goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

サンケイツアーズ企画日帰り旅・大阪いらっしゃいキャンペーン2022~プランは大阪・堺・泉南の旅に向けて

2025年05月20日 07時39分40秒 | もっと遠くへ(大阪編)
離着陸する関西空港内にある関西エアポートワシントンホテルが提供する季節の御膳がいただける。

60分間だが、ゆったり食べられそうな御膳料理がお昼。

実は、2週間前に家人が見つけた日帰りツアーもほぼ同額のツアーだった。

それはちょっと、私としては見送りたい。

なぜなら食べきれないほどの豪華な料理。


(R2. 6.20 SB805SH 撮影)

踊る鮑とかなんちゃら、かんちゃらで、思いだした日帰りツアー体験記。

コロナ禍に陥る前の令和元年6月20日に旅を楽しんだ。

日帰りツアーはクラブツーリズムが主催する“美し国相差の浜の雅亭一井で味わう海幸づくしツアー”だった。

見送った理由は、もう一つある。

行先は遠隔地。

出発する時間帯は、早くなければお昼に間に合わないし、帰路に出発地に戻る時間帯も遅くなる。

集合時間は、受付、点呼のために余裕をもつために、もっと早くなる。

奈良に自宅を出て乗る電車も早くなる。

そうなれば、起床時間はいつに・・・

そのツアーよりも、せめて1時間は遅くなるツアーの方が安心できる。

起きてから身体状態をととのえるには、2時間以上もかかる。

そういう理由があるから見送った。

申し込みの決め手は、美味しい果物が土産につくことだ。

「メロンの王様クラウンメロン持ち帰り アルフォンス・ミュシャと美しき初夏の泉州を訪ねて」ツアー。

集合場所はおそらく大阪JR駅に近いバスターミナル<難波OCATバスターミナル>だろう。

出発時間が午前9時のツアーなら集合時間は20分前の8時40分。

ツアーコースのプログラムは、はじめに懐かしい浜寺の地に遺された旧浜寺公園駅舎(登録有形文化財の駅舎見学)⇒2番目はおよそ300年以上の歴史をもつ浪花酒造の見学とお買い物⇒3番目に食事と見晴らしに期待する関西エアポートワシントンホテルに味わう季節の御膳⇒午後のプログラムにある食後の楽しみ。

泉佐野漁協青空市場で泉州産の海産物のお買い物がある。

泉佐野漁協、といえば、かろうじてまだ歩けていたおふくろが、漁港を見てみたい思いに連れていった大阪湾南部の漁港。

(R1. 5. 2 SB805SH 撮影)

尤も、杖は持っていても介助がなければ、4、5回休憩するほど体力落ちしていたころを思い出す。

⇒午後の2番は云十年ぶりになる国内最大級園芸センターでもある国華園二色の浜店で花、観葉植物、野菜、果物のお買い物⇒午後3番は堺・アンニュイの小部屋アルフォンス・ミュシャと世界的に有名なイラスト家の宇野亜喜良展

「ミュシャと宇野亞喜良、世界的に名を知られている二人の作品の数々が、一堂に会する初めての展覧会。時代は異なるが、グラフィックの分野で女性や少女を題材に独自の世界観を生み出す2人のアーティストの美意識に触れられる展覧会。」

「優美で華やかとされるミュシャの女性像に見え隠れする“憂いの表情”に注目する。宇野亞喜良の少女像とともに、その“アンニュイ”な魅力にせまる作品に圧倒される。」

アール・ヌーボの代表的世界感を鑑賞するらしい⇒見学・買い物コースは以上⇒夕方のどの時間かわからないが出発した難波のバスターミナルに戻ってくる。

帰りに手にするクラウンメロン。

3Lサイズの大玉メロン。

重さはおよそ1.3~1.5kg。

一人1個ずつ手渡される化粧箱入り大玉メロンの持ち帰りは、たぶん帰宅行動がめんどうなことになりそうだ。

コース運行日は決まっている。


(R4. 5.31 SB805SH 撮影)

6月11日(土)、14日(火)、16日(木)、17日(金)、21日(火)、23日(木)、24日(金)、25日(土)、28日(火)、30日(木)から選択だ。

意思がまとまって電話で申し込んだかーさん。

日程は、梅雨どきから離れるほうがいいだろう、と判断し、月末の6月30日(木)に空きがあったようで、即刻決まった。

それから1週間後の6日。

サンケイツアーズから送ってきた正式な申込書。

つまり代金の前払い振込込みである。

支払額は、2人分の6,990円×2=13,980円。

正味1万4千円の日帰り旅行代金。

行程、プログラムからみれば惜しむことはない。

6月6日、旅費の支払いに詳しい日帰りの旅の行程、注意事項などの資料が届いた。

大事なのは、集合地の集合時間

合わせてバスの出発地の確認である。

もう一つは、受け付けに必要な書など。



特にコロナ禍対策における参加条件の確認がある。

参加条件の一つに大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山県民がある。



二つ目にコロナワクチン接種が3回とも接種済であること。

旅行当日の体調・健康管理である。



これは受付時にチェックされるようだ。

もう一つ大事なことがある。

前述した参加条件を確認できる資料確認である。

県民である証拠提示に、運転免許証若しくは健康保険証、マイナンバーカードなど氏名・現住所が現認できる公的な証明原本またはコピーを持参すること。



また、コロナワクチン接種を3回とも接種済証明書・記録書(※PCR検査等で陰性を証明できる書類)またはそのコピー(スマホ・携帯に保存した画像も可)も持参。

大事なのは以上である。

届いた書類に、これまで見たこともない事項が書いてある。

当企画日帰り旅行は「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」キャンペーンを利用している。

当キャンペーンに「おおさかPay(クーポン)」があり、決済アプリの「regionPAY」を活用することによって、割引利用者に1人1泊(日帰りは1日)につき最大2000円分が付与されるキャッシュレスポイントになっている。

「おおさかPay(クーポン)」の有効期限内(※旅行開始日から1週間または当キャンペーン期間最終日、若しくは翌日のいずれか早い日付けまで有効)に、お土産や飲食店など「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」キャンペーン加盟店舗で利用できる、とある。



スマホをお持ちの方は、予め決められたアプリをダウンロードし、利用登録を済ませておくが、私のようなガラホ所有者などは、その適用ができないため、別途に用意された「紙クーポン」を手渡されるようだ。

私とかーさん。

それぞれが紙クーポンにスマホの利用登録であるが、旅行の旅先でどこまでの加盟店利用ができるのか、どうか。

それこそ利用できる時間帯そもそもないのでは、と思った。

1人2000円のクーポンをみすみす捨てるワケにはいかない。

そこで思ったのが、出発したバスターミナルに無事戻ってきてから、である。

解散し、そのまま電車で帰宅した、としても「おおさかPay(クーポン)」が利用できる加盟店は、奈良県内にない。

電車に乗ってしまえば、利用できない。

県境までの大阪府内の地に、加盟店はあるのか。

たぶんにない。

ならば、と考えた加盟店利用は、近鉄難波駅により近い食事処があるはずだ。

「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」キャンペーンの頁にとにかくアタックする。

クーポン利用できる加盟店を、エリア・ジャンルを絞り込み検索する。

絞り込み地域は、大阪浪速区。

ジャンルは、飲食店(酒類提供なしもアリも)。

使用できるクーポンは、電子アプリ+紙を指定したら・・・・

二人とも行けそうな店舗がぞろぞろ見つかる。

新世界串カツいっとく、日本一の串かつ横綱、お好み焼きの風月・初代えびす、スパイスカレーアミー、黄鶏屋、くら寿司などなど・・・

こんなのが出てきた、で、と伝えたら、なんと日本一の串かつ横綱・通天閣店で食べたことがある、という。

串カツ以外もいろいろある、という。

いつ行ったのか知らないが、かつての会社仲間の、当時おねえさん方。

私もよく存じているおねえさんたちだ。

年中無休の24時間営業であれば、日本一の串かつ横綱・通天閣店でなく、もっと近い法善寺店がある。

その店舗であれば、定休日が月~金曜。

営業時間は午後11時まで。

土日祝日営業だけなんや。

情報を食べログに切り替えたら、6月10日金曜より、午後5時から午後11時営業。

定休日が月~金。

えっ、なんで・・・

ホットペッパーなら、定休日なしになっている。

いったい情報は、どれが正解なんじゃ。

前もって確認の電話せな、あかんなぁ。

<日本一の串かつ横綱・法善寺店 大阪市中央区難波1-6-2 ☎06-6214-2223>

ところで、クーポン券は、2人分だから4000円。

そんだけ食べるのもしんどい。

たぶんに入らないし・・・

そこで考えたテイクアウト。

日本一の串かつ横綱・法善寺店にテイクアウトはあるのか。

お店は通天閣店であるが、743円の串カツ5本盛り(牛・豚・玉葱・いか・蓮根)、561円の若鶏のから揚げ、594円の餃子。

1209円のにぎり7貫盛りなどがある。

持ち帰っても、たぶんに食べられないから、翌日廻しが可能なテイクアウトを注文してみたい。

(R1. 5. 2 SB805SH 撮影)
(R4. 4. 8 SB805SH 撮影)
(R4. 5.31 SB805SH 撮影)
(R4. 6. 6 SB805SH 撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。