goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

愛媛で出逢った初冬の花

2018-11-14 08:21:02 | 風物詩

    天気が崩れる中を広島から愛媛に車で移動しました。しまなみ海道で瀬戸内海を渡る頃に本格的な雨になってしまいました。その雨の中、今治市朝倉では今年も冬のひまわりに出逢いました。例年より少し早く咲いたようです。そう言えば実家のワビスケの花も例年より一足早く満開になっていました。きっとずっと暖かい日が続いているせいでしょう!〔1112()13()

 ↓ 雨に濡れるしまなみ海薄く道・多々羅大橋

 ↓ 愛媛県今治市朝倉で出逢った立冬が過ぎた頃に咲く冬のひまわりです。

 ↓ 地域の農家の方々の共同活動による景観形成のための農水省資金交付事業で今年も冬のひまわり畑が出現しました。今年はひまわりが疎らなようです!

 ↓ 11月の四国での定例の行事は庭木の剪定です。その庭に今年もワビスケの花が咲いてちょっと厳しい作業の苦労を慰めてくれます。

 ↓ ワビスケはツバキとチャノキの雑種とのこと。多くの色合いや形状のものがあるらしく、昨年知り合いからこの花もそのワビスケであることを教わりました。


続・大相撲九州場所間近~12人の関取衆

2018-11-10 07:42:17 | 風物詩

 福岡での朝稽古の続編です。1横綱、2大関を始めとするこの朝参集されていた12人の関取をカメラで追ってみました。さすがこれだけのメンバーが揃うと見応えがありました。〔11月6日(火)〕

↓ 鶴竜関(西横綱)

↓ 豪栄道関(東大関)

↓ 高安関(西大関)

↓ 逸ノ城関(西関脇)

↓ 妙義龍関(東前頭筆頭)

↓ 錦木関(東前頭3枚目)

↓ 正代関(東前頭4枚目)

↓ 千代大龍関(東前頭5枚目)

↓ 朝乃山関(西前頭5枚目)

↓ 豊山関(西前頭10枚目)

↓ 東龍関(東十両10枚目)

↓ 豊ノ島関(東十両13枚目)

↓ 関取衆の稽古風景です。これだけのメンバーが揃うと土俵が小さく見えます!

↓ 錦木関を相手に12番(11勝1敗)の稽古をこなした鶴竜関でしたが、足首に違和感があることから九州場所の休場を決めたとのことです!

↓ 大関同士の三番稽古で厳しい表情を見せる豪栄道関と高安関!この日12番をとって豪栄道関の8勝4敗でした。

↓ 立ち合い前から厳しい表情で豪栄道関を見遣る高安関!!

 ↓ 勝負が決まった瞬間の豪栄道関と高安関の表情!


大相撲九州場所間近~朝稽古見学

2018-11-09 07:50:51 | 風物詩

 今年も楽しませてもらった大相撲の一年納めの九州場所がいよいよ11月11日(日)から始まります。それに先立って今年も福岡に赴き場所を前にして力の入る朝稽古を見てきました。訪れた部屋にはこの日沢山の出稽古の力士の姿があり、何と12人もの関取、それも1横綱、2大関、1関脇の姿があるという豪華な稽古土俵となっていました。10月上旬並みの暖かい天気の下懸命に稽古に励む力士達を見ながら、それぞれの今場所での活躍を祈念しました。〔11月6日(火)〕

↓ 関取衆が大勢揃った土俵上では力の入った稽古が展開されていました。

 ↓ 屋内の土俵は部屋の若い力士達に譲り、関取衆の太宗は屋外の土俵を使っていました。
 

 ↓ 暖かく上天気のこの日、部屋の幟も青空の下で悠然とはためいていました。


↓ 大勢の関取が揃いいつもと異なる相手と稽古が出来る貴重な時間となっているようでした。

 ↓ 横綱鶴竜関が土俵に上がり錦木関を稽古相手に指名しました。

 ↓ 横綱鶴竜関と錦木関の稽古模様を見つめる逸ノ城関の姿がありました。

 ↓ この日もっとも注目を浴びたのは豪栄道関と高安関の2大関が12番の力の入った三番稽古を行ったことでした。屋内の土俵に衝撃音とうなり声が響いていました。

 ↓ 力の入った豪栄道関と高安関の取組!!

 ↓ 朝稽古が終わった後、美味しいちゃんこを戴きました。

 ↓ ドンドンと食材が鍋の中に投入されます!
 


大相撲朝稽古見学

2018-03-07 09:48:33 | 風物詩

   大阪遠征の2日目は、恒例の大相撲の朝稽古の見学に出掛けました。朝方から生憎の雨の天気となりましたが、3月11日(日)から始まる大相撲春場所を控えて厳しい稽古が繰り広げられていました。何かと課題の多い大相撲ではありますが、事故のない良い土俵となることを祈るばかりです!〔3月5日(月)〕


↓ 出稽古に来られた横綱鶴竜関の姿もあり、関取衆の稽古はなかなかに熱が籠っていました。

 ↓ 照ノ富士関との三番稽古中の正代関とそれに立ち会う豊山関の両雄!

 ↓ 激しい三番稽古を見守る豊山関の視線はなかなかに鋭い!

↓ 春場所は十両に陥落した元大関照ノ富士関は懸命に正代関との三番稽古に取り組んでいました。

 ↓ この日は存分の稽古量をこなしましたが、まだまだ元気そうな正代関です。

 ↓ 出稽古に来られていた横綱鶴竜関。指の調子が今一つのようですが、春場所への出場、健闘を祈りたいと思います!

 ↓ この日は出稽古に来て懸命さをもろに出していた照ノ富士関。体調の回復を願うばかりです!

 ↓ 稽古を終えてテレビのインタビューを受ける横綱鶴竜関。

 ↓ 遅くまで土俵に残って厳しい表情で稽古を続けていた豊山関!先場所に続けての幕内での勝ち越しを狙う!

 ↓ 朝稽古が終わった後、部屋でちゃんこ料理のご相伴に預かりました。

 ↓ 今回は親方と同席!

 ↓ この日の大阪の街は雨!

 ↓ 平日ながら心斎橋筋は芋の子を洗うが如くの混雑!中でも「ここは何処?」と思うほどに中国人の旅行者の行き来が多い!