goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

柿サラダ

2014-09-28 | 水菓子レシピ

硬めで甘い柿をつかって、サラダに仕立てる

ちょっと塩っぱくて酸っぱいドレッシングが
甘い柿に「驚くほど」あってて、ものすごく美味しい


◆柿(硬め)

 ・冷たくしたもの

◆ベビーリーフ

 ・氷水に浸してパリッとさせ
 ・完璧に水っけをとる

◆オリーブ油
◆白しょうゆ(もしくは塩)
◆千鳥酢
◆ミックス胡椒(挽きたて)


柿だけでも美味しいし、白菜と合わせてもあう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果サラミの前菜

2014-09-25 | 水菓子レシピ

また食べた、今度はサラミを1枚まんまのっける

このほうが塩気が増して塩梅いい

レモン汁のほか、「すだち」も絞って食べた

やっぱり美味しい


◆冷たい無花果

◆サラミ(ナポリ)

◆レモン汁

◆すだち

◆荒びきコショウ(4種ミックス)


◆赤ワイン






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果サラミ

2014-09-22 | 水菓子レシピ

数日前にコソッと試食したら美味しかったので
バージョンアップさせて、オットの酒肴に供す

大うけした~♪

「無花果ってこんなに美味しかったっけ?」と首をひねっていた
というのも、私達は「生の無花果」が苦手でドライ専門だったから


レモンの酸味と、しょっぱくてスパイシーなサラミが絶妙にあう
さすが有元さんだ~と思った、赤ワインには最高なおつまみ

ものすごく美味しい


◆無花果(冷たくして)
◆レモン

 ・皮を剥いて櫛形に切り
 ・すぐにレモン汁を「たっぷり」かける

◆サラミ(セミドライタイプ)

 ・半月に切って無花果にのっける


※今回のサラミは「ナポリ」、他ロマーナとか柔らかいタイプなら何でも
 これらは塩辛く、黒コショウが練り込んであってとても合う

※安価な「ソフトサラミ」でもそれなりに美味しい、ペッパー入りか黒コショウを挽く


明日も食べるから、って言ってた(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果とサラミ・1

2014-09-16 | 水菓子レシピ

冷たくて新鮮な無花果に、レモンをギュ~ッと絞って
ソフトサラミをのっけただけの、前菜..............

有元さんのレシピ、想像以上に美味しかったっ

今回、いいソフトサラミが見つからなかったから
とりあえず、安価なペッパー入りで食べてみたんだけど

これでも十分に美味しかった


うちは2人とも「生のいちじく」が苦手なもんだから
オットに食べさせる前に、コソッと試食してみたのだ

これなら美味しく食べられるな、へ~驚き~

有元さん曰く、塩気の強いサラミが合うって
確かにな、それに胡椒もピリッとしてて美味しいな

こんな食べ方だから、カチカチのサラミはむかない
ソフトタイプか、なるべく柔らかいのを選ぶべし

いいサラミを探してこよっと


洋食献立の前菜、ワインのおとも、ランチメニュー

爽やかですごく美味しい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めかぶとグレープフルーツの酢のもの

2014-09-11 | 水菓子レシピ

◆ピンクグレープフルーツ
◆めかぶ

◆出汁
◆白醤油
◆こいくち醤油
◆きび砂糖


本当は「繊切り」のめかぶが良かったんだけど
「たたき」しかなかったもんで..............


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚もやし・・・すだち白醤油とレモン醤油

2014-09-06 | 水菓子レシピ

もやしは2袋、豚肉はバラの厚切りを少し
オットひとりでペロンと完食す


◆もやし
◆豚ばら(厚切り)
◆塩コショウ
◆鶏ガラスープの素(少々・豚肉が少しなので)

 ・蓋して蒸らす

◆青ねぎ 

 ・しんなり火が通ったら、葱を散らして食卓




◆すだち・白醤油
◆レモン・こいくち醤油

◆七色(お好み)

 ・器を2つ用意して、2つの味を楽しむ



安あがりで簡単な料理だけど、まちがいなく美味しい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏つみれ鍋・・・すだち白醤油のたれ

2014-08-31 | 水菓子レシピ

引き続き食べられないもんが多いし風邪ひきなので、また「鍋もの」にした

鶏挽肉をちゃっちゃと捏ねて、摘み入れながら食べることにする

だけどさすがに「喉の痛み」がマックスになったようで(遅いと思う)
思ったほど食べなかった、鶏団子の生姜、効かせすぎちゃったかなぁ
だって平気そ~にしてたんだもん、大丈夫かと思ってぇ~

器を2種類用意して、いつもの「レモン醤油」と「すだち白醤油」も用意した

この【すだち白醤油】、大ヒットだった~すんごく美味しい♪

器に白醤油をそそいで、半分に切ったすだちをギュッと絞る
香りよくって旨み濃く、なんとも上品で新鮮な美味しさだった

え~もんめっけ

なんでもあうと思うけど、鶏肉とか白身魚には特にあうような気がする


◆水・羅臼こんぶ・蔵の素

 ・しばらく浸したあと、弱火でゆっくり熱くする

◆鶏ひきにく(もも・むね)
◆おろし生姜
◆手前味噌・コショウ・醤油
◆卵・片栗粉

 ・そんなに丁寧には捏ねず、肉の粒が残る感じにした

◆ちんげん菜
◆人参
◆絹ごし豆腐

◆すだち・レモン
◆白醤油・こいくち醤油
◆七色


※もちろん、葱類とか茸類とか春雨や白瀧なんか入ると、もっと美味しいと思う

※今回はやらなかったけど、煮汁を「灰汁とり」でキレイにしてからラーメンに展開しても
※普通のラーメンにしたり、ゆでラーメンをしゃぶしゃぶして同じ「たれ」につけて食べたり



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今日で夏休みは終了なのかな(北海道はとっくに終わってるけど)、やれやれ静かになるな
というのも、階下のオヒス娘のオヒスがここんとこ激化してて、うるさくて困ってた

成長にあわせ「オヒス」の表し方も変化してて、最近はキ~キ~言うかわりに
ひたすらオ~オ~泣き続けるっていう、それをベランダでやるんだから堪らない

可笑しかったのが、その階下の真下の部屋で「目覚ましが鳴り続ける」ということがあった
かなり大きく、玄関からも漏れていたので「この部屋か~」とわかるほどの大音量

夜中、とうとうオヒス父が「うるさいっ」と怒鳴っていた(留守で無意味なのに)
たまたまベランダへ出ていたので聞えたんだけど、プッと吹きだしてしまう

だって、申し訳ないけど「おまえさんが言うか?」と思ったから
オヒス&暴れ山猿一家、つまり騒音部屋のご主人なわけだから

とにかくオヒス娘、明日っからお友達といっぱい遊んでストレスを発散しておくれ
更年期&頭痛もちのおばちゃんは、かなり頑張っています(笑)察してください

今夏は涼しくてエアコンも殆ど作動せず、電気代はなんと昨年の半分で
身体にもお財布にも優しく助かっているけど、窓を開けるぶん弊害はあった

しかし人間は成長する、いつまでもオ~オ~泣いてるわけじゃないよね(希望)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃とモッツァレラのサラダ

2014-08-26 | 水菓子レシピ

なんだか流行ってるらしく、※こちらの方に教えて頂きました

調べてみたら、「内田真美・洋風料理 私のルール」って中のレシピらしい
さっそくアマゾンしたけど、届くのにしばらくかかりそうで..............

ネット上に書いてあったレシピを、アタシ流で拵えてみた


◆桃

◆モッツァレラチーズ

◆白ワインヴィネガー

◆オリーブ油

◆レモンの皮のみじん切り

◆岩塩(挽いて)

◆ミックスコショウ(挽いて)


 ・桃は剥いて食べやすく切り、お皿に盛りつける
 ・ちぎったチーズを散らす
 ・ヴィネガーをかけ
 ・塩コショウ・レモンの皮をちらし
 ・最後にオリーブ油をまわしかける


たしかに、評判なだけあってとっても美味しいサラダでした
爽やかで瑞々しく、今しか、桃の時期しか食べられないサラダ



ついでに、高山さんの「桃とチーズとパン」を思い出した
「山の日記」のなかに登場して、のちに何処かの雑誌でも紹介してた

たしか、ミモレットかチェダーのような、オレンジ色のセミハード系と合わせてたような

記事が見つかんないので、とりあえず「コルビージャックチーズ」と合わせ
イギリスパンの上にのっけて、オープンサンドで食べてみた



美味しい、美味しいんだけど、こっちはチーズが濃厚なぶん
桃が上等なもんじゃないと、味が負けちゃう感じ


そのてん、上の「モッツァレラ」は淡い味だから、どんな桃でもOKなんだな

酸味を利かせてもいいし、繊細な味で食べてもいいし、そこはお好みでいいと思う




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今日の午後は珍しく、激しい通り雨があった(あっというまに止んだ)
お昼寝しようとしてたのに、窓を閉めに慌てて走りまわったら目が醒めちまう(涙)


お昼前、駅前のデパ地下へ向かって歩きだした途端にポツポツ落ちてきて
だめだこりゃ~と近所のスーパーに変更したのに、結局それっきりふりゃ~しなかった

なのに午後、やっと眠気がきて喜び勇んでベットに横になった途端にドシャブリで
も~も~も~........今夜も眠れないからヤケんなって珈琲のんでやったぜ、イェ~イ

しんどいけど気分は悪くないからいいや、ただの遊び人だから困ることもないし
正常に戻るまで、こ~やって朦朧としながらダラダラ過ごしていればいいのさっ

しかし暇なんだな、昔のように本にも映画にも集中できないから
昼間は買い物とか料理とか家事があるから良いけど、夜中は激暇だっ

   ◇

来週、オットはある検査をするので「禁酒中」である

中年夫婦2人、タバコは吸わんわ酒は呑まんわ連日ダイエットに励むわで
ま~何時のまにやら、なんちゅ~品行方正な夫婦になってしまったんだろう私達

時が流れたのね

お互いあっちもこっちもガタがきて、なだめなだめ気遣いながら暮らすしかなくなってきて
気合だとか強引にとか、そういう「力づく」ではど~にもならなくなってきた

私達にもそんな季節がやって来た、ってことなんだろうな、仲良くしなきゃな(笑)

   ◇

友人が同じ方法でダイエットを初めてるんだけど、メールでその様子を聞くと
アタシとはかなり違う感じで、やっぱり1人1人異なるもんなんだな~と
ひとくちに「痩せる」って言っても、体質や環境によって行程は違うんだな

だからダイエットって、「ひとの」ってあんまり参考にしない方がいいのかも
余所見しないで「自己」に埋没してたほうが、惑わされなくていいのかも

ま~本気のダイエットの場合、余所なんか見てる余裕もないけどさ(笑)
あ~今日は食べすぎた、昨日も食べすぎてるし、これじゃ~痩せんぞっ

のこり3キロ強、暮れまでにはケリをつけて、健康診断も受けちまいたい(楽しみ)
その前に婦人科や腸の検査も受けよう、50歳になったから「ただ券」もらったし(笑)

さてシャワーして横になるべか、今夜は明治の料理本を読もう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドのパフェ

2014-04-04 | 水菓子レシピ

「アボカド」と「ピンクグレープフルーツ」と「海老」の、パフェ

酸味と甘みとコクのバランスが良く、爽やかでとても美味しい


うちのアボカドの食べ方は、レモン醤油が定番

他にも色々と料理してはみるんだけど、大概くどくてイマイチな味
正直あんまり美味しくないもんだから、結局は「レモン醤油」に戻ってしまう

だけどこのパフェは、今までで一番おいしかった♪

たぶん定番化すると思う、レシピもとても簡単だし


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆アボカド
◆レモン汁・塩・コショウ

 ・ペーストにする

◆生クリーム
◆レモン汁(白ワインビネガー)・塩・コショウ

 ・泡だてる

◆ピンクグレープフルーツ

 ・皮をむいて実だけにする

◆海老
◆レモン汁

 ・茹でて殻をむき、レモン汁をかけ、冷ます

すべてしっかりと冷やす................................

 ・アボカドペーストを盛りつけ
 ・グレープフルーツを乗せ、海老を乗せ
 ・生クリームを乗せる

◆メイプルシロップ
◆荒びきコショウ

 ・生クリームの上に、メイプルをかけコショウを挽く

スプーンとフォークを添えて..........................


※うちの場合、アボカドには酸味を利かせた
※アボカド・生クリームともに、塩味は控えめ
※グレープフルーツは甘く香りのいいものを


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


参考レシピはあったけれど、レシピ分量などは無視して自分流で拵えた

ピンクグレープフルーツってあんまり食べないけど、料理に使うと美味しいな
塩味のアボカドやクリームとあうし、苦みがなく甘くて程良い酸味だし

サラダや酢の物なんかで、もっと積極的に使ってみよっと


盛りつけたガラスの器(プリンの?)は、どっかの骨董市で買ったもの
この他、深めのグラスに盛りつけても可愛いと思う(参考レシピはそうだった)

実はこの料理、いちど先々月の2月に拵えようとしたんだけど
材料を揃えた途端に雪がふり、あんまり寒くってお蔵入りしてしまった

4月に入り、そろそろ良いだろうと材料を用意していたら
みるみる雲ゆきが怪しくなって、突風がふき荒れ雷雨となった

さらに明日の関東は雪予報だと(ここは違うけど)

なんと因果な料理なんだ

しかし美味しいから許す


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もずく酢と桃色グレープフルーツ

2014-02-09 | 水菓子レシピ

なんとなく組み合わせてみたら、爽やかでとても美味しかった


◆味つけ「絹もずく」

 ・石川県七尾市の「大根音松商店」の

※酸味の柔らかい上品な味つけだった

◆白醤油

 ・すこし補足した

◆ピンクグレープフルーツ

 ・薄皮をはがし、一口大にちぎったもの


上にのっけたけど、混ぜてしまっても良かったな


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今が旬の八朔なんかも美味しそうだし、オレンジもよさげ
だけどグレープフルーツの香りと苦みが一番あうかもな、上品だし

できれば甘みの強い「ピンクがルビー」を使うといい、美しいから


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





また指を切った、バカにつける薬はないのか

しかし今回は「普通の深い切り傷」なので(笑)
前回おしえて頂いた、「パワーパット」をすぐさま貼りつける

すばやい夫婦連携プレイであった........................
へぇ~すごいなこれ、完全防水だし密着するせいか止血も速い

それにしても痛いわ、己に腹がたって仕方がないわ

なんかやばいな~最近、いろんなことが散漫


     ◇


あ~波平さん見れなかった、ホッケー応援してたから

先週はひさしぶりにみて、なんだか色々と思いだして泣けてきちゃった
子供の頃は毎週みていたんだよな~、そのときの気持ちがイッキに蘇ってきて

アニメは楽しいんだけど、なんせ日曜の夜だったから
あ~明日からまたガッコ~か~と思ったら、憂鬱でユウツで

この前後に夕飯たべて、明日の仕度をしたりお風呂に入ったり
うちは8時就寝だったから、ボヤボヤしてると父の怒鳴り声が飛んだ

お風呂が遅くなったりして.......................
茶の間を通り過ぎる時、「遠山の金さん」が流れてたりすると

も~大変まっさおさ

「~なんとかなんとかで~♪、花のお江戸のぉ♪とぉやぁ~まザクラ~♪」
なんて流れてる横を、真っ青になって走り抜けていたっけ.................

父は30代、おじいちゃんも元気だったな、母も若くアタシはちびっこだった

今じぶんの夕食だと、カレーやホワイトシチュー、メンチカツにコロッケにトンカツ
中華丼に鍋焼きうどん、お赤飯に旨煮、湯豆腐におでん、酢牡蠣、熱々のいろんな煮つけ

ロールキャベツ、豚汁、焼き魚煮魚、ポテトサラダに肉じゃが、タチの味噌汁
豚の醤油焼き、すきやき、からあげ、鮭の三平汁、ルイベ、鮭フライ

帆立の刺身と紐のバター炒め、ホッキの刺身とフライ、イカの刺身と天ぷら、甘海老

週末は父が釣りにいくから、ワカサギのフライや鱈チリなど魚の鍋ものも多かったな
お座敷フライや天ぷらも思い出すし、凍った沢庵やニシン漬けも懐かしい

開きホッケを食べると、おじいちゃんは必ず中骨をストーブで炙って食べていた
毎晩「お仏壇の三角ごはん」も一緒に焼いてたな、たまにお相伴にあずかってた(笑)

普段は見向きもしないくせに、そのお線香くさい熱いカリカリご飯がやけに美味しく
ちょっと苦い中骨もコリコリと美味しく、コッソリ口にいれてくれる行為もなんだか楽しくて

相手がおじいちゃんだと、怖い父も口うるさい母も黙認してくれたし

そういえばその母も、アタシの口に「コッソリ」入れてくれていたものがある
今でも「非常においしかったもの」として、何故かしょっちゅう思いだす

母にしてみれば、これ幸いと廃物処理班にしてたんだと思うけど

お風呂は、子供のなかでは長女のアタシが最後につかってた
仕度を終え、はやく寝なきゃと急いで台所を通り過ぎるとき

たいがい母は、夕食の後片付けと翌朝の仕度をしていた

当時の炊飯器はまだガス釜で、たまにこびり付いてしまっていたのか
洗う前に水を注ぎ、手でこそげて米粒を剥がし、それを掬って食べていた

ほんのちょっとの米粒だけど、もったいながって食べていたんだと思う
それが美味しそ~でね~、叱られるの覚悟で横にへばりつき「ねだった」もんだ

食い意地はってたんだなぁ

北海道の冬の水道水は「氷水」より冷たい、その中で泳がされた米粒は
歯にしみるくらい冷たく、キュッとしまって妙に甘かった

美味しかったなぁ


それでか、今でも猛暑のお昼なんかに食べる、氷水かけた「水茶漬け」が大好きだ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする