goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

大相撲春場所

2015-03-01 23:52:28 | 風物詩

3月1日(日)

 大相撲春場所が3月8日(日)から大阪府立体育会館で開幕となります。それに先だって、大阪へ朝稽古の見学に行ってきました。小雨の降る一日となりましたが、稽古場には元気な力士達の懸命な稽古姿がありました。早春に開かれる別名三月場所、元気な力士や話題の力士には大いに活躍して欲しいものです。また、場所全体も先場所に引き続き大いに盛り上がって欲しいものです。

稽古場には横綱の姿もあり、空気がキーンと張った雰囲気でした。


横綱の力は圧倒的でしたが、相手方も負けじと力を振り絞ります。


厳しい所謂三番稽古が続きました。この日この二人の力士は20番以上取ったのではなかったでしょうか。なかなかに力の入った稽古でした。

横綱が先場所幕下で全勝優勝をした若い力士にぶつかり稽古をつけています。先が楽しみな力士です。強くなって欲しいものです。


横綱の昵懇な指導が続きます。兄弟子たちは厳しい表情で見つめます。


美味しいちゃんこも頂きました。


春遠からじ・・・・

2015-02-19 11:34:41 | 風物詩
2月18日(水)

 低気圧が通過した後の安定しない天気が続いていますが、束の間の晴れ間に近所に散策に出てみると、毎年ちょっと早めに花を付ける紅梅がもうすっかりピンクの花を開いておりました。暖かい気温と相俟って春がすぐそこまできていることを感じさせてくれました。これから暫くの間の散策は、いつもどこかに春の兆しがないかと探しながらのものになることは間違いありません。

青空の下、紅梅が咲き揃い始めていました。


このピンクの花は、やはりひと足早く春の訪れを感じさせてくれますね。


ちょっと離れた丘の上は小雨が降っているようで、早春を感じさせる虹が懸っていました。


真冬から咲いていたロウバイの花はもう最終盤を迎えているようです。

ライトアップされた来島海峡大橋

2014-12-30 23:41:23 | 風物詩
12月30日(火)

 年末年始の帰省でしまなみ海道を通り四国へ渡りました。今治に上陸したのがちょうど黄昏時、幻想的なトワイライトの中を来島海峡大橋を渡り、来島海峡サービスエリアに立ち寄ると橋は見事にライトアプされて、その全貌を見ることができました。この時期に移動すると、何か良いことに出逢えるものです。

トワイライトの中、来島海峡大橋を渡りました。


ライトアップされた来島海峡大橋


年末年始の12月30日~1月4日の間、来島海峡大橋はライトアップされるとのことです。



餅つき

2014-12-29 15:45:57 | 風物詩
12月28日(日)

 歳末の我が家ではこじんまりと正月に備えて餅つきを行います。臼と杵でペッタン、ペッタンと搗けば情緒があるのでしょうが、我が家では電動餅つき機が登場します。2軒分のお飾り餅と雑煮用の餅などを3升(4.5㎏)搗きましたが、慣れない我々には意外と大変な作業でした。

餅つき機の中で蒸しあげた餅米がクルクルと回って搗き上がっていきます。


搗きあがったばかりの餅です。これから餅を一つ一つ取るのが一苦労です。


搗きあがった餅です。小さなこの餅はお雑煮に入ることになりそうです。


大きな餅は正月のお飾り用です。