10月28日(日)
昼頃まで雨の心配が残っていたものの、宮島・弥山の仁王門の落慶法要が執り行われるというので久し振りに宮島へ出掛けてみました。流石は大聖院の力か、落慶法要が始まった午前10時半には空も晴れ上がり滞りなく法要はとり運ばれました。稀有で貴重な機会に参列した後は弥山に登り、四宮コースを採って秋の心地よい景観を楽しみながら下山しました。
【写真↓】連絡船から大聖院コースの通る谷間を仰ぎ見る。霧の漂う大聖院の遥か上の鞍部に仁王門が再建された。
【写真↓】再建された弥山仁王門。落慶法要を待つ。仁王像はまだ頭部を隠されている。
【写真↓】弥山山頂の荒れ果てた展望台。建て替えが決まっているが、最後まできれいに使って欲しいものだ。
見事に天気も回復し、無事落慶法要が営まれましたね。
ここで一休み、頂上はそこですよ。
こちら方の天気の急回復は大聖院さんの願力だったようです。吉田座主ご自身が天気男だと仰っておられました。
マサ君さんの方も、日曜学校の児童を招いてのイモ掘り大会が好天に恵まれて良かったですね。将に善行の賜物ですね!それにしても、立派なサツマイモが育ちましたね!!
http://www.slownet.ne.jp/note/detail/201210290411-ccc7295