修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

可部西側の里山を漫遊

2010-03-17 23:22:29 | 登山

3月17日(水) 麗らかに晴れた早春の一日、広島市の北郊の可部の街の西側にある里山を歩いてきました。同じ団地に住む団塊世代の友人との「あさきた里山マスターズ」へのチャレンジ行第2弾でした。こんな機会でもなければきっと登ることはなかっただろうという水越山(528.0m)、螺山(475.0m)、茶臼山(229.7m)の3座に登攀しました。いつも眺めている白木山や阿武山などの馴染みの山々を違ったアングルから見ることが出来て新鮮であったのが印象深いことでした。

【写真↓】可部運動公園から水越山の山塊を見上げる。20100317_003

【写真↓】螺山(にしやま)山頂から可部の街、その先に高松山、押手山、白木山などの山並を眺望する。20100317_100

【写真↓】茶臼山山頂から阿武山の北側に深い峡谷を刻んで流れる太田川を見下ろす。20100317_144

【地図↓】この日の軌跡Mizukoshiyama

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宗箇山(356m)・火山(... | トップ | 石見花紀行 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「あさきた里山マスターズ」, (スローなマサ君)
2010-03-18 04:46:37
「あさきた里山マスターズ」,
新聞記事で見ましたが、修行僧さんには物足りないのではないでしょうか?
否、走破済みではと思いましたが、
まだまだ色々ありますね。
楽しませてくれるものが。
返信する
「スローなマサ君」さん、ようこそ! (修行僧)
2010-03-18 07:06:44
「スローなマサ君」さん、ようこそ!
いやぁ~、平日だというのに出掛けてきました。
この「あさきた里山マスターズ」の対象となる山は39座あり、うち10座余が未踏でした。
既登の山とても、キャンペーンでは登り直さなければいけませんが・・・!
まぁ、誘い誘われて、故郷の山の見直しがてらのんびりと歩いてみようと思っています。
本当に、楽しませてくれるものは、まだ色々とありますね!
返信する
お早うございます! (ランボー)
2010-03-19 08:31:52
お早うございます!
「あさきた里山マスターズ」とは良い企画ですね。
身近な里山を見直すのには良い機会と思います。我が故郷にもこのような企画がほしい・・・
返信する
ランボーさん、ようこそ! (修行僧)
2010-03-19 22:20:26
ランボーさん、ようこそ!
実際に歩いてみると、見慣れた景色の筈なのに意外に新鮮です。
なかなかに良い企画であると思います。暫し楽しみます。
いろいろな地域に伝播して、各地でユニークな企画が行われるとまた面白いでしょうねぇ。
返信する

コメントを投稿