徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

佐賀町という<片隅>

2005-08-31 06:52:32 | Works
江東区佐賀町にある<旧村松商店ビル>周辺の取材・撮影に行く。永代橋でタクシーを降り、15分ほど周辺を歩いて、江東永代郵便局前でビルを発見。昭和初期に建てられたこのビルは、現在劇団芸術劇場の事務所兼劇場<永代リバースポット>として使用されているようだ。

佐賀町と言えば、この町の象徴的な存在であった食糧ビルの中にあった<佐賀町エキジビットスペース>を思い出す。4年ほど前に係わっていた雑誌で、食糧ビル取り壊しによって閉鎖することになったエキジビットスペースの代表、小池一子さんをインタビューする機会があった。小池さんはとてもかっこいい女性で、インタビューの言葉のひとつひとつにも感銘を受けた。
<我々がする仕事は、東京の片隅で起きていてもグローバルなコミュニケーションの中にある。>という言葉は特に感動し、今でも時折思い出す(これはエキジビットスペースのインフォメーションが設立以来、常にバイリンガルであったことに対する言葉)。確かに佐賀町というのは、隅田川を挟んで千代田区、中央区の近隣にありながら、<東京の片隅>感が漂う土地である。しかしここで多くのアーティストが紹介され、メジャーになっていく。LBも<片隅>感溢れる媒体である。しかしタウン誌の体裁を取りながらできるだけメジャー志向というやり方も(もちろんそればかりではないが)、小池さんの言葉を思い出して、勝手にオレが励まされているからなのです。
あれから4年、日常的にネットにアクセスしていれば誰もが<グローバルなコミュニケーションの中にある>。上の言葉も当たり前に聞こえるかもしれない。
今や<片隅>という自分の立ち位置の感覚の方が忘れられがちなのかとも思う。

佐賀町には今も昭和初期に建築が残る。しかしアーティストのキャラバンサライであった食糧ビルも、エキジビットスペースももうない。芭蕉像はあるが。

ところでNPO組織のAMP(art meeting point)って今どうなってるんでしょうか。

処分

2005-08-30 19:39:58 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス04~05
<処分内容】3試合の出場停止(9月3日~9月18日 川崎、FC東京、新潟)
【処分理由】2005年8月28日(日)2005Jリーグディビジョン1 第21節 大宮アルディージャ vs 清水エスパルス(熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)の試合において森岡 隆三選手は試合終了後、スタジアム更衣室横トイレ内の壁面を蹴り、破損させた。(中略)自ら申し出たこと、すでに補償に関してスタジアムとの協議が終了していること、同選手が真摯に反省していることを酌量し、3試合の出場停止処分とした。>(Jリーグ公式)

何があろうと森岡支持。
こんな人もいるんだから森岡も前向きにプレイしてもらいたいもんである。

<8年。あいだは抜けるけど8年間いたチームだし。今までの自分のサッカー人生の中では一番長いチームだし。だから「思い入れは強かったんだな」ってのは思い出した。嬉しかったし、楽しかった。緊張もしたけど(笑)>(戸田和幸公式サイト VS football)

ついでにこんなの発見。でももう戸田は支持しない。

#37 角ちゃん

2005-08-30 03:39:08 | 暴言・失言・珍言備忘録
「でも、僕はそう思わない。」角澤照治・テレビ朝日アナウンサー

<イランの選手はもちろん、勝負にこだわっていましたが、取り巻くファンやマスコミは、W杯出場が決まった時点で満足しきっているようでした。日本との、この温度差は何だろう? しばし考えてみると、やはり、12年前の「ドーハの悲劇」にぶち当たるように思えます。(中略)しかも、当時はアジアからの出場枠が2つでした。時は流れ、今は4・5枠まで広がりましたが、もし、12年前の規定のままだったならば、今回のイラン戦に勝たなければ、ドイツ行きはなかったわけです。(中略)時代は変わったのだし、1位だろうが、2位だろうが、出られることに変わりない、と言う人もいるかもしれません。でも、僕はそう思わない。アジア王者の日本が目指すのは世界。意識を高く持って臨んで欲しいし、ドーハの教訓を忘れないためにも、グループ1位で出ることに価値があると思っています。>(日刊スポーツ 放送関係者のリレーコラム「ニッカン・フットボール放送局」

東アジア選手権の放送では、もはや松木“40代になっても爆弾小僧”安太郎をも凌ぐヒートアップぶりで完全燃焼していた角ちゃんこと角澤照治アナだが、さすがにコラムを書く段になると冷静になるらしい。しかし、<僕はそう思わない>のは勝手だが、これはかつてのJリーグの延長戦&PK時代を思わせるような、テレ朝の悪劣コピー<絶対に負けられない闘いがそこにある>に準じただけだろう。ただそれだけなのだと思う。要するに……何か……スポーツアナとしてあれだけの実況数をこなしていながら根本的に勝負事がわかってない感が濃厚に漂う角ちゃん。イラン報道陣と日本報道陣の温度差よりも、角ちゃんとファンの温度差の方が格段に違うということは、まったく想像もできないらしい。

「サァ」
「中澤の高さが活きた」
「まさに1対1」
「勝ってこのまま韓国を去るわけにはいけません」
「にっきょん」「きゃんきょく」
「モンド」
(東アジア選手権 対韓国戦での実況より)

決して言い間違いを論っているのではない。常時この調子なだけだ。
テレ朝に綿々と流れる古館伊知郎流の絶叫調実況と、ニュースステーションのサッカーコーナーで川平慈英と組んだことで培われた暴走気味の煽りによって角ちゃんの実況は成立している。しかし古館ほどの話芸と詩的なボキャブラリーもなく、川平ほどの深い知識と熱い愛情も持てず(だから川平は苦笑はされても、まず嫌われない)、彼はこのまま空回りし続けるのか。

ま、今この人の実況ほど放送直後に面白音声ファイルが流布する実況もないわけだが。そういう意味じゃ人気者か。

角ちゃんは、『こんなスポーツ中継はいらない!』(青弓社)に収録されている、倉敷保雄さんの「実況アナウンサーの眼差しと位置付け――サッカー中継哲学」をまず読んでみるべきじゃないだろうか。ま、こういう真面目な男はすでに読んでたりするものなんだが。

ウルトラリリース

2005-08-29 16:27:46 | 素日記
予約殺到でスポーツ新聞にも載っていたそうだが、『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』がいよいよDVD-BOXでリリースされる。自分が持っているビデオは録画状態がよくないので、本当に楽しみだ。後期はかなりダルダル感が漂っていたので(瞬発力が特に必要なお笑いバラエティに長期レギュラー化による劣化は必然)、90年前後の熱海港を舞台にした熱海激闘編(芸人が乗ったバスを港に沈め、竜ちゃんが逆バンジーで港に打ち込まれる回)あたりを中心に初期の放送分でまとめてもらいたいところ。
過激なお笑い実験番組であり、リアクション芸の極北であったがために、その後に登場した多くの若手芸人はダウンタウン風味のシュール系に流れてしまったが(その多くはDTの亜流でしかないと思うが)、それ故に上島竜平が今だに命脈を保っているのも皮肉な話だ。確かにあの番組での竜ちゃん、ダチョウ倶楽部のチャレンジは伝説的だと言っていい。
これでamazonあたりで出品されているプレミア付きのビデオを高い金払って買わなくても観られますよ。

これで、あとは初期の電波少年か。

関係ないけど『旅行人』の蔵前仁一さんの日記で紹介されていたgoogle map。ヤバイところはさすがに修正があったりするが、地図&画像で結構楽しめます。

整理

2005-08-27 11:37:22 | 素日記
ここ2日はLBの在庫収納のために久々に事務所の資料整理。もう思い切っていろいろ捨てる予定。

同じく久々にGATEONE。25日は岩本絵麻(vo)、橋本信二(gt)、大口純一郎(p)、トオイダイスケ(b)、村上寛(dr)。26日は 大口純一郎(p)、橋本信二(gt)、梶原まり子(vo)、トオイダイスケ。お腹いっぱい。

10月号終了

2005-08-25 00:23:47 | LB中洲通信2004~2010
中洲通信10月号SION特集の作業が終了した。
終盤に別件の取材が入ってバタバタとしてしまったが、何とか収まった模様。
予約した下さった方はもうしばらくお待ちください。

ボルトン戦観るか考え中。
エスパルスは一体どうしちゃったのか。疲れたのか。最近全然スタジアム行ってないが。

band of shigeo rool over『hendrix』、shigeo roll over『i am voodoo child』、ソウル・フラワー・ユニオン『ロロサエ・モナムール』購入。

松本楼

2005-08-24 17:48:38 | Works
月曜日、日比谷公園の松本楼を取材。
10円カレーで有名な老舗レストランだが、取材に行ったのが15時頃ということもあり、まったりした空気が漂う。風が吹いていたとは言え、あの時間、木陰のテラスはかなり涼しかった。仕事がなかったらもうしばらくいたかった。月曜日、昼下がり、日比谷公園、松本楼……。
今年の10円カレーチャリティーセールは9月25日(日)11時から。

日比谷・松本楼
10円カレーチャリティーセール
じゃらん(松本楼)

クラプトンとジミヘンとベンチャースと…/Lightning Blues Guitar fes05

2005-08-22 08:08:30 | Music
仕事がどうにも終わらないが、野音でLightning Blues Guitar fes05。出演はCHAR山岸潤史石田長生仲井戸“CHABO”麗市土屋公平鮎川誠ichiro(The Sons)西慎嗣住友俊洋(THE SAVOY TRUFFLE)中野重夫(BAND OF SHIGEO ROLLOVER)。そして4時間、バックを務めたPapa Grows Funk(From New Orleans)&小島良喜。ところで福岡公演は中止になったようだが……ナンデ?

今日はBブロックの真ん中あたりで、遠からず近からず。前方にガンズンのアクセルみたいな兄ちゃんがいたのだけれども、開演直後から飛ばす飛ばす。最後まで持つかと思ったが、途中で後方へ消える(そして時折現れる)。オレはさすがに仕事が気になったのでチューハイ2本のみ。今日は年齢層高し(そもそも年齢層低いライブはもうあまり行かないが)。

初見だった住友“Duane”俊洋さん(THE SAVOY TRUFFLE)、中野“Hendrix”重夫(BAND OF SHIGEO ROLLOVER)もようやく観られた。重夫さん最高っス。プレイしていたPapa Grows Funkも楽しそうだったなあ。次は2005年JIMI HENDRIX命日追悼ライヴ(9月18日/名古屋・エレクトリックレディランド、9月23日/東京・渋谷O-WEST、9月25日/神戸・チキンジョージ)。住友さんや重夫さんのように、ギタリストのリスペクトはストレートなのがいい。今日は、クラプトンとスティーヴィー・レイボーンとデュアンとジミヘンとキースとベンチャースと……。

“言葉”が中心だった先週の『日本を元気にした詩』とは対照的に今回はギターが中心とは言え、やはりギタリストの“唄”(言葉)というのも味わい深い。『THE WEIGHT』(石田長生、仲井戸“CHABO”麗市、CHAR、鮎川誠)、逝ってしまった大村憲司氏に捧げた『KNOCKIN' ON HEAVEN'S DOOR』(石田長生、CHAR)が印象的だった。CHARさん曰く「また10年後……5人ぐらいいないかもしれないけど(笑)」とのこと。来年でいいっス。

汗だくになったので帰りに麗蘭Tシャツを買って着替える。
ところで主催がテレ朝(&Inter-FM)ってことは放送予定あるのか?

【2005.08.21セットリスト】
①STRANGE BREW(山岸潤史)
②MARDI GATOR(山岸潤史/ichiro)
③TESTIFY(ichiro)
④STATESBORO BLUES(住友俊洋/ichiro)
⑤THE SKY IS CRYING(西慎嗣/ichiro)
⑥LOVE YOU CAN'T DENY(西慎嗣)
⑦FOXY LADY(中野重雄/ichiro)
⑧VILLANOVA JUNCTION(中野重雄)
⑨FIRE(中野重雄/山岸潤史/住友俊洋)
⑩ALL ALONE THE WATCHTOWER(鮎川誠/石田長生/住友俊洋)
⑪VIRUS CAPSULE(鮎川誠/Char)
⑫SATISFACTION(鮎川誠/Char/土屋公平)
⑬More Groovin' June&Kohey(土屋公平/山岸潤史)
⑭最後の本音(石田長生/山岸潤史)
⑮KNOCKIN' ON HEAVEN'S DOOR(石田長生/CHAR)
⑯今夜R&Bを…(仲井戸麗市/石田長生)
⑰あこがれの Southern Man(仲井戸麗市/土屋公平)
⑱Feel Like Going Home(仲井戸麗市/CHAR)
⑲視線(CHAR/土屋公平/西慎嗣)
⑳COME TOGETHER(CHAR/山岸潤史)

EN①THE WEIGHT~HALLELUJAH I LOVE HER SO(石田長生/山岸潤史/鮎川誠/仲井戸麗市/CHAR)
EN②GOING DOWN
(参考/chabo Web bookより)

(追記)
9月18日(日)23時~24時30分NHK-BSで放送。

マッチポンプ

2005-08-20 04:03:37 | News
<入場者の減少で休館となっていた大分県立「大分香りの森博物館」(大分市)の活用を検討していた同博物館審査会は19日、学校法人平松学園(同)に売却するべきだとの審査結果をまとめ、大分県の広瀬勝貞知事に報告した。同博物館は総事業費約44億円だったが、平松学園の買い取り希望価格通り約2億円で売却される見通し。
同博物館は平松守彦前知事時代の1996年に「香り」を中心とした文化施設として開館。交通が不便なことなどから入場者の減少に歯止めがかからず、県の行財政改革プランで2004年10月から休館となっていた。
平松学園は平松前知事の義姉が経営する学校法人。今後、改修して宿泊施設を設置し、合宿やクラブ活動、公開講座などで利用するという。>(共同通信)

思いっきりキナ臭いですね。

ツルさん

2005-08-19 17:39:11 | LB中洲通信2004~2010
19時、梶原まり子さんから電話。上野のG.H.nineで橋本信二さんのライブがあり、まり子さんも歌うのだという。しかしこれから取材があるのでどうしても行けず。27日の吉祥寺・SOMETIMEのレコ発は何とか。ここんとこGATEONEにも行ってねーなー……。ということでこちらもごめんなさい。

ツー・スリーを経由して写真を届け、23時頃から渋谷でSIONさんの前マネージャーの鶴山欣也さんの取材。これが本当にSIONさん特集最後の取材となる。今回の特集は鶴山さんとのお話の中から始まった企画のなので、やはりコメントは必要と無理にお願いして「取材」という形にさせて頂いた。月曜日まで公演があったということで、頭だけでなく眉も剃った状態で鶴山さん登場。これでそんなに怖そうに見えないというのはこの人の人徳か。当然終電前に終わるわけもなく、結局3時頃まで酒。
スペシャルサンクス、ツルさんである。これからも期待してます。

little creatures『night people』購入。

もろもろ

2005-08-18 03:12:37 | Works
今朝、ようやく(悩みに悩んだ)SIONさんインタビュー原稿がまとまる。事務所へ確認メール。明日(今日)にかけては、松田文さんインタビュー、メンバーのコメント、その他もろもろをまとめる予定。

14時30分から池袋・東武百貨店の屋上取材。5、6年ぶりにゴロー画伯と会う。全然変わってなくて笑った。オレも歳を取ったが、ゴローも歳を取った。しかもお互い、おそらく実際の年齢よりもずっと若く見える。良い事だと思う。

ポリスターからVA『smallroom compilation』というアルバムのサンプルが届く。これってタム君関係か?
(8月19日追記)
タム君関係でした。というかプロデューサーの木村和博さん(タイ・ポップ・カルチャーの第一人者)監修のコンピレーション。サウンドは、所謂往年の“渋谷系”で気持ちいいっす。タイの言葉もどことなくスイート。ちなみにタム君の『everybodyeverything』(マガジンファイブ刊)は1万部を突破した模様。すごいね。

早川義夫『言う者は知らず、知る者は言わず』、町田康『脳内シャッフル革命』、トム・ラブランク/山口洋/細海魚『イーグル・トーク』購入。

休憩。

理想と現実/日本を元気にした詩

2005-08-14 06:00:57 | Music
取材を終え、藤井さんに挨拶し別れると、この日野音で行われるイベント『日本を元気にした詩』の開場まで日比谷公園をぶらつく。その合間にR25のアポイント。

15時入場。お盆休みということもあるのか、お客さんの入りは半分程度か。しかしこんな豪華メンバーなのになあ……。出演は頭脳警察(今回に限ってトシさんは不参加)、遠藤賢司、中川五郎、町田康グループ、セ・シアン(早川義夫・佐久間正英)、制服向上委員会、PANTA&中川五郎 with SKi。そしてライブの合間のコメンテーターとして福島瑞穂、宮台真司、ピーター・バラカン、高取英、小西克哉、藤井誠二。観に行きなさいよ、まったく(コメンテーターに好き嫌いはあろうが)。会場ではアルタミラピクチャーズのSさんと友人の方と遭遇。席も空いていたので、頭脳警察登場まで一緒に観る。

まずは“行動するアイドル”制服向上委員会が登場し、PANTA&中川五郎と共に『理想と現実』。五郎さんらしい直接的な詞、PANTAさんらしいメロディアスな楽曲。このイベント自体がPANTAさんプロデュースの制服向上委員会のアルバム、戦後60年記念『日本を元気にした歌』(制服向上委員会27thCDアルバム!)をテーマにしている。『アメリカ』、『恋のバカンス』などを披露。

「僕は一度も就職というものをしたことがないんですが……」のMCの後に歌った五郎さんの『30歳の子供』は熱かった。また一段と若くなっているような気がする

早川義夫さんと佐久間正英さんが登場したあたりから雷鳴が響き、雨が落ちてきた。さらに最後部の席にいたので蝉の鳴き声も凄まじい。野音の夏ですな。『音楽』、『身体と歌だけの関係』、『父さんへの手紙』『マリアンヌ』、『ラブジェネレーション』、『この世で一番キレイなもの』等をMCなしに一気に歌い切る。
町田康グループの時には雨は落ちているけれども思い切って前のブロックまで突入。お客さんは少なかったけれども康さんはとても楽しそうだった。ベースを弾いてるのはshima-chang。次回は9月27日(火)、LIQUIDROOM ebisu。対バンは怒髪天。
エンケンさんは『不滅の男 エンケン対日本武道館』そのもののステージを披露。次こそ試写行かなきゃなあ……。

そして頭脳警察。当然できるだけ前に行く。
藤井さんは、あんまりPAの調子がよくないのかモニターに思いっきり蹴りを入れる。ま、しかしそこは日本を代表するラウドなギタリスト。やはりかっこいいっス。女なら惚れる。アンコールではエンケンのハープと制服向上委員会のコーラスを交えた『コミック雑誌なんかいらない』。豪華過ぎ……。

Sさんから別れ際に『不滅の男』のプレスビデオとリリースを頂く。次は行く。

PANTA&中川五郎 with SKi『理想と現実』、Maju『Maju-2』、松田文『Slick Slide Slide』、高浪敬太郎『LIFE-SIZE ROCK』購入。

【町田康グループセットリスト】
①夫婦茶碗
②昔の話ばっかりしてる奴
③頭が腐る
④うどんの中の世界
⑤あなたに会えてよかった
⑥淀川のX団
⑦苦しい事から私は逃げた
(町田康ファンサイトdo the youngより)

【遠藤賢司セットリスト】
①歓喜の歌
②夜汽車のブルース
③ド素人はスッコンデロ!
④夢よ叫べ
(頭脳警察で参加した藤井氏率いるGROOVERSのHP<GROOVEYARD>の中にあるGROOVEVOICEに、楽屋裏でのエンケンさんのことが書かれてます。藤井さんとのやりとりがいかにもエンケンさんらしい…)

【頭脳警察セットリスト】
①仮面劇のヒーローを告訴しろ
②今日は別に変わらない。
③people
④軍靴の響き
⑤飛翔
⑥ふざけるんじゃねえよ
⑦時代はサーカスの象にのって
(アンコール)
③コミック雑誌なんかいらない(with遠藤賢司、制服向上委員会)
(2ちゃん頭脳警察スレより)

藤井さん

2005-08-14 04:33:56 | LB中洲通信2004~2010
10月号。13時に野音でグルーヴァーズの藤井一彦さんのコメント取材。

日比谷公園に着き、まず野音の楽屋へ向かうと頭脳警察ご一行は食事中。そんなつもりはなかったのだがPANTA御大と思いっきり目が合ってしまったので、「藤井さんはどちらですか?」と御大に訊いてしまった(さすがに御大も「何でオレに訊いてんだよ」みたいな顔をしていたが……失礼しました)。楽屋の外に出てフライングパブリッシャーズの石井さんに挨拶。町田康グループのリハを見ていた藤井さんを発見。野音の横のカフェで話を伺う。

藤井さんは80年代末からグルーヴァーズをキープオンし続ける同世代のバンドマンである。SIONさんへの思いもストレートで、ダイレクトで、オレに近い感覚だと感じて嬉しくなってしまった(話の中で「例えば……」で挙げていただいた楽曲がまさに一緒だった)。藤井さんもベテランだけれども、さらに強者揃いのMOGAMIの中では最年少。その感じがよくわかった。

さらに昨日、池畑さんと井上さんに訊いた質問を藤井さんにもぶつけてみる。これは今グルーヴァーズが取り組んでいるニューアルバム制作のためのシステム、アドバンスメンバーシップの話へつながっていく。ミュージシャンにとってのインディペンデントとは何か、ミュージシャンとファン(リスナー)との関係とは何か。湯島レコードの話題に少々絡めながら1時間ほど話を聞く。このあたりも10月号で紹介。

これで一応SIONさん特集の取材は終了(実は“大物”が最後に残っているのだけれども)。
今フジテレビで丁度SIONさんのアコースティックライブが流れている。何てタイミングがいいんだろう。これからSIONとMOGAMIの物語を組み立てる。『砂の城』みたいなもんかな……。

池畑さんと井上さん

2005-08-13 06:04:18 | LB中洲通信2004~2010
夕方からR25企画の打ち合せで新橋へ。

LB10月号。19時から池ノ上のスタジオでリハーサルをしている池畑潤二さんと井上富雄さんのコメント取材。リハ終わりの10分ほど前にスタジオに到着したのだけれども、いきなり花田裕之御大と下山淳さんがスタジオから出て来る。これってまさかロックンロールジプシーズか……。

取材を続けてきて、SIONさんについてのコメント以外にもどうしても訊きたいことが出てきた。もちろんSIONさんにも関係はある。
7月号の『リンダリンダリンダ』特集の時にもちょっとだけ書いたのだけれども、10数年前、あるミュージシャンが「(ロックンロール)バンドとは青春時代そのものである」という言葉をインタビューで言っていたことが頭にずっと残っている。脱退と加入、解散そしてリユニオンに不感症になってしまった時代のロックバンドの有り様、ミュージシャンは“セカンドキャリア”をどう生き抜いていくのか。これは興味のあるテーマである。無責任なリスナーは簡単に“卒業”しちゃうこともできるが、シンガーは一生歌い続けるし、ミュージシャンは一生音を鳴らし続けるのだ(もちろん転職、リタイヤしなければ)。それは「大人のロック」という(安易な)言葉への違和感の表明でもある。

多くのユニットやプロジェクトを同時進行させている強者のミュージシャンが揃うMOGAMIのメンバーにとって「バンド」とは一体何なのか。特に80年代の日本においてルースターズというあまりに「青春」なバンドを通過してきた池畑さんと井上さんにこそ訊いてみたかったのである。時間も短かったので巧い引き出し方ができなかったかもしれないけれども、その側面からもSIONとMOGAMIの関係性がちょっと見えてきた。

3、40分ほどお話を訊き、スタジオのあるビルを出ると後ろから「おっつかれでしたー」と大きい声がかかった。池畑さんだった。オレも頭を下げて挨拶する。中学ん時に聴いていた『ニュールンベルグでささやいて』と『CMC』が頭の中で鳴り響く。井上さんはやはりスマートだった。うん、やっぱりかっこいいっス。

no stars innovation『heart man』blue tonic『last dream in blue』hakata beat club『sound tracks fukuoka & tokyo』購入。