むらいむらいとです。 

「らいむらいと」「CARO」所属 お嬢の 日々反省日記。

8月18日 駒沢 エムズカンティーナ、8月19日 下北沢 440

2023年11月26日 11時58分59秒 | 舞台日記

このところ 朝晩の冷え込みを途端に感じるようになりました。なにせ寒いのが苦手なあたくしです。そろそろ灯油買いに行かなきゃ・・その前に、夏の終わりの日記書きます。


◎8月18日 M's Cantina
お盆 町田での灯りちゃんバースデーイベントを終え、その何日か後に灯りちゃんと地元のカラオケ屋さんで今度のミューブラ出演に向けて練習をした際 少し喉に違和感を覚えたのだ、確か。その時は「ここ数ヶ月、ちょっと喉を酷使しすぎたかな」くらいに思っていた。すると、次回駒沢でのイベント前々日に高熱が出てしまった。次の日 念のため抗原検査してみると陰性。「ちょっと疲れ出てしまったんだろうな」と一先ず1日安静にしていたら 熱は下がってくれた。8月18日の夕方。駒沢に向かおうと中央線に揺られていたら 急に意識が無くなり、あたくし車内で倒れ込んでしまっていた。幾人かの方に声かけられ「はっ」と意識取り戻した時は全身汗びっしょりになっており、若い女性が「これ、まだ口をつけてませんのでどうぞ」とお茶のペットボトルをあたしに差し出してくれた。ある方は親切に座席を譲ってくれた。不意な人のあたたかさに触れたあたしは その時「なんだ、まだまだやさしい世の中ではないか」と思わず涙ぐんでしまった。それから深呼吸繰り返しながらどうにか体調立て直し なんとかお店に到着、フォーク酒場「なおき」無事開催する事ができました。



イベントが始まってしまえば いつもの調子で進行している自分がいた。ただしアルコールは、無意識にも凄く控えめにしていました。先日沖縄の楽器屋さんでNaoくんが購入してきたOKINAWA RECORDというレーベルの 見果らん夢、辻町情歌 。一体いつ頃に発売された物なのか?あたくしまったく情報知らぬシングル盤だったのだけれど、向こうの方言で唄われる民謡を先ず会場の皆さんと耳傾けながら 過ぎゆく夏を楽しんだ。そう言えば Naoくんが沖縄へ演奏しに行くというのを聞き 前回のフォーク酒場で、あたし佐渡山豊の ドゥチュイムニイ を流したんだ。ドゥチュイムニイ の一節もそうだけど、沖縄の方言って 現地のひとでないとなかなか理解できないですよね。でも、何か悲しみみたいなのが伝わってきて しみじみとした気持ちになるんです。沖縄に思い馳せながら よい夏の終わりとなった。それからこの夜 8月14日が命日である二丁目ゴールドさんを偲び、生前彼がよく舞台でカバーしていた あんぜんバンドの 13階の女、戸川純の 蛹化の女 会場の皆さんと一緒に聴きました。続けて二丁目さんが「いつかカバーしてみたい」と仰っていた 赤い鳥の 竹田の子守唄、岡林信康の チューリップのアップリケ を流しました。こうして 今年も二丁目さん追悼ができて本当によかった。お付き合い下さいました皆さん どうもありがとう。


◎8月19日 440
前日に駒沢でちょっと無理をしたのか 明くる19日 あたくしまた体調が優れず、声を出すのが困難になっていた。とにかく朝 地元の駅で灯りちゃんと待ち合わせして会場入りすると マギーさんケイさん2人声合わせ「あれ。村井くんも?おれ達も夏風邪ひいちゃってさー、冷房付けたまま寝てしまって」と。あらぁ、皆大変。この日 リハーサル時から堀野くんが顔出してくれていて「声出しづらかったら これ試してみてください」とプロポリスの喉飴を買ってきてくれました。堀野くんの心配有り難く受け入れつつリハーサルしてみたのだが やはり唄うのは厳しく。急遽選曲変更し「今日は自分のうた無しで成り立つ曲のみでいこう」と灯りちゃんに伝えた。


1年ぶり ミューズとブランチ参加のロマンチック飛行船。
1. セピア
2. さよならもう一度 迷うならもう二度と
3. 南の島に雪が降る
4. 二つの空
5. ロマンチック飛行船
6. 未来永劫
結果、こういう選曲でお送りいたしました。


この日 意識朦朧としていたので 本番中の事あまり憶えていないのだが。「声が出なくてすみません。でも、こんなに元気だからご心配なく!!」と ↑ 精一杯 会場の皆さんにアピールしていたようです。しかし。実際、灯りちゃんの声に自分の声をまったく重ねる事できなかったの 本当に本当に自分は悔しかった。ごめんなさい。


この日のセッション、オールキャストで サライ をやったのですが。この曲のキーというのがとても低く、最後の最後 低音ボイスでなんとか自分のパート唄い上げる事できた。「なんだ、声出るじゃん。すべて仕込みだったんじゃないのー」と皆に笑われたけれど あたしにとってはあの低音が精一杯なのだった。でも!!イベント最後に何とか声を出せて嬉しかった。ご心配をおかけしてしまった皆さん どうもすみませんでした。1年ぶりのミューズとブランチ。マギーさんケイさん、銀幕一楼くん、灯りちゃんとご一緒させてもらったのは それでも凄く楽しい時間だった。どうもありがとう。


それから一夜明けた8月20日、遂にまったく声が出なくなり。予定していた池袋手刀での らいむらいとイベント参加 やむなく急遽キャンセルさせていただく事となった。お店、主催者 出演者の皆さま、お客さまには多大なるご迷惑をおかけしてしまいました。本当に申し訳ございませんでした。また熱も上がり出してきてるようなので、諸々出演辞退の連絡 お知らせをし終えた後 その足で病院に行き検査してもらうと、コロナウイルス感染 陽性という結果となってしまいました。続けて声帯の専門医に行き内視鏡検査受け「酷い。稀に見る重度の声帯炎起こしてしまっています。本来なら入院すべき状態ですよ」と診断されました。それで 泣き縋るように「2週間後に大事なイベントを控えてるんです。なんとか声出るようになりませんか!」と食いつき、無理矢理ステロイドのお薬多めに服用する事を試みたのだが。2週間では完治不可能と感じ 9月5日「らいむらいと 20周年記念リサイタル」延期する決断を下す事にした。2週間前。リサイタル決行するか否か?ぎりぎりのタイミングでした。自分にとって非常に苦渋の思いではあったが 結局のところ何とか唄えるようになるまで丸々1ヶ月以上かかってしまったので、その決断に間違いなかったのではないか といま心に言い聞かせるようにしています。9月5日を楽しみにしていて下すった皆さん 本当に本当にごめんなさい。半年後に決まった2024年3月5日の「らいむらいと 20周年記念リサイタル」ご迷惑ご心配をおかけした皆さまに向け、精一杯 全身全霊で演奏する所存です。何卒ご理解の程 よろしくお願い申し上げます。

今年の夏、後半なんだか辛い思いばかりしてしまったが。それでも自分にとって貴重な時間だったなぁ!と いま改めて冷静に捉える事ができている。試練の連続。これもまたあたしの人生だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日 本八幡 ルート14、8月11日 五反田 ロッキー、8月13日 町田 プレイハウス

2023年11月19日 16時48分29秒 | 舞台日記

冬が来る前に夏の日記を書き終えようと思っていたのだが、油断していると 一気に東京にも本格的な寒さが押し寄せてきた。そして、油断していると 先日まんまとインフルエンザに感染してしまった。昨日の朝 処方されたタミフルすべて服用し終え、夜 一先ず無事舞台で唄ってきたのだが。
いま綴ろうとしている日記は まさかこの先コロナ、インフルエンザに侵される事など微塵も思っていなかった頃の事。およそ1ヶ月後に控えていた「らいむらいと 20周年記念リサイタル」に向け気を引き締めていた時期でもあります。気を引き締めていた筈なのになぁ。この頃 なんだかとても昔の事のように感じる。。というわけで 8月前半の舞台日記書きます。


◎8月6日 Route Fourteen
久し振りにRoute Fourteenで らいむらいとだった。
ルートは我々然程頻繁というわけでもないが、らいむらいと結成以来 常にお世話になってきたライブハウス。この日の出演 恐らく1年振りくらいだったのではないかと思います。30数年 変わらぬ佇まいで営業されている此処へ足を運ぶ度、あたしは何ともほっこり嬉しい気持ちになる。今回も大変お世話になりました。そして 30年前と変わらぬ本八幡の町並みがあたしは大好きだ。
この日の出演者であるMONAROCK、事前に頂いていたウェブフライヤー見ると「ん。このリッケンベース抱えた方、山崎怠雅くんなのでは」・・当日会場入りしたら やはり怠雅くんでした。以前 伊藤昭彦くんとのユニットやバラナンブでルートでは度々共演しているが。今回初めてご一緒させていただくMONAROCK 古きよき時代の洋楽ロックサウンドを従えた独特のステージングで、このグループもまたとても素晴らしかった。同じくこの日の共演者 砂智子さん。お一人でエレキギター掻き鳴らし、思わず引き込まれるような凛とした唄声がとても素敵だった。

1. 八月の濡れた街
2. この世の果て
3. 泥濘
4. 不眠症の羊
5. 赤い青春
6. 希望の花



我々も イベント「晩夏の候」に相応しい演奏になるよう精一杯やらせていただきました。お付き合い下さいました皆さん どうもありがとう。この夜も外丸さんが応援に駆け付けて下さり ビールご馳走になりました。いつも本当にありがとうございます!!

夏の夜、終演後 もう少しお酒飲みたかったあたしは MONAROCKの打ち上げに何食わぬ顔で参加し 最終電車出発するぎりぎりの時間まで皆さんと本八幡駅前の居酒屋さんで時間を共にさせてもらった。帰りの電車においても怠雅くんと色々お喋りしながら とても楽しい時間だった。 やはりあたしは この暑い暑い夏が狂おしいほど好きらしい。8月6日 Route Fourteen、とてもよき夜になりました。


◎8月11日 Rocky
続いて五反田にてCAROだった。
事情が事情で このところなかなかコンスタントに活動できていないCARO。ですが、先月に引き続き 夏の夜に「CAROとうたおう!」開催できた事 先ずこれが嬉しかった。暑い中お集り下さいました皆さん どうもありがとうございます。



<一部>
1. 一人で行くさ
2. 二人だけの昼下がり
3. たんぽぽ
4. 心の鍵
5. 水車は唄うけど
6. 愛のない世界
7. 時の魔法
8. ロージー
9. 一枚の楽譜
10. 吟遊詩人

<二部>
1. 蒼いハイウェイ
2. 君の誕生日
3. ピクニック
4. オールド・ファッション・ラプソディ
5. 学生街の喫茶店
6. ロマンス
7. 鳥のように
8. 風にのって
9. 散歩
10. 暗い部屋
11. Find The Cost Of Freedom

やはり我々にとってここRockyは正しくホームグラウンドであって、マークさんとの思い出が沢山詰まった場所です。最鋭輝とあたくしも気がつけば歳を重ね、別々の音楽活動 おかげさまでお互いいま忙しくしているのだけど。それでもここRockyで何ヶ月かに1度 マークさんの残してくれた名曲を会場の皆さんで分ち合うというのは、我々にはとても大切なひとときなんだと思っています。


今シーズン初めて口にする冷やし中華 とても美味しかった。本番前、チーフの作ってくれる賄い料理をいただくのが またRockyでの楽しみのひとつでもあるのです。ごちそうさまでした。


そして「CAROとうたおう!」最後はやっぱり天下一品での打ち上げが重要なのです。最鋭輝と一緒にビール飲みながらこってりすすって お互いの人生論語り合う時間。あたしはこの時間が大好きだ。CRAOの活動、細々とでもよいから 今後も末永く続けてゆけるとよいなぁ。


◎8月13日 The Play House
次に2023年のお盆真っただ中 ロマンチック飛行船でThe Play Houseに出演してきた。
6月3日の灯りちゃんバースデー、今年は約2ヶ月遅れとなってしまったが 常日頃お世話になっている町田 The Play Houseにて仲良いお友だちと共に盛大にお祝いできてよかった。


この日、灯りちゃん「今日は髪をちょっと盛ろうと思ってるでー」と楽屋でスタンバイしていたので「それならあたしもちょっと浮かすか」と 急遽イベントスタッフにお願いして 丁寧に髪をセットしてもらいました。20代の頃は必ずといっていい程 ダイエースプレー撒き散らしながら自分の髪ガシガシと逆毛していたのだが、らいむらいとやり始めてからは髪いじるの ほぼ皆無になっていた。久し振りに髪浮かすと 昔の自分に戻ったような気がして少し恥ずかしくって、でも何だか気合い入りました。

1. セピア
2. さよならもう一度 迷うならもう二度と
3. 春の雨
4. かくれんぼ
5. LONDON CALLING
6. 二つの空
7. ロマンチック飛行船
8. 未来永劫


今回 堀野くんがお盆で山口に帰省中だったため、ベースパートをヒロッキーにお願いしました。有り難い事に 忙しい中 彼は快くそれを引き受けてくれて。計3回 9時間に及ぶスタジオ練習含め、とても充実したバンド編成と相成りました。ベースが変わるとバンドイメージもやはり変わる。非常に新鮮な気持ちで舞台で演奏する事ができた。気持ちよかった!!


最後はオールキャストでジュリーの TOKIO セッションしました。灯りちゃんが凄く楽しそうにこの場を取り仕切っているのが印象的だった。↑ 先日 大阪〜京都と旅した3人 仲良さげなとてもよい写真。


イベント終演後 皆で乾杯した直後の写真が、またとてもいい表情を捉えていた。仲間ってよいなぁ。何かと世知辛い世の中だけど 仲間が集ればいつだってこんないい笑顔になる。「灯り53祭 B型の極み」よき夜になりました。お会いした皆さん ありがとう。


そして深夜、灯りちゃんと地元に戻り 食したラーメン。 罪深きお味でとても美味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日 神保町 三月の水、7月23日 二子玉川 ジェミニシアター、7月23日 大久保 くじら号、7月30日 上野 音横丁

2023年11月05日 12時32分32秒 | 舞台日記

11月だというのに 昼間はTシャツ1枚でも過ごせるような暑い日が続く。本格的な寒さ到来する前に、記憶手繰り寄せながら 夏の日記書き終える事目指します。更新遅くてごめんなさい。


◎7月22日 三月の水
前日 またひとつ歳を重ねた自分。新たな年齢での最初の舞台は 三月の水における「シナモンナイト」だった。夏と冬に俵田ジュンくんはじめ いつものメンバーと神保町で会えるのが、気付けばあたしにとって1年間の重要な楽しみのひとつとなっている。今回も参加させていただけた事 とても嬉しく思っています。暑い中お集り下さいました皆さん どうもありがとう。



1. 八月の濡れた街
2. 竹田の子守唄(赤い鳥)
3. この世の果て
4. ひとつだけ
5. 赤い青春

母方の田舎が四国 愛媛の小さな離島なんです。幼い頃 毎年夏休みはそこで過ごし、瀬戸内海で優雅に泳ぐのがあたしは本当に好きだった。いつもまでもこの時間が続けばよいのになぁ。そんな子供の時の夏に対する思いを冒頭で少しお話させていただき ゆったりと演奏し始めた。それから 19歳から29歳まで暮らした京都の暑い夏を思い出しながら、この夜 竹田の子守唄 を唄いました。先日嶋田さんからいただいた お気に入りの太宰の「斜陽」のシャツ着て唄いました。


最後は皆で 山下達郎の さよなら夏の日 を演奏しました。これから夏真っ盛りという時期に このうた唄って、少し切ない気持ちになるのがよかった。こうして大好きな仲間とお酒飲みながら楽しく過ごす時間、いつまでもこの時間が続けばよいのになぁ。また子供の時と同じような気持ちになるのでした。


ここ三月の水を訪れたならば、やはり美味しいカレーいただきたくなります。ごちそうさまでした。


そして このような素敵なケーキまで用意してもらい、終演後 会場の皆さんと一緒にいただきました。とても美味しかった!!どうもありがとうございます。。


◎7月23日 GEMINI Theater、くじら号
三月の水「シナモンナイト」の明くる日は 二子玉川と大久保で弾き語りだった。
実はこの日 あたし不覚にもダブルブッキングをしてしまいました。既にくじら号の公演予定 更新済みとなっていた頃に GEMINI Theaterでのイベント詳細をいただき「どうしよう、やってしまった」と焦ったのだが。幸い「想い出のビアガーデンショウ」の開演が14時と早い時間だったので 自分の出番を初っ端にしてもらい、何とか2会場参加可能となりました。主催者様には大変ご迷惑をおかけしてしまい 誠に申し訳ございませんでした。お昼から夜まで 此処で浴びるほど皆と一緒にビール飲みたかったのだが 一先ずビールは3杯にとどめておき、短い時間でしたが ビアガーデンショウ堪能しました。ビールのお供にぴったりのたこ焼き とても美味しかった。参加できてよかった!!



1. 時の過ぎゆくままに(沢田研二)
2. 追憶(沢田研二)
3. あなただけでいい(沢田研二)
4. 花・太陽・雨(PYG)
5. この世の果て
6. 赤い青春
7. ママリンゴの唄(デイヴ平尾)



ビアガーデンだから昭和の懐メロなんかを演奏するのがよいかも。と、大好きなジュリーの曲をお届けした。真っ昼間からビール飲んで とても気持ちよく唄わせてもらいました。お付き合い下さいました皆さん どうもありがとう。きっとあたくしの後も 至極楽しい時間が続いたのだろうな。後ろ髪引かれながら、唄い終えた後ぼちぼちと後片付けをし 次に大久保へと向かいました。


入り時間にきちんと間に合うよう無事大久保に到着し。さぁ恒例の「くじGIG」夜も目一杯楽しむぞ。とお店の扉を開けたらば、オーナーのゆかりさんとサリーちゃんからそれぞれ「おめでとう」って素敵な誕生日プレゼントをいただいてしまい、嬉しくて泣けてきました。どうもありがとうございます。。



1. 八月の濡れた街
2. 夏祭り(長渕剛)
3. 散り際
4. 不眠症の羊
5. 赤い青春

この日 初めてご一緒させていただく成瀬昭さん。ゴールデン街 Heavy Gauge というお店の店主をされており、その事はあたくしも前々から存じ上げていた。Heavy Gaugeという名のお店されてるくらいだから きっと長渕剛お好きなはず。なので、この日をあたしはとても楽しみにしていたのだ。実際お会いしてお話させていただくと やはり少なからず剛にも影響を受けたという事がわかり。ここぞとばかりにサリーちゃんと3人、最後は 剛大合唱という時間と相成った。サリーちゃんと 僕のギターにはいつもHeavy Gauge やるべきではないのか?と事前にLINEし合ったりもしたんだけど、この夜は TIME GOES AROUND、Don't Cry My Love、しゃぼん玉 を最終的に目一杯魂こがしながら3人セッションする事となった。成瀬さんの声、渋かったなぁ。とても素敵でした。


剛を唄い終え「やり切ったなぁ。今夜もよき夜だった!!」という気持ちになっていたところ「誕生日おめでとうー」とシャンパンを開けていただき、またもや嬉しくって泣けてくるのでした。会場の皆でシャンパンいただきました。どうもありがとう。。


◎7月30日 音横丁
7月最後の舞台は 上野音横丁で らいむらいと。
弾き語りのイベントでは度々お世話になっているGiragira Akiraくんからお誘いを受け、今回はバンド主体のイベントにバンドで参加させてもらう事となった。上野でライブするのは初めてなのだが、個人的には以前この辺りはプライベートで頻繁に足を運ばせた地なので 久し振りに上野駅に降り立つと何だか懐かしくて涙溢れた。そして この日も大層な暑さで、会場に着き 早速缶ビールを飲んでいたら「そりゃこの暑さじゃ飲みたくもなりますよねぇ」と普段あたしが本番前にお酒飲むのあまり肯定的ではない堀野くんがそう言ってくれて ちょっと嬉しかった。
イベントは総勢9バンドによる長丁場。我々の出演は丁度真ん中だったのだが、真夏のロックフェスといった感じで お客さんも会場出入り自由というのが何か凄く開放的でよかったです。



1. 堕落を憐れむ唄
2. 不眠症の羊
3. 赤い青春
4. 希望の花
5. この世の果て


我々の出演時、お客さんフロアに大勢残ってくれていて大変有り難かった。
9組によるイベントなので、リハなし ぶっつけ本番の舞台だったのだが。よい具合に緊張感持ちつつ 尚且つのびのびと演奏やれたように思います。会場 非常にあったかな空間で心地よかったなぁ。お付き合い下さいました皆さん どうもありがとう。そして、先日 三月の水「シナモンナイト」に顔出して下すった外丸さんが この日も応援に駆け付けてくれた。本番、外丸さんのお姿確認して あたくし安心してギター掻き鳴らし唄う事ができました。ありがとうございます。


Giragira Akira with His Cool Buddiesの舞台 最高だった!!バンドの醸し出す音というのが何というかまたとても開放的で、長丁場であったが 会場の皆がイベント最後のひとときを本当に心から楽しんでいた。あたし自身も拝見していて 気持ち高ぶりました。素晴らしかった!!
こういった大勢のバンドが集結するようなイベント企画できるのも Giragira Akiraくんの人となりによるところなのだろう。楽屋でも 多くの方とお酒飲み交わしながら色々なお話ができて嬉しかった。「俺達はロックの野獣」参加できてよかった。暑い中 上野でお会いした皆さん どうもありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする