進行すると有効な治療が難しいとされる認知症だが、中には手術などで治ったり症状が改善したり
することが多いタイプがあるという。 それは「特発性正常圧水頭症(iNPH)」というそうだ。
聞き慣れない病名だが、老化やアルツハイマー型認知症などと間違われるケースも多いという。
この「治せる認知症」を見逃さないために、専門医の適切な診断を受けることが大切だという。
川崎市に住む“Tさん(78・女性)”は5年ほど前から何もない場所で転ぶことが増えたそうだ。
年のせいなのかと思っていたが、かかりつけ医のすすめで2020年9月、健康診断で脳のコン
ピューター断層撮影装置(CT)画像を撮った。 その結果、思いがけない病名「iNPH」と伝
えられた。 「水頭症は子供の病気だと思っていたので驚いた」と明かした。
診断後すぐに腰推から腹腔に髄液を流す手術を受けたそうです。 手術と術後のリハビリを終えて
2週間半ほどで退院できた。 「頭がすっきりしている。まっすぐに歩けるようになったのがう
れしい」と手術後の症状の改善を実感している。
iNPHは脳の中央にある脳室に脳を保護する脳脊髄液がた
まりすぎることで起きる。運動機能や認知機能などに障害が
出る原因不明の病気だそうです。健康な人でも適度な量の髄
液が脳内満たしているが、iNPHの患者は髄液の量が多すぎ
て脳を圧迫することで症状が現れるそうだ。 髄液を抜いて
圧迫を取り除く手術をすれば、症状は改善することが多い。
だが、帝京大学溝口病院(川崎市)の脳神経外科専門医である
“中根教授”は「病気自体が認知されていないため、受診率が
低い」と指摘。 一部の症状が似ているアルツハイマー型認
知症などと診断されたりすることも少なくないそうだ。患者
数は実は65歳以上人口の1~2%を占め、認知症患者の1
割にあたる80万人ほどの潜在患者がいるとされる。ただ、
年間の手術件数は6000件程度にとどまっているという。
iNPHで最も典型的な症状は歩行障害で、すり足になったり
歩行が狭くなったりするそうです。
だが年齢を重ねると、足腰の筋肉が落ちたり関節の可動域が狭まったりして転びやすくなるため、
iNPHなのか老化による運動機能の低下なのか判別するのは難しい。 「大腿骨骨折や腰椎
損傷などのケガをした高齢者の検査でiNPHが見つかることもある」(中根教授)。
認知機能の低下も多くの患者にみられる。 ぼんやりしている時間が増えたり、注意力が低下し
たりなどの変化だが、アルツハイマー型認知症と区別がしづらく、もの忘れ外来を受診しても
iNPHを疑われないこともある。
だが、脳のCT画像を見れば診断につながる。 アルツハイマー型認知症の患者や健常者と比べ
て脳の中央にある脳室が大きい特徴がある。 さらに正確な診断のために、「タップテスト」
と呼ぶ検査をする。 腰椎から髄液を抜き取り、歩行障害などの症状が改善されれば、iNP
Hと診断される。
治療は外科手術が有効だ。 カテーテルで髄液を腹腔などに流す手術をする。 手術では3㌢ほ
どのシャントバルブという器具を腰や頭などに埋め込み、脳内に流れる髄液の量を調整できる
ようにする。 手術後は埋め込んでいるシャンバルブが壊れないよう注意する必要がある。
転ぶことは厳禁。 肥満や便秘になるとカテーテルが圧迫されて設定したバルブの圧が合わな
くなるため、日常的な運動が欠かせない。 手術で症状が治まれば歩行機能も改善するため、
活動的に過ごすのがお勧めだという。 髄液を抜く量が多すぎると頭が痛くなることがあるが
バルブの圧を体外から磁力で調整し、水を流れにくくすることで症状は緩和できるそうです。
中根教授によると「歩行障害や認知機能の低下が現れたら疑ってみてほしい」と話している。
身近な人がiNPHかも?と思ったら、QLife(キューライフ、東京・港)が運営する専門病院
の検索サイトなどで、専門医がいる病院を調べられるという。 かかりつけ医から専門の脳神
経外科を紹介してもらうと診断につながりやすいそうです。 お心当たりの方はどうぞ・・
とはいったものの私自身ももう他人ごとではないことだと思っています。 それには日頃から
ボケ~っと過ごすことのないようにしなければ・・。 今は歩くことと土と戯れることに加え
内容も分からないが新聞など眺めたりテレビラジオを見聞きし眺め世間を大まかなことを知り
少しだけでもボケないようにしています。 ただこれ何の役にも立っていませんがネ
昨夜などは、宇宙飛行士の“星出さん”が船長を務めている「国際宇宙ステーションきぼう」が関東上空を通過するという
ことを聞き19時40分ころから外に出て眺めました。 南南西から東北東へ向かう宇宙船を見ることが出来ました。
昨年11月も見ました見ましたが何の役にもたっていません・・単なる物好きということだけでした。
することが多いタイプがあるという。 それは「特発性正常圧水頭症(iNPH)」というそうだ。
聞き慣れない病名だが、老化やアルツハイマー型認知症などと間違われるケースも多いという。
この「治せる認知症」を見逃さないために、専門医の適切な診断を受けることが大切だという。
川崎市に住む“Tさん(78・女性)”は5年ほど前から何もない場所で転ぶことが増えたそうだ。
年のせいなのかと思っていたが、かかりつけ医のすすめで2020年9月、健康診断で脳のコン
ピューター断層撮影装置(CT)画像を撮った。 その結果、思いがけない病名「iNPH」と伝
えられた。 「水頭症は子供の病気だと思っていたので驚いた」と明かした。
診断後すぐに腰推から腹腔に髄液を流す手術を受けたそうです。 手術と術後のリハビリを終えて
2週間半ほどで退院できた。 「頭がすっきりしている。まっすぐに歩けるようになったのがう
れしい」と手術後の症状の改善を実感している。
iNPHは脳の中央にある脳室に脳を保護する脳脊髄液がた
まりすぎることで起きる。運動機能や認知機能などに障害が
出る原因不明の病気だそうです。健康な人でも適度な量の髄
液が脳内満たしているが、iNPHの患者は髄液の量が多すぎ
て脳を圧迫することで症状が現れるそうだ。 髄液を抜いて
圧迫を取り除く手術をすれば、症状は改善することが多い。
だが、帝京大学溝口病院(川崎市)の脳神経外科専門医である
“中根教授”は「病気自体が認知されていないため、受診率が
低い」と指摘。 一部の症状が似ているアルツハイマー型認
知症などと診断されたりすることも少なくないそうだ。患者
数は実は65歳以上人口の1~2%を占め、認知症患者の1
割にあたる80万人ほどの潜在患者がいるとされる。ただ、
年間の手術件数は6000件程度にとどまっているという。
iNPHで最も典型的な症状は歩行障害で、すり足になったり
歩行が狭くなったりするそうです。
だが年齢を重ねると、足腰の筋肉が落ちたり関節の可動域が狭まったりして転びやすくなるため、
iNPHなのか老化による運動機能の低下なのか判別するのは難しい。 「大腿骨骨折や腰椎
損傷などのケガをした高齢者の検査でiNPHが見つかることもある」(中根教授)。
認知機能の低下も多くの患者にみられる。 ぼんやりしている時間が増えたり、注意力が低下し
たりなどの変化だが、アルツハイマー型認知症と区別がしづらく、もの忘れ外来を受診しても
iNPHを疑われないこともある。
だが、脳のCT画像を見れば診断につながる。 アルツハイマー型認知症の患者や健常者と比べ
て脳の中央にある脳室が大きい特徴がある。 さらに正確な診断のために、「タップテスト」
と呼ぶ検査をする。 腰椎から髄液を抜き取り、歩行障害などの症状が改善されれば、iNP
Hと診断される。
治療は外科手術が有効だ。 カテーテルで髄液を腹腔などに流す手術をする。 手術では3㌢ほ
どのシャントバルブという器具を腰や頭などに埋め込み、脳内に流れる髄液の量を調整できる
ようにする。 手術後は埋め込んでいるシャンバルブが壊れないよう注意する必要がある。
転ぶことは厳禁。 肥満や便秘になるとカテーテルが圧迫されて設定したバルブの圧が合わな
くなるため、日常的な運動が欠かせない。 手術で症状が治まれば歩行機能も改善するため、
活動的に過ごすのがお勧めだという。 髄液を抜く量が多すぎると頭が痛くなることがあるが
バルブの圧を体外から磁力で調整し、水を流れにくくすることで症状は緩和できるそうです。
中根教授によると「歩行障害や認知機能の低下が現れたら疑ってみてほしい」と話している。
身近な人がiNPHかも?と思ったら、QLife(キューライフ、東京・港)が運営する専門病院
の検索サイトなどで、専門医がいる病院を調べられるという。 かかりつけ医から専門の脳神
経外科を紹介してもらうと診断につながりやすいそうです。 お心当たりの方はどうぞ・・
とはいったものの私自身ももう他人ごとではないことだと思っています。 それには日頃から
ボケ~っと過ごすことのないようにしなければ・・。 今は歩くことと土と戯れることに加え
内容も分からないが新聞など眺めたりテレビラジオを見聞きし眺め世間を大まかなことを知り
少しだけでもボケないようにしています。 ただこれ何の役にも立っていませんがネ
昨夜などは、宇宙飛行士の“星出さん”が船長を務めている「国際宇宙ステーションきぼう」が関東上空を通過するという
ことを聞き19時40分ころから外に出て眺めました。 南南西から東北東へ向かう宇宙船を見ることが出来ました。
昨年11月も見ました見ましたが何の役にもたっていません・・単なる物好きということだけでした。