本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

農家はもっと減っていい

2023-06-25 06:49:45 | Weblog
■本
50 農家はもっと減っていい/久松 達央

 食料価格が高騰しているなか、農業について学んでみたくなり読みました。20代後半で脱サラして縁もゆかりもない農業の世界に飛び込み、自分の納得のいく野菜を直接消費者や飲食店に販売するスタイルで、補助金に頼らない持続可能な農園経営を実現されている方による本です。タイトルは挑発的ですが、著者の久松さんの農業生産者としてのご経験と、客観的事実に基づく優れた論理的思考能力、そして豊富な教養から導き出された文章は面白くかつ納得感が高く、知的好奇心を大いに刺激される内容でした。農業が技術の進化やそのモジュール化により、規模の大きさがものを言う、弱者にとっては差別化しにくい状況にあることがよくわかりました。また、久松さんご自身は有機農業をされていながら、「すべての農産物は安全である」と言い切り、農薬の危険性で消費者の不安を過度に煽ることなく、たださまざまな成約がある有機農業の方がやりがいがあるからやっているだけ、というクールな姿勢にも共感しました。農業を特殊な産業として過度に扱っていないので、起業や差別化戦略、そして人材育成についてのビジネス書としても読め、とても参考になりました。自分の内在的な熱い思いに従いつつも、無謀な戦いに挑むのではなく、客観的に自らが置かれている立場や周辺の状況を分析することの重要性に気づかせてくれるとても良い本です。久松農園の作物を食べてみたくなりました。


■映画
41 水は海に向かって流れる/監督 前田 哲
42 縛り首の木/監督 デルマー・デイヴィス

41 田島列島さんの原作漫画を、広瀬すずさん主演で映画化した作品です。原作が大好きなので観に行きました。広瀬すずさんをいかに美しく撮るかに特化して原作をいろいろと調整しており、睨みつけるような厳しい表情のすずさんが、次第に朗らかな表情に変わって行く様子など、その目的は達成されていると思います。映画全体のクオリティも決して低くはないです。それにもかかわらず、かつ、原作との違いを指摘して映画化作品を評価することはフェアではないとも思いつつですが、この作品に出てくる「ポトラッチ丼」(かなり上等な肉をフツーの玉ねぎと一緒にフツーのめんつゆで煮た料理)のような映画です。実力派俳優を多数揃え、作品としても美味しくいただけるのですが、この素材だともっとよい調理方法があったのでは、という感想を強く持ちました。そういう意味では、同じく田島列島さん原作の映画化作品「子供はわかってあげない」の方が完成度が高いです。原作と同様にコメディ要素をもっと強めつつ、主人公をツンデレではなく、ヤサグレのキャラクターとして描き、母に対する怒りよりも愛情の方を強調した方が、結局は広瀬すずさんにとっても作品全体にとっても得だったのではと思いました。あと、相手の少年役の俳優さんも上手なのですが、一人だけ子役の演技だったので、これだけの技巧派俳優揃いの中で見るとちょっと可愛そうでした。少年が泣くシーンで、一気に作品世界から現実世界へと引き戻されるような、スーッと冷めて引いていくような感覚になってしまいました。全ては原作と出演俳優の事前情報からの期待値が高すぎたことによる辛口評価ですので、平均点以上の作品であることは間違いないです。

42 ゲイリー・クーパー演じる開業医と、ゴールドラッシュに沸く開拓地の人々との関わりを描いた1959年公開の西部劇です。タイトルから受けるおどろおどろしい印象とは異なり、意外と正統派のヒューマンドラマでした。タイトルや冒頭で流れる同名主題歌の伏線回収も巧みです。人間の嫌らしさ、偏屈さをこれでもかと描きつつ、後味が良い点も好ましいです。この作品で描かれている人間のむき出しの欲望をある種清々しく感じるとともに、そこから生じる救いようのない悪意や悲劇から、人間の限界についても考えさせられます。苦味と甘さとのバランスが適度にとれた作品です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最高の離婚 | トップ | 表現の技術 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事