岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

7月22日 日食を観られましたか?/「虹とみどり」・全国政策研究会があります

2009-07-22 | みどり



 今日はなんといっても“日食”。雲空を見上げながら、お隣のご夫妻と一緒に、日食の様子を観ることができました。1995年にインドを訪れたとき、たまたま皆既日食にあたりました。風がそよそよとふきだして、スーと薄暗くなっていくなか、見上げた太陽は忘れることができません。体感したことは、そのまま体に蘇ってきますね。私は学生時代に化学の勉強を選んだのですが、地球や生命の原点を学ぶようで「地学=地球科学」が好きでした
   *        *        *
 「おにきのぞみ虹色通信No.9」ができました。6月議会報告です。読みやすいものをと思うのに、いつも字が多くなってしまいます。今、事務所では「横田えつこ県政レポート」と合わせて発送作業中です。虹色通信の購読希望の方は、事務所(086-242-5244)まで。
 今日は、8月22日~23日に市内で行う「自治体議員政策情報センター「虹とみどり」・全国政策研究会」の打合せを行いました。全国のいわゆる市民派議員が集まってきての研究会。時宜にあったテーマが設定され、毎回とても勉強になります。が、今回は岡山市での開催ですので、しっかり学び、交流ができるように準備する側でもあります。テーマは「世界経済危機の中で自治体は何をするのか」。もちろん、議員でなくても参加ができますというか、大歓迎です

■と き 8月22日(土)13:30~23日(日)11:30
■ところ 岡山市勤労者福祉センター
      岡山市春日町5-6 086-233-8311

〈シンポジウム〉
  「世界経済危機の中で自治体は何をするのか」
   現・前市長による報告と討論
    福嶋浩彦・前千葉県我孫子市長
    上原公子・前東京都国立市長
    松本武洋・埼玉県和光市長
    山下真・奈良県生駒市長
〈分科会1〉
 ・恊働、公共、官民格差
 ・「仕事とプライベートの両立」という生き方
 ・グリーン・ニューディール政策とは
〈交流会〉
〈分科会2〉
 ・いま、瀬戸内海で起きていること
 ・自治体でできる平和への取り組み
 ・新型インフルエンザと危機管理

*参加費など詳細のお問い合わせや申し込みは、「虹とみどり」(086-244-7723)まで









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日 個人質問でした②/西川緑道公園の再整備

2009-06-25 | みどり

 個人質問では、西川緑道公園の再整備についても取り上げました。今年はヘイケボタルだけでなく、ゲンジボタルも観ることができたそうですが、きれいな水がある環境だからこそ。
 緑化フェアが終わり、あくら通りから旧2号線までのⅡ期工区分の再整備が始まります。30年にもわたって育んできた自然環境なわけですから、Ⅰ期工事のときと同じように、手を入れるのは必要最小限にと。そして、高木の取り扱い、岡山らしい郷土種、ホタル保護の手だての確認を行ないました。今回とくに「ホタル沢」があるので、現在のビオトープ的な構造・環境をぜひ生かし、庁内では環境保全課、そしてホタルに詳しい専門家を入れて討議をしてほしいと。ここは、準絶滅危惧種であるグンバイトンボの生息地でもあります。
 私はこの一年、ときどきこの西川を歩いて来ました。西川緑道公園はもちろん、下流方面、上流方面にも歩き、川とともにある自然と歴史に触れてきました。野鳥は渡り鳥も含めて50種類以上いるそうで、魚は、岡山県環境保全事業団が大供三俣用水路で行なっている「お魚調査隊 in 西川緑道公園」によれば、昨年は23種類、今年は22種類確認できたそうです。多くの生き物が暮らしていることを認識していてほしいです。
 まちなかにホタルがいる暮らし。答弁では肯定的にとらえていただいています。私有地では将来的にどうなるかわかりませんが、市の公園なら安心です。絶滅するのではないかと思われていたところ、せっかく戻ってきてくれたホタル。大切に育んでいきたいですね。



 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日 キャンドルナイト・おかやま

2009-06-21 | みどり



 今日は夏至。100万人のキャンドルナイトの日です。岡山市も、環境省が主唱している「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」に取り組み、地球温暖化防止のために、全国のライトアップ施設や家庭の電気を消す(午後8時~10時)ことで、CO2を減らしていこうと呼びかけています。市役所筋の46事業所が賛同してくださっているそうです
 私の今日一日は、日曜日だというのに、質問原稿に没頭していました(トホホ)。時折、外に出て深呼吸。裏庭菜園のルビーノというトマトがたわわに実っています。どんな味かなぁ。キュウリがとても美味しいので、期待度120%です。
 夜だけ出かけて、山陽新聞社さん太ホール前広場にも。♡にかたどったキャンドルがお出迎え。アスエコと岡山市によるイベントが開催中でした。若い人が多いのも嬉しいですね
 そして、我が家でキャンドルナイト。ちなみに、幽霊ではありません。夫が「目を大きく」というので目一杯にあけてこの大きさ。ちょっと目がしょぼしょぼしているのかしら。
 キャンドルナイトの灯火で、夜ご飯の私たちでした。夫は料理の腕を格段にあげている。鯵の煮付けがおいしい。野菜の湯で加減が絶妙です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日 京山地区ESD推進協議会総会/インドネシアとESD

2009-06-06 | みどり



 京山地区ESD推進協議会の総会がありました。「初夏・秋の環境たいけん」、「冬の源流体験エコツアー」という定番のプログラムの他に、「劇団 公民館 京山」や「京山学区を知ろう!」など新しい取り組みが登場し、2009年の活動にワクワクします
 写真は、ココナッツから作った砂糖など、インドネシアから帰国したばかりの山本秀樹さん(岡山大学大学院環境学研究科)が持ってこられた品々。総会が終わった後、コミュニティ・ラーニング・センター(CLC、日本の公民館)を拠点としてESDの取り組みを進めているインドネシアのジョグジャカルタ市訪問の報告をしてくださいました。この市は、RCE( ESDに関する地域拠点、現在全世界に63。岡山市も)であり、活動の中核であるガジャマダ大学の10000人の学生は、地域活動をしないと卒業できない仕組みになっているとか。
 写真はCLCを拠点に、ココナツで循環型社会をつくるモデル・プログラムで作られた品々&コーヒー。ココナツは捨てるものがないくらい、すべてが役立つ植物とか。はじめてフィリピンを訪れたとき、汗を流しながら、長い時間山道を歩いてたどり着いた村で、出されたココナツから飲んだジュースが美味しかったこと。煮詰めたお砂糖ってどんな味なんでしょうね
 〈公民館〉〈食〉をキーワードに進められるESDの研究交流をこれからも楽しみにしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日 環境自治体会議は元気がでます

2009-05-29 | みどり

  

 環境自治体会議たじみ会議の最終日です。分科会の報告と開催アピール、そして次回開催地の福岡県筑紫市・大川市・大木町(2市1町)へのバトンタッチです。この環境自治体会議へは初めて参加したのですが、9つある分科会報告を聞きながら、だんだん元気が蓄えられていくようで、感動しました。それぞれの現場で実践されている内容と想いがぐっと詰まったものだったからに他なりません。今回の学びが、私も含めて全国で生かされていくことでしょう
 政策のあらゆる分野に環境への配慮を取り入れることをめざす自治体のことを「環境自治体」とし、情報交換や相互交流、研究・実践活動を進める場として創られたネットワーク組織が「環境自治体会議」ということです。57市町村と個人会員による構成です(岡山は残念ながら入っていません)。全国には1800の自治体があるわけですから、多い数とはいえませんが、それでも、リーダーシップのある首長を含めて熱心な職員の皆さんが一堂に介し、何よりも市民の皆さんの参加が活気のあるものにしていました
 多治見での開催ということで、多治見市職員と市民ボランティアの皆さんががんばっておられ、まさに手作り、心のこもった会議でした。多治見市の環境課は女性職員が多いのですね。どんどん登壇されて司会・報告、こちらも何より。次回も絶対に参加!
   *        *        *
 さて、多治見の名物がウナギってご存知ですか? 私はちっとも知りませんでした。多治見は美濃焼の一大生産地です。窯で寝ずの番をしたり重い陶器を運搬したりと、焼き物は重労働。そんな職人たちがスタミナをつけるために好んで食べたのが、多治見の土岐川に泳ぐウナギだったそうです。で、いつしか焼き物の町でウナギが名物となったのだと。
 帰途で駅への道に迷い、香ばしい匂いにひかれてお店に入ってしまいました。備長炭焼のお店。少し甘めのタレが多治見の特徴です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする