『中洲通信』4月号。それまで考えていた企画がちょっと煮詰まってしまったので急遽変更(3月号に掲載している次号予告は変更ス。いずれ改めて)。永遠のロックンローラー、男気漫画家の皆さんに取材申し込み。さらに松村雄策さんと八本正幸さんに原稿依頼。
3月号も到着したので、発送。市川森一さん、杉本清さん、吉沢康一さんをはじめ、ご協力者の皆様ありがとうございました(何も知らない人が見たら、どんな特集なのか想像もつかないだろうが……どう考えても共通点ないもんなァ、この人たち)。
中谷彰宏『君の手紙に恋をした』(PHP文庫)、『週末に生まれ変わる50の方法』(PHP文庫)、『なぜあの人にまた会いたくなるのか』(PHP文庫)、素朴な疑問研究会編『恋の不思議がわかる本』(KAWADE夢文庫)購入。あくまでも資料として購入。
3月号も到着したので、発送。市川森一さん、杉本清さん、吉沢康一さんをはじめ、ご協力者の皆様ありがとうございました(何も知らない人が見たら、どんな特集なのか想像もつかないだろうが……どう考えても共通点ないもんなァ、この人たち)。
中谷彰宏『君の手紙に恋をした』(PHP文庫)、『週末に生まれ変わる50の方法』(PHP文庫)、『なぜあの人にまた会いたくなるのか』(PHP文庫)、素朴な疑問研究会編『恋の不思議がわかる本』(KAWADE夢文庫)購入。あくまでも資料として購入。
事務所へ行き、日曜日に猛烈な勢いでコピーした知野二郎さんの資料を確認。コピー漏れ、コピーミス分を改めて整理。お借りしていた資料を戻しに池袋へ。またもや1時間ほど知野さんと打ち合わせ。
中洲通信に連載している「本田竹広の航海」の取材で、袴田さんと共に高田馬場のブルーズ&ジャズバーゲートワンへ。今日はTHE PUREのギタリストでもある橋本信二さん取材。リハーサル後の橋本さんにお願いして1時間ほどお話を伺う。今日のライブは本田竹広(p)、橋本信二(gt)、荒巻茂生(b)、岸田恵二(dr)、そして橋本さんの奥様である梶原まり子(vo)。座席はほぼ埋まり、熱っぽいライブ。PUREで馴染んでいた曲もカルテットで聴くと新鮮で心に響きます。PUREのライブも間近。2月9日(水)江古田BUDDY。ちなみにこの日はドイツW杯最終予選初戦の北朝鮮戦ですが、どう考えても問題なく、そして面白みもなく日本が勝つので、江古田に行きましょう。
馬場に来ると必ず寄るBIGBOX前の古書市で、まだ『権力の予期理論』1冊しか著書がない、テレクラでフィールドワークしまくりだった頃のフレッシュなミヤダイ先生が寄稿している『ポップコミュニケーション全書』(PARCO出版)、レジス・ドブレ『革命と裁判』(晶文選書)、R・オリツィオ『独裁者の言い分 トーク・ザ・デビル』(柏書房)購入。ちなみに『独裁者の言い分』の帯のコピーが「独裁者ですが、何か?」。間違いなく編集者は2ちゃんねらーだと思うのだが、話題になったのか。なってないだろな……。
中洲通信に連載している「本田竹広の航海」の取材で、袴田さんと共に高田馬場のブルーズ&ジャズバーゲートワンへ。今日はTHE PUREのギタリストでもある橋本信二さん取材。リハーサル後の橋本さんにお願いして1時間ほどお話を伺う。今日のライブは本田竹広(p)、橋本信二(gt)、荒巻茂生(b)、岸田恵二(dr)、そして橋本さんの奥様である梶原まり子(vo)。座席はほぼ埋まり、熱っぽいライブ。PUREで馴染んでいた曲もカルテットで聴くと新鮮で心に響きます。PUREのライブも間近。2月9日(水)江古田BUDDY。ちなみにこの日はドイツW杯最終予選初戦の北朝鮮戦ですが、どう考えても問題なく、そして面白みもなく日本が勝つので、江古田に行きましょう。
馬場に来ると必ず寄るBIGBOX前の古書市で、まだ『権力の予期理論』1冊しか著書がない、テレクラでフィールドワークしまくりだった頃のフレッシュなミヤダイ先生が寄稿している『ポップコミュニケーション全書』(PARCO出版)、レジス・ドブレ『革命と裁判』(晶文選書)、R・オリツィオ『独裁者の言い分 トーク・ザ・デビル』(柏書房)購入。ちなみに『独裁者の言い分』の帯のコピーが「独裁者ですが、何か?」。間違いなく編集者は2ちゃんねらーだと思うのだが、話題になったのか。なってないだろな……。