goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

無花果とプロシュート

2019-09-04 | 水菓子レシピ

去年ぼやっとしてたら食べそびれた無花果、今年は甘いのを買えた

いつもはピッコロなどソフトサラミで食べていたけど
手に入らないからプロシュートで...........

おっとにはこちらのほうがウケたかも


生ハムは、封を開けたときウッとおもうくらい熟成した香りだったし
無花果は甘くトロリと熟れてぐったいみんっ、すご~く美味しかった



白ワインの炭酸割り、ぐびぐび

◆無花果は皮をむき、適当に切ってたっぷりレモンを絞る
◆生ハムをちぎって散らし、黒コショウを多めに挽きかける
◆レモンをそえて、またじゃぶじゃぶ絞りつつ食べる


・いつぞやのミラノピッコロのとき・



あたしは普段、生ハムだけつまむときは日本製の、あっさりした生ハムもどき?のほうが好き
だけど、こ~やって「料理」したりバケットなんかと食べる時は、やっぱりホンモノのほうが美味

ホンモノっていっても最近やけに安い、このイタリア製だって300円ちょっとだった
10年くらい前はもっと高かった記憶がある、なんでだろう?税金の問題?(洋酒のように)

このプロシュート、おっとがやけに気にいってたから今夜「まとめ買い」してくるかも




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿と菊花のサラダ

2018-10-24 | 水菓子レシピ
                 


「もってのほか」が手に入ると、これが拵えたくなる
色あいが美しいし、冷たくってとっても美味しいサラダ

だいすき、紅葉のいろ、秋の味、ちいさい秋

すごく楽しくなるサラダ



今回は、オイルをつかって「サラダ仕立て」にしたけれど
ノンオイルで「酢のもの」として食べても美味..........

以前は、ドレッシングや二杯酢に「おろし胡瓜」を混ぜていたけど
このほうが食感がよく、柿との相性もいい.................

果物を料理にする場合、酸味が重要な役割を果たす



◆ドレッシング

 ・白バルサミコ酢・塩・白たまり
 ・オリーブ油(控えめにつかった)


※柿の甘味を考慮すること
※好みの調味料でいいが、風味は軽いほうが合う(と思う)
※柿を使ってるせいか、和食にもなる(ごはんの食事・おでんの副菜など)



◆柿(硬いもの)

 ・冷たくして一口大に切る

◆白バルサミコ酢(好みの酢・柑橘類など)

 ・すこしかけまぶしておく(和える直前)


◆胡瓜

 ・薄切りして、ごく少量の塩をあてしばし置く
 ・しんなりしたら、きゅっと絞る


◆もってのほか

 ・下記事のように下ごしらえし、絞る
 ・白バルサミコ酢を和える(好みの酢・柑橘類など)
 ・かるく絞る


今回は大鉢を使ったので、具材を2回にわけて盛りつけた

 ・汁気をきった柿の半量、しぼった胡瓜を散らし、絞った菊花を散らす
 ・これを繰り返す



 ・上からドレッシングをかけ、供す

食べるときに匙でざっくり混ぜ、小鉢によそってすすめた....................



おいしかったぁ


帰りがけに、おっとが小林農園で「もってのほか」と「柿」を買ってきてくれた

おっとは、閉店時間に間に合うとき、なにが売っていたかチェックしてきてくれる
それで「もってのほか」が売ってたとか、「新しょうが」があったとか教えてくれる

んで〇〇買ってこい、と、ひきこもりグウタラ妻が命令して、その夜の食卓にのぼる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃とモッツァレラのサラダ

2018-08-01 | 水菓子レシピ

瑞々しくて、なんど食べても美味しいな............
ケチんないで「美味しいほうの」桃にしたのが大正解だった

元レシピは、仕上げに「レモンの皮」をおろしかけるけど
豪雨の影響か、国産レモンが手に入らないので止めた

それでもじゅうぶん、美味しかった


◆桃(適当に切る)
◆モッツァレラチーズ(手で割く)
◆白バルサミコ酢
◆ゲランド塩
◆黒コショウ(挽いて)
◆オリーブ油(オレアウルム)

※あればレモンの皮をおろして振りかける



先週くらいからか、やけに過去記事のこのサラダにアクセス数が増えている

※いつぞやの「桃とモッツァレラのサラダ」

どこかに載ったんだろか



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿と林檎のシークワーサーがけ

2017-11-14 | 水菓子レシピ

おっとの夕餉、あたしも数切れもらう

瑞々しいシークワーサーを、じゅわじゅわかけて食べる

ものすごく美味しい


みためはスダチと似てるけど、果汁の多さは別物で驚異的
絞っても絞ってもびゃ~びゃ~流れでてくる..........

どっか異次元の蛇口とつながってんじゃないか?とさえ思う



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿と胡瓜のサラダ

2017-10-22 | 水菓子レシピ

果物をつかう場合.......................

野菜サラダより、酸味も塩味もキリッと強めにしたほうが
果物の甘さを惹きたて、旨みが増してとても美味しい

ひやっと冷たく仕上げるのも、重要なコツ




調理はスピード.......................

◆硬めの柿(冷たいの)

 ・皮を剥き、大きめに切る

◆ホワイトバルサミコ酢
◆塩(ゲランド)

 ・強めに味付け、サッと混ぜる

◆オリーブ油(オレアウルム)

 ・オイルは控えめ

◆胡瓜の塩もみ(ごくごく薄塩)

 ・よく絞って、柿サラダに和える

 ・器に盛りつけ

◆おろし胡瓜

 ・彩りにちらす(ドレッシングに和えてもいい)

◆もってのほか酢漬け(※これ

 ・彩りにちらす



すんごく美味しかった

秋の楽しみ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



このサラダは酒肴でこしらえたけど、ご飯の献立に入れても美味しいと思う
コッテリとした主菜のとき、うってつけの副菜になると思う............

むかしは、おかずに果物なんてと毛嫌いし、ポテトサラダのリンゴやミカン
素麺のサクランボはもちろん、果物に分類してたトマトも食べられなかった

けどここ数年、和食や韓国料理やフレンチなんかで果物を取り入れるようになって
その美味しさに目覚めてしまった、なかなか美味しい食材なんだって知った

サラダの場合、お酢が決め手かも

ホワイトバルサミコが今んとこダントツで美味しい


わっ、いきなり雨が強くなってきた、驟雨............
これから風も強まるだろう、戸締り確認して寝てしまおう










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果サラミ

2017-09-11 | 水菓子レシピ

ソフトサラミのスパイシーな塩気が、甘くてミルキーな無花果にあうし
味をしめるために絞るレモンやスダチも、なくてはならない名脇役........


◆生サラミ(伊藤ハム)

◆無花果
◆レモン汁

◆黒コショウ(挽く)

◆すだち





いつもは外国製の「ミラノピッコロ」や「ナポリ」なんかを使うんだけど
今回は、おっとが見つけてきた「生サラミ」をスライスして合わせた

日本のだから日本人の口にあう、美味しかった




無花果の赤がきれい、すごく好きな色、なんという名前の色彩が近いだろう

そういえば西瓜の赤も好き、ピンクグレープフルーツも..............
ちょっと朱色のはいった赤が好きになったんだな、最近のあたしは



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄桃と巨峰とモッツアレラのサラダ

2017-08-17 | 水菓子レシピ

チーズが少し残っていたので、黄桃と巨砲でサラダ


◆黄桃
◆巨峰(種なし)

◆モッツァレラチーズ

◆ホワイトバルサミコ酢
◆岩塩
◆オリーブ油
◆黒胡椒


白桃だけより、味がグッと複雑になってとても美味しかった


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃とモッツァレラチーズのサラダ

2017-08-04 | 水菓子レシピ

                     

冷たくて、やっぱり美味しい

真夏にピッタリの、瑞々しいサラダ



◆桃

◆モッツァレラチーズ

◆ホワイトバルサミコ酢

◆岩塩

◆オリーブ油

◆レモンの皮の擂りおろし

◆黒胡椒





このサラダを美味しく拵えるコツは、まず桃が美味しいこと
つぎに「お酢」、これがないと味が決まらない.........

果物をサラダにするとき、美味しいお酢がとても重要みたいだ

白ワインヴィネガー、レモン汁、りんご酢を試してみたけど
今回の、ホワイトバルサミコ酢が一番おいしかった

ツンとせず甘くて風味も強くない、とても食べやすいお酢


※はじめて食べた時の記事・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿のサラダ

2016-10-22 | 水菓子レシピ

サラダには、カリッと硬い柿がむいてると思う


◆柿(1個)

 ・皮をむいてスライスし盛りつける

◆レモン汁

 ・全体に絞る

◆胡瓜もみ(1本ぶん)

 ・全体にちらす

◆オリーブ油

 ・全体にまわしかける

◆緑酢

 ・おろし胡瓜(ナリクチのほうをおろした)
 ・千鳥酢・塩

 ・よく混ぜて、全体にかける

◆もってのほか

 ・茹でて晒し絞ったもの
 ・全体にちらす



緑酢の塩味は強め、柿の甘さが惹きたって美味しいと思う

「もってのほか」はたまたまあったので散らした
でも、淡く白っぽい色でガッカリ............



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨サラダ

2016-09-09 | 水菓子レシピ

カレスパのおともなのでノンオイル


◆大根・人参・塩

 ・繊切りして薄塩をあてる
 ・シンナリしたらサッと洗い
 ・水気を絞る

◆自家製のガリ(茗荷り)

 ・生姜と茗荷は繊切り
 ・漬け汁ごと大根と人参に和える

◆梨

 ・繊切りにして和える

 ・小皿を重石がわりに乗っけ
 ・冷蔵庫で供す直前まで冷やす

パセリ(冷凍)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果サラミ

2016-09-05 | 水菓子レシピ
                    

白ワインの「おつまみセット」......................

◆いちじく
◆レモン
◆ソフトサラミ(ミラノピッコロ)

 ・いちじくの皮をむき、カットしてレモンを絞る
 ・ソフトサラミをのっける

これで美味しいはずだったんだけど、この無花果、ぜんぜん甘くなかった

◆あかしや蜂蜜(北海道)

 ・いちじくにかけ、サラミをのっける

........................................で、なんとか美味しく食べた




◆枝豆のパルミジャーノ(※下記事)

◆ビーツのレモンがけ

 ・皮ごと茹でて、冷めたら皮をむきカット
 ・冷やして、レモン汁をしぼる

ビーツ、レモンだけなのに味があってすごく美味しかった




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとくち干し柿バター

2016-06-20 | 水菓子レシピ

「ひとくちサイズ」にしたとこがミソ..........

大きいほうはクリームチーズ、小さいほうが無塩バター


◆干し柿チーズ

 ・市田柿のヘタの部分を、ハサミで切りとる
 ・箸を突っ込んで、穴を広げる(種があったら除く)
 ・クリームチーズを詰める

 ・両手ではさんで、コロコロ転がし形を整える
 ・ラップにきっちり包む
 ・冷凍する

 ・凍ってるうちに切って供す(半解凍が美味しい)





◆ひとくち干し柿バター

 ・市田柿を半分に切る
 ・麺棒で伸ばす(平均の厚さに)

 ・棒状に切った「硬いバター」を巻き
 ・ラップにきっちり包む
 ・冷凍する

 ・凍ってるうちに切って供す

※本当は「市田柿」じゃなくて、もうすこし大きな干し柿がいいと思う



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「パンとスープとネコ日和」の中に、主人公がウイスキーで晩酌するシーンがあるんだけど
そのアテとして小皿にのっかってるものがある、停止ボタンを押してジ~ッと見ると
どうやら「干し柿バター」のようなんだが、ひとくちサイズで可愛らしい

なるほど~と思ってすぐに仕込んだ

ドラマの中のはもっと果肉の色が濃くて、硬く干したものを使ってるよう
でもうちにあるのは小さな「市田柿」だったから、麺棒で伸ばしたってわけ

バターは濃厚だから、「ひとくち」ってくらいが丁度いいと思う



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンチキン

2016-03-26 | 水菓子レシピ

棒状に切った「ささみ」で拵えてみたら、食べやすく柔らかで美味しかった

オットにも褒められる


レモンの酸味とバターのコクが合わさって、とっても美味しい



◆ささみ(5~6本・ほか胸肉の皮をとって)

 ・筋のあたりから縦に切る
 ・筋を削ぎとる

◆塩
◆白ワイン

 ・かるく塩をもみこみ
 ・ワインをかけて和え、しばらく休ませる


フライパンを熱し...............................

◆強力粉
◆サラダ油

 ・粉をまぶして、強火でサッと焼く
 ・両面を香ばしく狐色に、中は生でいい
 ・取りだす

同じフライパンに................................

◆チキンコンソメ(半粒)
◆水(100ccくらい)

 ・溶かしとく

◆白ワイン
◆レモン汁(半個~1個)

◆塩コショウ(少々か要らないくらい)

 ・ガ~ッと強火で煮つめる(半量くらいに)
 ・味見して塩梅を確かめ、味を整える

 ・ささみを戻し、軽く炒め合わせ火を通す

◆無塩バター(大匙1~2・多めのほうが美味)

 ・最後にバターを落とし、炒めあわせる


◆スプラウト(もしくはパセリみじん)
◆あらびき黒コショウ


「ささみ」は火が入りやすいし、焼きすぎると不味くなるからスピーディーに調理する


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよかん人参サラダ

2016-03-17 | 水菓子レシピ

◆人参(有機なので皮ごと)
◆塩

 ・チーズおろし器で繊切りにする
 ・【少量】の塩を和える


◆いよかん

 ・皮をむき
 ・まるまんま、薄皮も包丁で削ぐ
 ・房の間に切り込みをいれ、果肉をとりだす
 ・種を除き、人参に和える
 ・残った房の部分をギュッと搾り、人参にかける

◆オリーブ油

 ・いよかん・人参にオリーブ油を軽く混ぜる

 ・冷蔵し冷たくする





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿と胡桃チーズ

2015-12-29 | 水菓子レシピ

年末年始の「おつまみ」として仕込んだ

※これ....ができるはず

ラップできっちり包み、型ごと密封袋に入れてチルド室でスタンバイ中


ちなみに、無塩バターを巻いても美味しい

※干し柿バター




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする