goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

東北遠征を終えて

2012-10-18 23:59:55 | 山歩き

10月18日(木)

  10月15日(月)~17日(水)の3日間(往復の旅程を含めば5日間)、紅葉が盛りを迎えた東北へ遠征してきました。蔵王山、月山、栗駒山の3座に登ってきました。山行の詳細はホームページをご覧戴くこととして、ここではその概要をお知らせ致します。

蔵王山

【写真↓】蔵王の山頂部は午前中ほぼガスに包まれたままであったが、午後になって辛うじてお釜を覗き込める程度に天気が回復してくれた(2012年10月15日(月))。20121015_215

【写真↓】刈田岳山頂直下の紅葉は見頃を迎えていた。ただ最高峰の熊野岳(1,840.5m)は厚い雲の中に閉ざされたままであった。仕方なく、刈田岳から熊野岳まで霧の馬の背をピストンした(10月15日)。20121015_104

月 山

【写真↓】姥沢の登山道から秋色に染まった月山(1,980.0m)の山頂を仰ぎ見る(10月16日(火))。20121016_093

【写真↓】西俣沢沿いの紅葉が盛りを迎えた頃であった(10月16日)。20121016_382

栗駒山

【写真↓】いわかがみ平からの中央コース登山道から仰ぎ見た栗駒山(1,626.7m)の山頂部(10月17日(水))。20121017_281

【写真↓】登山口のいわかがみ平から見上げた東栗駒山(1,433.8m)の南斜面。この標高辺りが紅葉の最盛期を迎えていた(10月17日)。20121017_325


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
月山の黄葉もいいですが、栗駒山の紅葉が目に飛び... (おにさん)
2012-10-19 18:14:50
月山の黄葉もいいですが、栗駒山の紅葉が目に飛び込みますね。 栗駒山、42年前ですので記憶殆どありません。
返信する
おにさん、ようこそ! (修行僧)
2012-10-19 21:39:40
おにさん、ようこそ!
42年前ですか!若かりし頃の栗駒山ですね!!
今回は宮城県側のいわかがみ平からピストンしましたが、下山後に地元の方に勧められて岩手県側の登山口の須川温泉に入浴しましたが、今は須川温泉の側が圧倒的にメイン登山口と言った感じでした。
往時からは、多分様変わりなんでしょうね。、
返信する
どうも! (山本隊長)
2012-10-20 07:36:10
どうも!

やはり、紅葉は東北だなぁ~と眺めています。好いですね~、いつかは私も行ってやろうと自身に誓いましたよ。
レポート楽しみにしています。
返信する
山本隊長、ようこそ! (修行僧)
2012-10-20 17:42:26
山本隊長、ようこそ!
秋の東北地方、その紅葉は堪りませんね!
地元の方々は何処でも、今年は冷え込みが弱く出来が悪いと仰られていましたが、我々西日本の人間から見るとこの上がない程に見事に見えました。
レポは、疲れを取りながら感動が薄れないうちに作ります。暫くお待ちください。
返信する
お早うございます! (ランボー)
2012-10-23 08:02:56
お早うございます!
 
山旅中はメール交換に励まされました。
有難うございます。
 
東北の紅葉を実際に目にしてビックリしました。もっと居たかったが・・・
 
レポ楽しみにしています(もう出来てるのかも?HPには伺っていませんので・・・)
返信する
ランボーさん、ようこそ! (修行僧)
2012-10-23 22:36:08
ランボーさん、ようこそ!

お帰りなさい。存分に東北の紅葉を楽しまれたことと思います。
何処も見事な紅葉でしたね!!
今回はほぼ同時の東北遠征で、旅の間メール交換が出来て、楽しくもありまた励みにもなりました。

ひと足早く帰ったので、レポは完成しております。
色々と大変かと思いますが、レポの制作頑張ってください。
返信する
素晴らしい光景、モミジ前線を (スローなマサ君)
2012-10-25 01:00:48
素晴らしい光景、モミジ前線を
ア リ ガ ト ウ !!!
無事お帰り、ご苦労さんでした。
返信する
「スローなマサ君」さん、ようこそ! (修行僧)
2012-10-25 21:49:30
「スローなマサ君」さん、ようこそ!
往きはよいよい復りは怖い・・・、最初はそんな感じでしたが、何とか無事に帰って来れました。
東北の人達は気持ち良く迎えてくれました。こちらから手助け出来ることはあまりないのに有難い限りです。
美しい景観と暖かい心をいっぱい頂いて、幸せな気持ちで帰ることが出来ました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。