goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

スーパーホーム(サンスポ命名)

2005-02-27 21:00:41 | Sports/Football
<『レッズの壁』で、埼玉スタジアム(6万3700人収容)がスーパーホームと化す。J1浦和が本拠とする同スタジアムで行う試合でアウエーサポーター席を高さ約2メートル大のアクリル板で囲うことが25日、分かった。欧州サッカーでは主流だが、Jでは史上初。ピッチに面する最前部と、左右の浦和サポーターとの境と3方向、透明アクリル板で封じ込める。当然敵サポーターの声援は壁に遮られ、ピッチに届かず。前列での大旗使用も困難になり、熱狂的な浦和サポーターの声援が、さらに響きわたる。> (サンスポ)

【アウェイのサポーター席のアクリル板について】
勢:本当にやるんですか?
犬:ええ。急にいっぱいアクリル板を注文したものだからメーカーの生産が追いつかない(笑)。開幕は間に合わないので、次節から。
勢:できれば鹿島のサポーターを入れたかったですね(笑)。
犬:アクリル板を置くとピッチまで声が届かない(笑)。大旗も振れない(笑)。アウェイはそういう中でやっていただく。マリノスの社長との対談の後に、マリノスのサポーターが社長のところに来て「レッズは本当にやるんですか?」と聞いて、マリノスの社長は「あそこは絶対にやるよ」と言ったらしい。「おいおい、どうやってピッチまで声を届かせるか研究しなくては。」と帰ったらしい。
勢:向こうは報復でやりませんかね?(笑)
犬:いやぁ、やるぐらいの根性がほしいですね(会場拍手)。
勢:ただ向こうがそれをやるんだったら、横浜国際を9割以上入れなくてはいけないですからね。じゃないと他にたくさん居たら意味がなくなってしまうから(笑)。じゃあ満員にできるところしかできないですね。じゃあレッズしかできないですね(笑)。
シーズン2005を語る会レポート

日枝会長なら「サポーターへの侮辱だ」とか怒りそうなコメントだが、こうやって煽れば煽るほど、埼スタ、駒場での勝利が至福になる。
公の人間がここまで他クラブを無邪気に煽っていいものかという人間性の問題もないこたないと思うのだが、like a rolling stoneですよ、社長とヒゲよ。ま、こういうキャラがいないとゲームも盛り上がらないが。とりあえず「板を叩く」のはレッズも了承済み、“前”を遮断するなら、上に煙でも昇らせますか? そんなバカ、出てきても仕方ないよネ。

(参考)
ところが、このフェンスがフーリガニズムとは何の関係もない人たちの命を奪っていった。
soccer days ヒルズボロの悲劇
プレミアリーグやスペインリーグの試合を見て、観客のマナーの良さに感心し、観客席とグラウンドを隔てるフェンスがないスタジアムを見て、うらやましく思っているイタリア人が多くいることも事実である。
ホンマヨシカの「セリエA・未来派宣言」
「僕はね、金網の外から見るなんて絶対にしたくない。みっともないよ。どうしようもなくなったときはそういう決断するかもしれないけれど。(中略)クラブ側が行なうことに関してJリーグですべてを統率したり、変にケチつけたくはない。これまでに、あーしろとか言ったことはない」
川渕三郎インタビュー

(追記)
浦和レッズ(公式)

もっともらしい公式発表はともかく、どうやら今回の措置は、CKを蹴るときに大旗が気になると四都主が社長に訴えたことから始まったらしい。ああ、そうですか。やっぱりレッズ戦は日本平にしませんか? で、タイトル変更。

(さらに追記)
埼玉スタジアムのアクリル板セキュリティフェンス設置が、スタジアム管理団体の申し入れで延期に(浦和)
「片側だけのフェンス設置は、公平感を欠き、県民の理解を得るためにもう少し検討する必要があり、4月9日の設置は延期してほしい」
浦和レッズ(公式)

ということらしいが、公式ではニュース見られず。貫徹しようぜ、犬飼さん。

(もっと追記 6月17日)
アクリル板まだー?
例の一件で完全に株を下げたセイタロウさんも、社長さんも大変ですな。まったく同情する気はないが。

(久々に追記 9月3日)
「子供たちにどう説明するのかね」。犬飼社長、お変わりありませんね。

ライナー(2月25日)

2005-02-27 10:45:17 | Music
GATE-ONEでライブ撮影。今日は先日のレコーディングメンバーの橋本信二(gt)、小杉敏((b)、村上寛(dr)、梶原まり子(vo)。当初出演予定だった大口純一郎(p)さんが出られなくなったそうで、ギタートリオ。店内の雰囲気もパーティーノリ。ライブ後には「春よこい」のマスターも来店。
その後プロデューサーのKさんが来るということで、4時過ぎまでいろいろと打ち合わせ。橋本さん&まり子さんのCDライナーの制作は決定。来週から撮影・取材。