うちは2人暮らしなので、タッパーは
主に小さい物が活躍している
だから、多めのものを入れたい
って時は、いつも困ってしまう
今までは、とっても古い20年選手の
ジップロック、丸い大きめの容器が
2つ、それで何とかしてきた・・・
だって壊れないんだもん、捨てられん
あとはそのときどきで、買ったお味噌
の空き容器とか?そんなもんで
ジップロックは壊れそうもないが
薄汚れていて、いい加減イヤんなり
新しいのを買おう、でもこんな形で
こんな大きさで、できればレトロの
新品で、大中小、冷蔵庫に入る高さ
簡単には見つからないだろーなーと
メルカリを検索したら、1発で・・・
しかも良心的なお値段、かわいい
いちばん上のは水色に写ってるけど
緑がかった色で、レトロな風合い
蓋も思ってたよかシッカリ密封する
しかも入れ子に収納できる

いちばん大きいのは、白菜漬けを
漬けてるとこで、手前の小さいのは
夕べの鱈ちりの残りを冷蔵保存中・・
まんなか黄色は、ボウルとして
古くなったモヤシをレスキュー中(笑)
やっぱり、高さが冷蔵庫に合ってるか
どうかが重要、縦長ってのもいい
大切に使おう

これまでは包丁で切って、瓶に詰めてた
瓶より大きくなっちゃうけど、これに
変えてみたら楽チンだったし、バターの
大きさがウチには丁度いい・・・
我が家は150g、1切れが3.5gくらい
200gだと5gに切れるみたい
カルピスみたいな大きいのでも
カッターが付属しているから、冷たいの
でも、スーと半分にカットができるハズ
ハズ、って書くのは試してないからだ
だってバカ高いうえに、いつもいくお店
ではあんまり見ない、こちらでは郷里の
よつ葉が乳製品を牛耳っており、ほかの
メーカーを見ても、関東で見かけていた
物とはずいぶんと違う、とは言っても
あちらで見ていた物など、とうに忘れて
しまったが(笑) 思い出すのは・・・
鎌倉ハム、鯵、野菜、果物、くらいかな


画像では分かりにくいけど、小さめの
泡立て器、あたしにはピッタリのサイズ
だし、持ち手がシリコンってところも
助かる、手に馴染んですごく使いやすい
はやく買えば良かったな・・・
プリン作りにはもちろんだけど
甘酢の砂糖を溶かすとか、ポン酢や
ドレッシングをちょっと拵えるとか
そんな日常の作業が、すごく楽になった
小さいから、仕舞いこまずに出しておけ
だから気軽にサッと使えるし・・・
主に小さい物が活躍している
だから、多めのものを入れたい
って時は、いつも困ってしまう
今までは、とっても古い20年選手の
ジップロック、丸い大きめの容器が
2つ、それで何とかしてきた・・・
だって壊れないんだもん、捨てられん
あとはそのときどきで、買ったお味噌
の空き容器とか?そんなもんで
ジップロックは壊れそうもないが
薄汚れていて、いい加減イヤんなり
新しいのを買おう、でもこんな形で
こんな大きさで、できればレトロの
新品で、大中小、冷蔵庫に入る高さ
簡単には見つからないだろーなーと
メルカリを検索したら、1発で・・・
しかも良心的なお値段、かわいい
いちばん上のは水色に写ってるけど
緑がかった色で、レトロな風合い
蓋も思ってたよかシッカリ密封する
しかも入れ子に収納できる

いちばん大きいのは、白菜漬けを
漬けてるとこで、手前の小さいのは
夕べの鱈ちりの残りを冷蔵保存中・・
まんなか黄色は、ボウルとして
古くなったモヤシをレスキュー中(笑)
やっぱり、高さが冷蔵庫に合ってるか
どうかが重要、縦長ってのもいい
大切に使おう

これまでは包丁で切って、瓶に詰めてた
瓶より大きくなっちゃうけど、これに
変えてみたら楽チンだったし、バターの
大きさがウチには丁度いい・・・
我が家は150g、1切れが3.5gくらい
200gだと5gに切れるみたい
カルピスみたいな大きいのでも
カッターが付属しているから、冷たいの
でも、スーと半分にカットができるハズ
ハズ、って書くのは試してないからだ
だってバカ高いうえに、いつもいくお店
ではあんまり見ない、こちらでは郷里の
よつ葉が乳製品を牛耳っており、ほかの
メーカーを見ても、関東で見かけていた
物とはずいぶんと違う、とは言っても
あちらで見ていた物など、とうに忘れて
しまったが(笑) 思い出すのは・・・
鎌倉ハム、鯵、野菜、果物、くらいかな


画像では分かりにくいけど、小さめの
泡立て器、あたしにはピッタリのサイズ
だし、持ち手がシリコンってところも
助かる、手に馴染んですごく使いやすい
はやく買えば良かったな・・・
プリン作りにはもちろんだけど
甘酢の砂糖を溶かすとか、ポン酢や
ドレッシングをちょっと拵えるとか
そんな日常の作業が、すごく楽になった
小さいから、仕舞いこまずに出しておけ
だから気軽にサッと使えるし・・・