goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

皇帝ダリア咲く

2023-12-04 20:25:35 | 散歩道

    秋色に染まる瀬戸内の島々を辿って広島から愛媛へ! 伊予路に入ると、沿道に皇帝ダリアの花を多く見受けるようになりました。寒くならないと咲かない花と聞きますが、季節感を失った昨今ですが、このところの冷え込みにやっと花開いてくれたようです。

↓ 高さ数メートの高みに大きく花開いた皇帝ダリア!

↓ 周囲の山々や里の風景を睥睨するように咲く姿は美しくも勇ましいものです。

↓ この季節、冠雪した石鎚山を後背に眺めることが出来る筈ですが、この日は曇天でそれが叶わず、代わりに石鎚山眺望の山・面木山を背後に置いてみました。

↓ 皿ヶ嶺の山体をバックにして咲く姿も見事なものでした。


まだ咲くコスモスの花

2023-11-08 20:34:44 | 散歩道

 所用で広島から愛媛へ。買い物の足で見奈良のコスモス畑を訪ねました。もう11月で畑はクローズされているものと思っていましたが、あに図らんや、まだ鑑賞に堪え得る花畑が残っていました。この日の愛媛も11月というのに夏日、自然界は経験則では理解し難い事象が数多展開されています。〔11月3日(金)〕

↓ 広い花畑を埋めたコスモスがまだ満開です!

↓ コスモスの花越しに皿ヶ嶺のスカイラインを望む!

↓ 青々とした野菜畑とカラフルなコスモス畑が対照的です。

↓ まだまだ見事な咲きっぷりです!

↓ 松山自動車道超しに遠く皿ヶ嶺連峰が望めます。


今年も月下美人が咲きました

2023-10-30 17:31:23 | 散歩道

 昨年は3度も咲いてくれた我が家の月下美人(サボテン科クジャクサボテン属)でした。今年は咲く元気がないのかと諦めかけていたところ、ここ半月ほどの間に小さな蕾が大きく膨らんできて、十三夜の月が輝く夜に見事に花開いてくれました。この夜は、煌々と輝く月と典雅な花のコラボを、花の芳香に包まれて楽しむことができました。(10月27日(金))

↓ 十三夜の月が昇ってきた夜半に我が家の月下美人が花開き、満開となってくれました。

↓ ほぼ満開となった月下美人の花の美しき横顔です。

↓ 満開の花を覗き込むと、摩訶不思議な形をした雌蕊と雄蕊群が迫ってきます。

↓ 満開の花を真正面から見てみました!

↓ 満開の花を背後から見ると、蕾を包んでいた赤味がかった皮革も大きく開ききっていました。


秋空を追って

2023-10-14 07:09:11 | 散歩道

 絶好の秋の好日!もう暑く長かった夏の日々を忘れることが出来そうです。秋の空に浮かぶいわし雲を追って、瀬戸内海に架かるしまなみ海道を走りました。〔10月13日(金)〕

↓ 来島海峡大橋

↓ 広島・愛媛県境の多々羅大橋


北谷の彼岸花群落(愛媛県松山市)を訪ねる

2023-10-02 18:27:32 | 散歩道

  今年も彼岸の帰省時に松山市窪野町にある北谷の彼岸花の群落を訪ねました。地元の方々が育てる四国随一と言われる彼岸花の群落です。栗林の中に展開する彼岸花はちょうど見頃を迎えた頃で、大勢の見物客の姿がありました。

↓ 栗林の林床に数多の彼岸花の群落が広がっています。

↓ ちょうど見頃とあって、多くの見物客の姿がありました!

↓ 午後の陽射しが樹間から射しこんでくると、彼岸花の群落は一際紅く輝いていました。

↓ かなりの高低差のある広大な栗林の全体が彼岸花に覆われています。