ野の自転車屋さんにあるとのこと。えっと~、つきみ野は・・・・境川CRで北上すればオッケーか。

時折ぱらっとくる雨は気にせずに、サイクリング道路を北上してゆく。路面は完全にウエットなので、どうやら先程まで雨が降っていたようだ。


南風が強力に背中を押してくれ快適快適(^^)

でも、サイクリストは誰一人としてやってこない。


遊水公園で少し休み、再び本線に入ろうとすると、境川は結構増水していた。こりゃ~上流は大雨だったのかな?


246号に出たら東京方面に向かい、すぐ目黒交差点を左折。

先程からパラパラ雨が降ったりやんだりしているので、雨具を着込むことに。

あらら・・・雨具ズボンのほうは忘れてきてしまった。ま、それ程降ってこないでしょ。

キャンピング車販売店を発見!ここでは部品など売られていないのかな?


と思った瞬間、左側に目的地が現れた(@@;


ありましたありました、GTオイルのデカイボトルが。ちょっとした大人買いができたので、また一年以上も使ってゆくことができる。

復路は、すぐにCRに入りたかったので住宅街を行くが、なかなかたどりつけない。雨も小降りからだんだん本降りになってきて、ズボンを濡らすことになってきた。
気がつくと、相武台前に出てきた。ちょうど腹もへっていたので、聖地に立ち寄りたかったけど、すでにズボンはびしょぬれ。止まってしまうと体を冷やすことになるので、残念ながら通過。
そして、ようやく境川CRに戻ることができた。(後で地図を確認したら、全く違う方向に走っていたみたい^^;)

強烈な向かい風を浴びながら、時速22キロで南下していると、とうとう雨が本降り以上になってきた。時々、バケツをひっくりかえしたみたいな雨も降り注ぎ、早く帰りたい焦りの気持ちで一杯になってきた。たまんね~。

地下道でストップ&雨宿り。


レーダーで確認してみると、相模湾の南方から次々と強烈な雨雲がやってきているじゃないの(@@; ここでいくら待っても絶対にやまないので、少し小ぶりになったらこの場所を飛び出した。

が、一分も立たないうちに再び土砂土砂降り!雨が顔面に刺さり痛い!強烈な雨が眼鏡の内側に回りこみ、目も開けてられない状態だ。
マッドフラップが無いので、BB辺りに結構水しぶきがかかり、ちょっと心配。

そのうち、サイコンが停止。どうやらコネクターに水が入ってしまったらしく、通電していない。一度抜き、息を吹きかけ水を飛ばしたら再起動したけど、しばらくするとまた停止。も~。。放置! これは改良の余地ありだ。

結局、雨がやまないまま、無事に秘密基地に到着。ずぶ濡れになってしまったので、その後の銀シャリ号のお手入れがたいへ~ん。

でも嵐の中、これをゲットできたので、ものすごい達成感を味わうことができたのだ(^^)


走行距離・・・・サイコンは59キロで停止。でも70キロは確実ね(^^)








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の組み合わせ(^^)v

2011年04月21日 | ランドナー

フロントチェンリングの組み合わせは46T・40T・24T


それにチェーンはCN-IG70。交換したら軽くなったよ(^^)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはイイ(^^)

2011年04月19日 | 道具だよ(^^)

先日の箱根峠。ナルゲンのボトルで水を運び、途中の給水を含め、釜揚げうどんと飲み物2杯を作ったら、結局ボトルの水はエンプティー。これじゃ~足りないよね~。

だから予備タンクとしてコレを追加!

実は前々から気になっていたこの折りたたみ式ボトル。ラッキーなことに、先月の青空喫茶で実物を持参し披露してくれた方がいた。うん、これは買いだね。


でも…ナルゲンボトルとこれを満水にしたら…2キロ増しか(≧▽≦)

峠のお食事シリーズは、脚にとって過酷になる一方だwww

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模農園シーズン開幕なり~

2011年04月17日 | プランター農園

さすがに昨日の今日だから、思うように体を動かせなかった~。やっぱり箱根はきつい!

というわけで、お約束の大規模農園お手入れの日。

今度の週末に植え付けをするため、生姜の種はこれから一週間は日光浴をさせておこう。


なかなか芽の出なかったジャガイモ君達は、ようやくこの程度まで伸ばしてきた。


脇にはコカブを蒔いており、小さい芽は昼飯時のお吸い物に。


青森ニンニクは順調だ。

次回作るときには、この倍は作付けをしておこう。

先週買ってきたスナップエンドウは地這えエンドウになってしまったので

一応、支柱や縄を張り巡らし、ツルを誘引しておいた。


トマトはこちら。ただプランターに土をぶっこんで、苗を植えればいい・・・というものではなく、先々のことを考え、支柱のレイアウトを決めるまで実は一時間もかかってしまった(^^;
ちなみに、↓のミニトマトの苗はデルモント製で

一株298円もする(@@;


こちらのミニトマトは、茨城産で78円。やす~。


この後は、枝豆2種類の合計8ポット種まきと、ゴーヤ17ポット種まきを行った。これはこれでとても楽しみだ。


プランターと言ってもなめてかかってはいけない。なんだかんだで、昼飯はさんで作業完了は16時近くに。

そして、一服した後いつもの場所に行き、夕刻ランを楽しんだ。

でもね・・・・・復路は完全に日没してしまったので、真っ暗な134号線をおっかなビックリで帰還したのであった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠の釜揚げうどん

2011年04月16日 | 箱根方面~♪



峠の釜揚げうどん!(^^)!

あ、いえいえ、これはたまたま途中のセブンイレブンで、うどんとダシを衝動買いしちゃったもんで(^^;

*********************************************************

ようやく迎えた週末、プチ寝坊なのでフリマはあっさり諦めた。じゃ、今日はどちらにしようかな?

先週から今週にかけて、銀シャリ号の駆動系をいじったので、箱根の上りで試してみよ~と。


小田原までの道中、いきなり向かい風になってしまった。だから定点観測地点では…。

でも、駆動系のフィーリングは(^O^)g

12時6分三枚橋をスタート。




12時35分通称「お仕置坂」を上がり(今日命名しました^^;)


12時48分畑宿到着。

先を急がないから、ここでコーラを飲んで12時52分リスタート。


13時11分に七曲を抜け


13時27分甘酒茶屋。


そしてラーメンピークに13時40分到着。

時間は変わらないけど、駆動系を新調したおかげか疲労度合いが少ない…かな。


前回訪れた時よりは人が居るけど、まだまだ本調子でない元箱根を抜けてゆき、箱根峠に14時10分到着(^^)ノ


宇宙船みたいなデカイタンク!



さ~てと、ここでお店開きしましょ(^^)

先ずはホットレモネードをいただき、


怪しげな釜揚げうどんを作るのだ。

 コロッケはオプションね。

そして食後にはホットコーヒーなど~旦o(^-^@)

賞味期限は切れていたけど(^^;


そんなのんびりした時間を楽しんでいた時、足元に変な虫が出現(@@;

なんじゃこの虫は?宇宙から降ってきた?まさか~。

少し歩いては、いきなり5センチ程度ジャンプをする海老みたいなダンゴ虫みたいな…。さすが県境の峠だ(@@;

童心に戻り地面をはいつくばりながら、しばらくこの虫を追い掛けまわしていた。はたから見たら変なオジさんだったに違いない^^;


さ、今日も駿河の国に侵攻せず、素直に来た道をもどりましょ。@15時9分


あららら

少しずつ人が戻って来たといはいえ、今日も海賊船は閑散としちゃってるじゃん。

焼きトウモロコシ販売のおじさんはいないし・・・。

二宮までは追い風の恩恵を頂戴し、ロングビーチ入り口を過ぎた辺りから向かい風に。ちょっとしんどいので、裏道に入りこみ、ささやかなお花見。




相模川を渡る頃には21度にもなっていた。冬用衣服では暑くって・・・・。今日みたいな陽気には半袖でないとね。

そして、17時50分秘密基地に到着。ふ~、やっぱり疲れるね。夜になってあちこち痛くなってきました。

走行距離・・・101.6キロ


道中、野菜の苗が売られていたんで、明日は大規模農園で作付けかな(^^)

てことは、自転車活動は控えめに。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よい風

2011年04月15日 | 自転車系


週末はお天気崩れそう。

だから、今朝も(^^)





心地よい汗をかくことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の買い出しPota

2011年04月14日 | 自転車系
北西関東から帰還する最中、はたと閃いた!

今週末に、ビアフレンドの枝豆種まきをしないと!ん?でも種まき用ポットの在庫を切らしているなあ。。。。。。コンビニでは売られていないし。ならば、お隣り街まで買いに行くか!


秘密基地に着いたのが20時30分。20時40分銀シャリ号で出発。ライトを二つ点灯し、走りに走った~。21時ジャスト、ウニディーイン! 売場まで突進し息を切らせながら商品を探していると
「何かお探しでしょうか?」
「ポポポポット~!」
店員さんお目め真ん丸^^;
なんちゅ~客だw


とりあえず、これで週末の作業はオッケーとなった。

さ、復路はランドナー本来の走りをしましょ。

久しぶりの快適夜風を楽しみながら帰還。

もちろん、そのあとのビールは格別なのであった(^^)


走行距離…朝Pota+夜買い出し=38キロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝Pota^^)

2011年04月13日 | 自転車系
気がついたら日の出はもう5時近辺だったのね(^^;

昨晩はお疲れモードにて23時半には就寝。だから今朝のお目覚めは5時ちょい前。

久しぶりに朝Potaに出撃してみた。

ちょいと寒いので、完全冬装束で走り出したら暑く…ならない。それだけ今朝は冷えこんでいるのだ(@@;

いつもの所で折り返し、コーヒーでも作ろうかと思ったけど、自慢^^;のナルゲンボトルはカラッから。しかたないのでホット缶コーヒーでも…。ん?オデコ入口の自販機は全てコールドに衣更えしてるじゃん!一応、季節が進んでいるのね。


さ、今日は北西関東へ大人の遠足。

なんだか震度1の地震があったようだけど、頼みますよ~。今日こそ平穏無事でありますようにm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄で揺れました(@@;

2011年04月12日 | ふつうの生活系
ど~しよ~かな~。

今日はマックでコーヒー飲み、ゆったりとした気持ちで仕事場に行きたいな~旦o(^-^@)
だから、電車にしよ~っと。


地下鉄に乗車し動き出した瞬間、けたたましいブザーとともに緊急ブレーキ。前方へつんのめりそうになってしまった。

「ただいま緊急地震速報を受信いた…」と乗務員が言い切る前に、あちこちで緊急ドコモ蛙がクェクェと鳴きだした。ヤバ(@@; こりゃ~くるぞ!

そして3秒後、力強く足元がぐらつき、車両が揺さぶられた。

虫の知らせか、自ら予知したのか?歩かなくてよかったよ。


昨日のどでかい余震といい、本州あちこちで散発する地震といい…そろそろ勘弁してください、神様~。

地球の回転をも速めてしまった巨大地震だったから、あちこちのプレートが引っ張られ、パリパリと割れているらしい。

地球にとって少々痒いひび割れは、人間にとってはたまらない天災なのだ。

まだまだ大きな余震が続きそうな予感…。


14時過ぎ、再び緊急ドコモ蛙が鳴きだし、しばらくしたらユサユサと(@@;

1407
福島県浜通りを震源として震度6弱。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ(2-0) 野菜・・・重い^^;

2011年04月10日 | 761方面

さ!本日のメニューは、あさつゆ広場で野菜を買って、気が向いたらヤビツ峠へいっちゃいましょう。

9時50分、秘密基地を出発。

出遅れ感満載の渋滞している134号線を走り、花水川を渡ったら金目川サイクリング道路に入る。

桜並木を堪能し、ようやく春がやってきたことを実感し、あさつゆ広場に到着。

本日の調達品は、生姜の種、米糠、人参、キャベツ、ジャガ芋、キュウリ。これらの品々をバックに格納してスタート。

気分も上々、調子が良いのでそのまま落合のセブンイレブンまで駒を進める。そしておにぎり、シーフードヌードル、ジャムバターパンを仕入れ、定点観測地点で記録をパチリ。

148円はしかたない。二週間前のガソリン狂騒に比べたら安いもんだ。

名古木を11時44分スタート。桜が写り込んでいるのが春なんだよね~。


昨日投入した秘密兵器は、すこぶる好調で、今後の必需品となろう。さらに、フロントセンターの歯からチェン離れが、イマイチであることに気がついてしまった。。これはこれで今週も手配かな、新しいチェンとともに(^^;

蓑毛でジュースタイム。

そしたら親子連れが程よいペースで上がって行った(@@;

たくさんのサイクリストに抜かされ、ヤビツ峠に着いたのが12時58分。

この間よりは短縮できたv(^^)v 前回はアメクロタイヤ。今回はオープンサイド。タイヤの重量で時間が左右されているみたい(^^;

峠で野菜の行商?

なぁ~んてね(^^;


毎度の写真を撮ったらダウンヒル。

菜の花台でストップし、お湯を沸かしてシーフードヌードルとおにぎりで軽く昼ご飯。

食後にホットレモネードをいただくと、至福の時間が流れてゆくのだよ~ん。


さ、次のチェックポイントに急ごう。


善波トンネルを越え、伊勢原市街地を抜け、向かった先は渋田川。

結構たくさんの人が見に来ているね。

ここは、朝早くに来るべきだと思う。

後はパレードランして秘密基地には15時半過ぎに到着。

念のため野菜類の重量を計測したら、4.6キロ(^^;;

次回の761にはもう少し軽目で行きましょね(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする