荒起こしをされていた田主の所有地にはいろんな花があった。
名前の判るものもあれば、蕾状態で判断つかないものもある。
数日後に訪れるが花時期は大きく変化しているであろう。
目線を下に降ろした。

そこに咲いてあった小さな花はカキドオシだよな。
これから開こうとする白い蕾がぎっしり。
たぶんにこれはヤマアジサイなのかそれとも単なるガクアジサイなのか・・さっぱり・・。

コバノガマズミかもしれない。
またまた判らない蕾を発見。
黄色の花になるのか、朱色なのか。

さっぱり判らないが、後日に黄色い花だと話していた。
山里田園を離れて山間道路に出る。

これはホウチャクソウでしょう。

ここらあたりにはマムシグサがどっさりあった。
葉っぱの文様で判るホトトギスですが、花色は初夏にならんと判らない。

10月に白い花が咲くといっていたが・・・。

田を見下ろす畦地にあるクワの木。
芽が出た若葉に小粒の花がある。
小さい花はルーペを要するが持ち合わせていない。

背景に散りヤマザクラを入れて撮ってみた。
太夫さんが云う。
ここには散り状態になったヤマザクラもあるが、他にもいろいろあるという。

やや終わりかけの八重の桜もある。
遠目では薄い緑色であった八重の桜。
写真に撮ってみれば白っぽい。

御衣黄と思ったがどうも違うように思えた。
(H27. 4.26 EOS40D撮影)
名前の判るものもあれば、蕾状態で判断つかないものもある。
数日後に訪れるが花時期は大きく変化しているであろう。
目線を下に降ろした。

そこに咲いてあった小さな花はカキドオシだよな。
これから開こうとする白い蕾がぎっしり。
たぶんにこれはヤマアジサイなのかそれとも単なるガクアジサイなのか・・さっぱり・・。

コバノガマズミかもしれない。
またまた判らない蕾を発見。
黄色の花になるのか、朱色なのか。

さっぱり判らないが、後日に黄色い花だと話していた。
山里田園を離れて山間道路に出る。

これはホウチャクソウでしょう。

ここらあたりにはマムシグサがどっさりあった。
葉っぱの文様で判るホトトギスですが、花色は初夏にならんと判らない。

10月に白い花が咲くといっていたが・・・。

田を見下ろす畦地にあるクワの木。
芽が出た若葉に小粒の花がある。
小さい花はルーペを要するが持ち合わせていない。

背景に散りヤマザクラを入れて撮ってみた。
太夫さんが云う。
ここには散り状態になったヤマザクラもあるが、他にもいろいろあるという。

やや終わりかけの八重の桜もある。
遠目では薄い緑色であった八重の桜。
写真に撮ってみれば白っぽい。

御衣黄と思ったがどうも違うように思えた。
(H27. 4.26 EOS40D撮影)