修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

宗箇山(356m)・火山(488.0m)へのんびり登山

2010-03-14 22:31:27 | 登山

3月4日(日)  「火山の頂で鍋でもして過ごしませんか・・・」、そんな甘い呟きに誘われて朝から火山へ向かいました。ルートはのんびりとしたもの。JR可部線・安芸長束駅~宗箇山~鍬投峠~やん谷自然歩道(湯つぼ)~大塚峠~火山(宴会モードで昼食)~堀切コース~下祇園駅。まあピークハントを主目的とせずに、のんびりとこの山域を歩く積りでの山行でした。絶好の行楽日和との予報でしたが、黄砂の飛来もあり、昼からは曇天となって、下山時には小雨が降るなど順風満帆の山行とはいきませんでしたが、火山山頂に集合した仲間たちとの宴会モードでの鍋の昼食は楽しいものでした。たまにはこんな登山も良いものです。

【写真↓】宗箇山への登山道にある大岩からの広島市街地、広島湾の眺望。残念ながら黄砂で模糊とした景観でした。20100314_024

【写真↓】やん谷自然歩道コースにある「湯つぼ」。こんな山の奥に本当にお湯が湧いていたの?とつい思ってしまう。20100314_070

【写真↓】丸山の巻き道から見上げた火山。まだまだ遠い!20100314_088

【写真↓】鍋で昼食!和洋の般若湯も付いていた!20100314_123

【地図↓】この日の軌跡Hiyama

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温品から小河原へ:呉娑々宇... | トップ | 可部西側の里山を漫遊 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
車で行かないとお酒が楽しめて良いですね。 (ランボー)
2010-03-15 08:11:14
車で行かないとお酒が楽しめて良いですね。
私達は残雪の山でした。
返信する
ランボーさん、ようこそ! (修行僧)
2010-03-15 23:35:21
ランボーさん、ようこそ!
気ままさんに誘われて、火山で宴会モードに入っていました。
恐羅漢山レポートを拝見しました。
今冬最後の雪の西中国山地に行きたかったのですが叶わずで終わりそうです。
意外に歩き易い雪だったようですね!羨ましく拝見しました。
返信する
和洋の般若湯付きの鍋パーテイーいいですね。 (スローなマサ君)
2010-03-17 03:53:31
和洋の般若湯付きの鍋パーテイーいいですね。

この日はガイド協会の最終現地テストがあり、見事1級合格でした。

そろそろ桜の追っかけモードですね。
植物公園の寒緋桜が見頃でした。
返信する
「スローなマサ君」さん、ようこそ! (修行僧)
2010-03-17 07:18:22
「スローなマサ君」さん、ようこそ!
ガイド協会1級合格おめでとうございます。これこそ祝杯を挙げねばなりませんね。
こちらは昼間から般若湯、そちらはテスト受験・合格とは!見習わねばいけません。
今年は如何に桜を楽しもうかと考慮中です。広島市植物公園の寒緋桜はテレビニュースで見ました。なかなか立派ですね。
返信する

コメントを投稿