マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

続、平尾水分神社おんだ祭

2007年03月03日 13時59分41秒 | 宇陀市(旧大宇陀町)へ
初乙女還幸。

(H19. 1.18 Kiss Digtal N撮影)

<追苗取之事>
若い五月女の若苗取るやこの女の手は 「囃子:取る手もいくえ 取らん手もいくえ」

奥の白石はつばくろがすくんだる今年の稲は 「囃子:七輪に八升付八輪に九升」

京から下る伏黒の稲は 「囃子:かうではいろとなる いろいろとなる」

吉野山の桜は 「囃子:八重のこまの桜よ」

天野寺の桜は 「囃子:八重のこまの桜よ」

奈良の京の桜は 「囃子:八重のこまの桜よ」

此の当所の桜は 「囃子:八重のこまの桜よ」

池の尻のしょうぶを一引ひいたれば 「囃子:根も白し葉も白し風が吹けばさざんだ」

池の尻のこも草を一引ひいたれば 「囃子:根も白し葉も白し風が吹けばさざんだ」

とび草の花を手にちょいとつみいれて ゴマの葉にざらざら



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。