Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

「大臣、ご乱パ」

2014-01-27 23:18:03 | 国際・政治
皆様のNHK新会長の会見が騒ぎになっているようでありますね。
特に従軍慰安婦についてのようですけれども。

個人的には個々の歴史観や主義主張にどうこう言うつもりはありませんし、
どうでもいいのですけどね、世間的にはNHK会長たるもの、
といった評価をされても仕方ないのでしょうね。

しかし、それを政府は全力擁護の様子なんですが、
官房長官の菅センセーなんか「問題ない」とか言っちゃって、
この姿勢は対外的に大丈夫なんでしょうか。


このテの主張によくある、「どこにでもあった」というのは、
日本だけが悪いんじゃない、実際にはどこにでもあっただろうし、なのになぜ、
日本だけが責められるのか、そう言いたくなるのもわからないでもないのですが、
こういう主張をすることでわかるのは、

結局、日本はいつまでたっても先の戦争の犠牲者気取りで、
戦争の反省をしてない、ってことなんですよね。

それをわざわざこういう主張しちゃうことで世界に晒してるワケです。


それよりもですよ、NHK会長ってことで言えば、


 政府が「右」と言うものを「左」と言うわけにはいかない


との発言こそ問題なのではないですか。

まるで、イエズス会が黒いモノでも教皇が白と言ったら白と信じるかのように、
政府の言い分に追従するというのは、報道機関としていかがなものでしょう。

独立した報道機関の体をなしておらず、政府の御用マスコミです、
と宣言してるようなものですけど、いいのでしょうか。


ところで、このニュースは朝日新聞くらいしか報道しておりませんでしたが。


 甘利経済再生相パーティー券、電力9社覆面購入

 原発を持つ電力各社が2006年以降、原発再稼働を訴える甘利明経済再生相の
 パーティー券を水面下で分担して購入してきたことが朝日新聞の調べで分かった。
 平均的な年間購入額は数百万円とみられるが、各社の1回あたりの購入額を
 政治資金規正法上の報告義務がない20万円以下に抑えていた。
 法律の抜け道を利用し、資金源の表面化を防いだものだ。

 電力会社役員が自民党に個人献金していることは判明しているが、
 電力各社が電気料金を原資にパーティー券を分担購入していたことが明らかになるのは初めて。

 複数の電力会社幹部によると、甘利氏が電力会社を所管する経済産業相に就いた
 06年、電力9社は1回あたり約100万円分のパーティー券を分担購入。
 各社担当者が協議し、事業規模に応じて分担額を決めた。
 この枠組みは翌年以降も続き、東電などの関連会社が加わることもあった。
 東電は11年の原発事故後にやめたが、他の8社はほぼ同じ金額で購入を続けてきたという。


これねえ、「政治とカネ」が問題だってんなら、
そうして猪瀬センセーを追いつめたように、甘利センセーを追求して、
「説明責任」とやらを果たしてもらうべきじゃないのですか。

TTG総選挙ではホソカワ殿様の昔の佐川急便問題追求に熱心なようですが、
現役大臣への追求はなしですかそうですか。


甘利センセーはTTG選出馬表明前の殿をご乱心と評してましたが、
ご自身は電力業界のカネ、つまりは電気料金でパーティ乱舞のご様子ですけれどもねえ。
 

コメントを投稿