10月29日(月)
前日に宮島を歩いたばかりであったが、折角の休暇の好天を無駄には出来ないと、もう紅葉が美しくなってきている筈の台所原を訪ねることとしました。出だしが遅くなって、午後からの山行となってしまったものの、「牛小屋高原~夏焼けのキビレ~台所原~恐羅漢山~牛小屋高原」のルートで歩くと、管理林道沿いと台所原周辺の紅葉を楽しんで夕刻の適度な時間に下山することが出来ました。紅葉前線は、只今台所原を下降中で、今週末には台所原の下部が見頃となるでしょう。
【写真↓】夏焼けのキビレ付近のミズナラを中心にした紅葉も見応えがありました。
【写真↓】早手のキビレから管理林道寄りの樹林。幾つの色に染められているのでしょか?
【写真↓】管理林道から恐羅漢山北側の紅葉した谷沿いを仰ぎ見る。
【写真↓】台所原平から恐羅漢山山頂方向を仰ぐ。中腹から下が紅葉しているが、山頂付近はもう灰色の世界のようである。
【写真↓】台所原に入ると、重厚なブナの林が迎えてくれる。台所原平に近い台所原の下部ままだ黄緑色の葉が多く、見頃はこの週末頃であろうか。
【写真↓】台所原から恐羅漢山への登山道。今が見頃の見事なブナ林の中を登り行く。
げんきですね~。
台所原周辺、素晴らしい紅葉ですね。
私も負けずに?今日弥山に行きました。
肺年齢が95歳と言われ自重していましたので、久々の山歩きで若干心配しながら。
大聖院はら仁王門まで1,5時間要しましたが
何とか登頂できました。
降れは四宮コースでモミジ谷をとり無事帰宅しました。
台所原の紅葉情報有難うございます。
今年は遅れているのでは?と思っていましたがこの分だと例年通りでしょうか。
連チャンになりましたが、あまりにも天気が良かったので出掛けてしまいました。
台所原の紅葉も見頃を迎えていました。
弥山仁王門へ行かれましたか!
久し振りの山行に心躍ったのでは・・・と思ったりしています。
無事の下山、ご帰宅、何よりでした!
東北遠征の疲れは取れましたでしょうか。
西中国山地の紅葉も見頃を迎えています。
最近は気象の振幅が大きいのでなかなか判定は難しいのですが、台所原の紅葉はほぼ例年にスライドしているように思います。