goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

引地山~夏の花咲く皿ヶ嶺連峰

2014-07-16 15:05:55 | 山歩き

7月14日(月)

  梅雨末期の不安定な天気であったが、未明からの強い雨が上がったのを機に皿ヶ嶺への登山口である風穴から引地山へと歩いてみました。昨年の同時期に歩いて、ちょっと得をした気分になったルートですが、この日も再度天気が崩れて霧に巻かれたものの夏の走りの花々に出会える山行を楽しむことが出来ました。

【写真↓】風穴から吹き出す涼風が暖かく湿度の高い外気に触れて神秘的な霧となっています。
20140714_009

【写真↓】ギンバイソウが蕾を結んでいます。20140714_027

【写真↓】皿ヶ嶺登山道が通る斜面のお花畑はギンバイソウで埋め尽くされています。20140714_039_2

【写真↓】皿ヶ嶺から引地山への稜線上に咲くヤマツツジ。20140714_081

【写真↓】今年もキクガラクサの群生に出会えました。20140714_101

【写真↓】イチヤクソウも今年も咲いていてくれました。20140714_142

【写真↓】霧に閉ざされた赤柴峠

【写真↓】引地山山頂(1,026.8m)も霧の中
20140714_134

【地図↓】この日の軌跡0714hikichiyama


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます! (ランボー)
2014-07-19 10:18:21
お早うございます!
霧に包まれた引地山。幻想的ですね。ギンバイソウはなかなか豪華な花のようですね。私は?ですがテクテクは見たことがあると言っています。
修行僧さん夏の遠征はどちらでしょうか?レポを楽しみにしています。
返信する
ランボーさん、ようこそ! (修行僧)
2014-07-19 23:45:25
ランボーさん、ようこそ!
梅雨の時期に咲く花は、つい幻想的な雰囲気の下で見ることになりますね。
間もなく梅雨明け、盛夏を迎えます。
夏の遠征は行きたいところが多くて困っています。レポをご期待ください。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。