goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

南瓜のカレーマヨネーズ

2022-01-13 | サラダ
南瓜とピーマンとベーコンのマヨサラダ





◆南瓜は皮をむいて角切り、塩を加えた湯で茹でる
◆ピーマンとベーコンは色紙切りにし、南瓜が柔らかくなったら
 上に加えてサッと茹で、笊にあげて湯をきりつつ冷ます
◆マヨネーズ・カレー粉・韓国とうがらし
 牡蠣油・しょうゆ・千鳥酢を混ぜる

具とマヨだれをさっくり和える

朝餉とお弁当用に拵えた常備菜、南瓜はネットリと甘く
ピーマンはパリッとしてて、ベーコンがコクを出してくれた
ほんのり酸味のあるカレー風味のマヨだれが、とても美味しい

「六甲かもめ食堂」のレシピを参考にしたけど
かなりうち向きに変更してあります

元レシピは、南瓜と玉葱は蒸し、ピーマンとベーコンは炒め
うちのよりマヨネーズ多めのたれで和えてありました

関西風の味付けなので、うちには甘すぎると判断し
玉葱は抜いてマヨだれもあっさりめの辛め、工程も簡素化する

なかなか気に入った



ついでに拵えたもの

・きんぴら・


お節の「うま煮」で残ってた牛蒡を、極細に刻んで...........
先の細い方ばかりだったし、時間が経って香りも抜けたかな?
と思ったけど、まだまだ風味が残っていて美味しくできた

極細なのでいっきに仕上げる

強火、ごま油を熱したら牛蒡をサッと炒め
すぐに酒・きび砂糖・醤油を絡める

次いで人参を追加してかるく炒め

人参がシンナリしたら火を止めて、ごま油を垂らす
そのまま、時々かき混ぜながらフライパンの中で冷ます

いつも、2~3時間以上はおいてから(冷蔵)食べている


汁気が少し残ってるうちに火を止めるのが、拘りかな
冷ましてるうちに沁みこんで問題ないし、パサつかずに美味しい

ちなみに味加減は、炒めてる時にフライパンを傾け、煮汁を味見しています

それでも時間勝負の調理なので、かなり勘でやってるところがあって
実際に食べるまで、うまくいってるかどうかドキドキだ

しょっちゅう拵えてるお惣菜だけど、きんぴらって難しいと思う
いまだに、5回に1回くらい失敗している.............................


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青トマトのサラダ*ナンピザ

2021-10-30 | サラダ
先週あたりから、スーパーには「漬物用」の野菜が並びだす

北海道というか、石狩地方特有?の巨大なキャベツや
赤かぶや大根はもちろん、土付きの人参・牛蒡・長ねぎなんかも
大量なのにとても安く並んでいる......が多すぎて我が家では買えず

でも、青トマト(漬物用)だけは買ってしまう

憧れの、フライドグリーントマトにしようと思いつつも
拵えられず日がどんどん経ち、漬物(ピクルスなど)にしようにも
今は冷蔵庫の中にいろいろあって無理っぽい............

とりあえず、おつまみの「ナンピザ」にのっけて焼こうと
スライスして食べてみたら、あれ?意外と美味し~このままでも~

シャキシャキしてて、酸っぱいけど仄かに甘味や旨みもある
それでピザは却下して、オリーブ油とお塩だけで食べてみた



さわやか~なサラダでした、血がきれいになる感じ

のこりもどんどん消化しなくっちゃ

ついでに「ナンピザ」



これは、マヨベースで、ノンオイルのツナと玉葱とチーズのピザ



これの前に、ピザソースと玉葱とチーズでも1枚焼きましたが
おっとは、マヨベースのほうを美味しがっていた(ちと焦げた)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今日は朝から晴天、秋晴れまるだし

なぜか選挙カーが来ない、とても静かな週末
たぶん、うちから遠い街を走っているのかな

ここの選挙区はとても広いみたいで
隣町や石狩市まで入ってるらしい

夜になったら駅前に集まるかもしれないけど

ま~昔からしたら静かになってるしね.............
手をふるのが趣味(笑)だったから、ちょっとつまんない

だれに投票するかは決めた、100%満足してないけど
この人(政党)しかいないし、迷ったってしょうがないし

紅葉を鑑賞しながら、投票にいってこよう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫キャベツとパプリカのサラダ*休日朝餉

2021-10-04 | サラダ
さいごに残った紫キャベツ

・スライサー(薄切り)で千切りにして塩をあて
しんなりしたら絞る..................

・白バルサミコ酢、きび砂糖を和える

・パプリカを混ぜこみ、冷蔵する

うちは一晩おいといたけど、1時間くらいでも美味しいと思う
味は濃くならないよう注意する、野菜の甘味を感じるくらいで

こんなものでも冷たくしとくと、食卓を助けてくれる



休日の朝昼兼用、買い物へ行く前だったので
冷蔵庫んなかはスカスカで、あるもんかき集めて



おいしかった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクルスとモッツァレラのサラダ

2021-06-27 | サラダ
仕込んであった「うすあじピクルス」とチーズを合わせてサラダにした

とても美味しく、2人でペロンと食べちゃった

◆うすあじピクルス・おてがる版(※下記事)



・カリフラワー・胡瓜・アスパラガス・パプリカ

◆茹でブロッコリー
◆ラディッシュの甘塩
◆モッツァレラチーズ(千切る)
◆うずらの卵(これが美味しかった)

バランスよく盛りつけ、お塩を少しだけパラリ
あと美味しいオリーブ油をまわしかけ、ミックスコショウを挽きかける

ピクルスが丁度いい味で、カリカリと美味しく
それにチーズとオリーブ油がからんで、たまらなく美味しかった

このピクルス、半日後から食べられるけど、やっぱ1日は過ぎたほうが美味しいな








ほんとにやっと夏らしくなってきた

でも窓を開けるようになって、また恒例の「隣人問題」がはじまる

ベレンダ沿いに隣接している部屋から、隣人がぎゃあぎゃあき~き~と
甲高い大声で喋りまくるから、五月蠅くて五月蠅くて(早朝から夜中まで)

全員耳でも遠いのか、いっけん怒鳴り合ってるかのような喋り方をする一家で
親戚とリモートでもしてるのか(たぶん)、とくに子供相手のときなんかキチ●イのよう

楽しく話しても、ヒステリーでも、どうやら同じレベル騒ぐらしい

せめて奥の部屋か離れた部屋でやってくれればいいけど、とくに五月蠅い女の自室が隣室らしく
頭でもおかしいんじゃないか?ってくらいき~き~騒ぎまくっている(今朝も7時からものすごかった)

今年に入ってからパタリとやんだが、年がら年中、夜中に壮絶な夫婦喧嘩が絶えなく
安普請だから、遠くで怒鳴り合ってる声が聞こえたり壁や床から轟音が響いたりと
夜は静かに読書なんかしてるもんだから、壁や床越しに聞こえてくるのだ

引っ越した当夜からだった

その隣室との壁際に鳥かごを置いていたから(大失敗ごめんよ)
弱ってるコッチが怖がって鳴いた(いま思い出しても【殺してやりたい】気持ち)

そんな呆れるばかりの無様な夫婦だったが、それがなぜか聞こえなくなった
これまた甲高い耳障りな女の亭主の声が聞こえないので、出て行ったのかもしれない
1人減ってありがたいが(せいせいする)、代わりに女の父親の大声が多くなった

ぷらまいぜろ?泣けてくる

もうひとつは、この女の悪臭問題

なんの香水だか、外ですれちがった時、もの凄い臭いをまき散らしている
それは、窓を開けたら部屋に流れ込んでくる悪臭と同じもの
アロマじゃなく香水を焚いてるようで、臭いのなんのったらも~目に染みるくらい
たとえて言うなら、昭和の厚化粧のおばさんがつけてた安香水みたいな臭い

わたしより若いと思うんだけど、ファッションもおばあさんみたいで
同居してるお母さんだか娘のほうだか、よく見ないと区別がつかないくらいだ
それはどうでもいいけど、その香水?だかも、ものすごい昔のおばあさん臭で
それがこちらに流れ込んでくるから堪らない、小鳥もいるから心配だし

こんなかんじで、五月蠅くて臭い隣人一家なのだ(とくに女)

さいあく

札幌は「夏のような期間」は短いとはいえ、冷房のないマンションなので
言いかえれば「窓を開けている」期間がそれなりにあり、かなりのストレスだ

五月蠅いほうはなんとか我慢できるけど、臭いのは本当に辛い
救いなのは早朝から働きに出てるようなので、昼間は平穏無事だってとこ

専業主婦ばんざい、昼間は主婦の憩いの時間だ

ぎゃぁぎゃぁ聞こえだし臭くなってきたら、あっ「くさくさヒス女」が帰ってきたっ!
とスッチにいって、慌てて窓を閉めに走っている.......................

ここでは角部屋がとれなかったので、こういうとき鬱陶しいんだよね~
最上階の角部屋がいいけど、そうおあつらえ向きに空いてるとは限らない

そういえば、横浜に住んでたときの隣人(年配女性)も、塾講師のせいか大声で
そこは、幸いにして壁から聞こえてくるってほど安普請じゃなかったんだけど
かわりに、電話で話すときにはなぜかベランダへ出てきて、大声でしゃべる
寒い日でも、窓を開けてしゃべり、終わると閉める、という謎の行動をとっていた
それでも冬は窓を閉めているし、夏は冷房をつけていたから、騒音はたまのことだった
もちろん「悪臭」なんか漂ってこなかったし.........................

がしかしここでは、少なくともこれから9月のはじめまで悩まされる
気にしないようにしてるけど、ほんとうにイヤんなる

ここにはまだ5年は住んでる予定なので(退職するまで)、なかなかな悩みだけど
解決方法はない、騒音はお互い様だし、臭いも腐臭や死臭ってわけでもないしねぇ

耐えるしかない

騒音は悪魔が隣室に訪れている、悪臭は悪魔の残り香だと思い
「おきのどくに」と同情し、なんとか負の感情を飛ばしている

がははははは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅サワードレッシング*簡単オムライス

2021-06-17 | サラダ
リーフレタスは、冷水に浸してパリッとさせ
完璧に水分を拭き、食べやすい大きさにちぎってボウルへ

まずごま油を少々和えてから、梅サワーをかけて和え
お醤油をパラパラッとふって和え、器に盛りつける

ほんのり甘酸っぱくて、おもいのほか美味しかった
オイルも塩分もかなり控えめだけど、ぜんぜん物足りなくない


この夜のおっと夕餉(禁酒日)は、残りごはんでオムライス



卵を1個しか使いたくなかったから、ちと工夫





さきに円盤型の卵焼きを焼いて取り出し、それからチキンライスを炒める

◆鶏もも肉、玉ねぎ、ピーマン
◆サラダ油・チキンスープの素
◆ケチャップ・醤油(少々)
◆コショウ
◆残りごはん

しっかり香ばしく焼きつけてから、器にこんもりと盛りつける
その上に卵焼きをのっけ、ケチャップをかけた

ケチャップ、ドボッと出てしまった~


・・・


梅サワー、毎日なにかに活躍中、すごく美味しい
来年用に仕込もうかな~と思ったけど、たっぷりあるし止めた
そうやってどんどん量が増えていくんだからな、いかんいかん

そのうち、沢村さんみたいに酢飯をこしらてみよう、楽しみだ


・・・
・・・
・・・


明日っから休日だから、おっとは呑むという
すでに柿の種をむしゃむしゃしながら、呑みだしている

しかし禁酒日だと思って、なにも用意してなく
仕方がないから、冷蔵庫にあるもんでなんとか誤魔化す

こちらも薄いハイボールを呑んでみたけど、あんまり美味しくない
かなりの寝不足なので具合悪いし.....................


おっとも寝室に引上げ、自分も寝ようといったん布団にもぐったけど
あっ、ヤフオクで入札の終了時間だと思いだし、慌てて起きノートパソコンを起動させる

どうせ今回もダメだろうと完全に諦めていたから、時間を忘れていた
でもすんなり落札しちまった、今とても喜んでいる、ふふふ


数日前に偶然、きれいな色硝子のカップ6個(6色)を見つける
色合いがちょっとレトロチックだし、小鉢くらいの大きさで
ガラスの質も良さげ、きれいだな~と思って眺めていた

でも4000円で、北海道の送料を足すと5000円超えてしまう
また無駄づかいだな~と思うけど、よく考えたら1個が千円以下だもんなと

欲しかったルク鍋ももう諦めたし(欲しくなくなった)
今月の骨董市も中止、まっいっか~と入札しといた

入札したら、それがどんなものか知りたくなり
表記されていたメーカー名を検索したら、紅茶の茶葉が出てくる

え?と思ってメルカリで検索しても、やっぱり紅茶ばっかり並ぶ
どうもフランスの老舗の紅茶専門店の名らしいと、よくやく気づいた(疎いので)

それで根気よく見ていったら、同じガラスカップが出てきたけど
2個で6000円とかで高い(売れている)、あれ?と思ってウエブサイトを探し
現在の販売価格を見てみたら~、なんと!1個が4620円と表示されている

有名紅茶メーカーの、なかなかなお値段の「耐熱ガラスティーカップ」だったと判明する
取っ手がなくデザートカップみたいな形だから、ぜんぜん気づかなかった

それじゃ~6個で4000円なんて、めちゃくちゃお買い得じゃん
あ~だめだわ、好きな人やプロ(売る人)が入札してくるわ~これはと

すっかり諦めていたら、だれも入札してこなかった


あざ~す、知らずに入札した「無欲」の勝利だったかもしらん(嘘)


すこし気分よく眠れそう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ鯖サラダ

2021-06-15 | サラダ
しめ鯖は、冷凍して凍ってるうちにスライスする
野菜と一緒に盛りつけ、ドレッシングをかけて和える

冷たいしめ鯖が美味しい



◆しめ鯖(冷凍したものをスライス)
◆レモン(しめ鯖にかける)
◆紫玉ねぎ(スライスして軽く晒して水をきる)
◆きゅうり
◆プチトマト
◆カイワレ大根

◆白バルサミコ酢
◆うすくち醤油
◆オリーブ油
◆わさび



サラダサーバーに使ったのは、米軍の携帯用(デットストック)
スプーンが2本と、フォークとナイフも1本づつ持ってるんだけど
どれもとても大きい、どんだけデカい口なんだってかんじ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロメインレタスのサラダ

2021-05-11 | サラダ
北海道産の新鮮なロメインが売っていたので、2袋も買ってしまった

◆オリーブ油
◆ディジョンマスタード
◆白バルサミコ酢
◆マヨネーズ
◆塩・コショウ

パリッパリで甘く旨みがあるレタス、美味しい


昨年までは、たまに隅っこのほうで売っていたダケだったけど
今回は堂々とレタスの棚にたっぷりと並べられていた

これからも続くといいな、サラダはロメインが一番美味しいから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛蒡とコンビーフのサラダ

2021-04-07 | サラダ
せん切りにするのが面倒だったので、大きめに切った

◆ごぼう(1本)

・斜め薄切りにして、サッと水に晒し笊にあげる

◆人参(1/3本)

・縦半分に切ってから、斜め薄切りにする

・湯を沸かして牛蒡を1分ほど茹で、人参を加える
・ふたたび沸騰してきたら火を止め、笊にあげ湯をきる
・水気を拭く

◆白バルサミコ酢
◆うすくち醤油

・熱いうちにバルサミコと醤油をまぶす
・冷ます

◆コンビーフ(1/2缶)
◆マヨネーズ(大さじ2~3)
◆マスタード(大さじ1)
◆塩・ミックスコショウ

・ボウルに混ぜあわせ、牛蒡と人参を和える



作り置きの「マイルド酢玉葱」が合います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーチーズドレッシング

2021-02-04 | サラダ
ゴルゴンゾーラの食べ残しを、オリーブ油に漬けといた
それを使ってドレッシングに............

◆ゴルゴンゾーラ
◆オリーブ油
◆白バルサミコ酢



◆タイニーシュシュ(ミニ白菜)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ドレッシング・レタスサラダ*Xmas料理

2020-12-25 | サラダ
クリスマスカラーを意識して、ドレッシングを拵えてみた


◆胡瓜・玉ねぎ・パプリカ・セロリ・パセリ

みじんぎり

◆白バルサミコ酢・オリーブ油・白醤油・塩・ミックスコショウ




レタスは櫛型に切って氷水へ
サラダスピナーで完璧に水をきる



パリパリで美味しかった

おっとがとくに喜んで食べていた



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめんサラダ

2020-11-19 | サラダ
ずいぶん前に開封して、のこりを冷蔵してた「そうめん」があって
それを茹でてサラダにして、晩酌のおつまみにした....................

◆揖保乃糸

 ・茹でて、流水でヌメリをとり、水をしっかりときる

※そうめんは、そのままでもいいけど半分に折って茹でると
 食べるとき絡まりにくく、たべやすいと思う

◆マヨネーズ
◆うすくち醤油
◆きび砂糖
◆塩・コショウ

 ・よく和える

◆紫玉ねぎ(薄切りして晒し、ペーパータオルに包んで水気を拭く)
◆胡瓜(薄切りして薄塩、しんなりしたら絞る)
◆ロースハム(繊切り)

 ・器に盛りつける

◆ミックスコショウ


今回はすごくシンプルに拵えたけど、マスタードや大蒜を効かせてもいいし
添える野菜を増やしても美味しい、ツナや錦糸卵や焼豚などを加えてもいい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのコールスロー

2020-10-10 | サラダ
うちの基本系はこれ

お手本は「たいめいけん」のコールスロー

◆キャベツ・600g前後
◆塩・小さじ1
◆グラニュー糖・大さじ1強

 ・ざっと和える(揉まない)

◆人参・ピーマンの繊切り
◆玉ねぎの薄切り
◆塩・ひとつまみ

 ・量は控えめ、かるく揉む



 ・キャベツに、そのほかの野菜を混ぜる

◆白バルサミコ酢・大さじ3
◆オリーブ油・大さじ2

 ・ざっくり和え



 ・【かるく】重石をして、最低でも30分は漬ける

残ったら、重石はあまり長くせず、タッパーに移して冷蔵する
翌日がまた美味しい、1玉くらい2人でペロンと食べてしまう

酢も油も控えめ、たいめいけんは各大さじ4くらい使っていた
うちは「白バルサミコ」を使っているので、マイルドで甘味がある



古い本のレシピだから現在はどうか分かんないけど、うちはこれを基本にしている

ここからマヨや生クリームを足したり、市販のドレッシングを使ってみたり
香味野菜やハーブを足したりもするけど、やっぱりこれが一番おいしい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスピーレタス

2020-09-13 | サラダ
バケットを下ろして、ガーリック油でカリカリに炒める
それをレタスサラダにかけた................

シーザーサラダの変形だけど、カリカリでとっても美味しかった


◆バゲット(擦りおろす・5~6cm)
◆ニンニクのみじん切り(小1片くらい)
◆オリーブ油(小さじ1~2)

・フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて点火
・熱くならないうちにパン粉を追加して、弱火
・カリッカリになるまで気長に煎る(10分以上)
・ペーパーを敷いたバットにあけ、平らにして冷ます

◆レタス

・洗浄してちぎり、氷水に浸けパリッとさせる
・サラダスピナーで完璧に水切りする(重要)

◆白バルサミコ(小さじ1~2)
◆塩(1~2つまみ)
◆コショウ
◆オリーブ油(ごく少々)

・ボウルで攪拌して塩を溶かす
・レタスを加え、底からざっくりを和える
・皿に盛りつける
・パン粉をたっぷり振りかける
・すぐ供す

ドレッシングの油分はごくごく少量、パン粉の油分を足しても
普通のサラダよりはずっと少ない、それでも食べ応えがあって美味しい



ある映画に登場していたサラダからヒントを得て、うち好みで拵えてみた

もっとパンチのある、アンチョビやマヨネーズ入りのドレッシングにしても良いし
ニンニクやオイルを利かせてもいい、パン粉をオイルなしでオーブン焼きしてもいい

レタスはロメインだともっと美味しいし、トマトやベーコンを足してもいい
レモンも合うし、和風にしてもいいかな...............

お好みでどうぞ

ただしパン粉だけは、カリッカリにすること
あと美味しい本物パンのパン粉を使うこと



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉ねぎのサラダ

2020-09-11 | サラダ
◆白玉ねぎを薄く輪切りにして、サッと晒して水をきる
◆パプリカの薄切り(橙・ワタは削ぐ)
◆フルーツトマト
◆みつば

◆白バルサミコ酢
◆うすくち醤油
◆オリーブ油

◆ミックスコショウ


野菜室のなかを除いて、残ってた野菜でおっと用のサラダを拵える



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトサラダ

2020-09-04 | サラダ
届いたオリーブ油をかける



◆フルーツトマト
◆白バルサミコ酢
◆うすくち醤油
◆オリーブ油(バルベーラロレンツォNo3)

またラウデミオを買いたかったんだけど、ぜんぜん値が下がらず(アマゾン)
根負けしてこちらを買ってみる、値段はグッと安いけど美味しい、有機だし


小林農園で買ったフルーツトマトは、大盛りで398円だった
スーパーで売ってるものほど甘くはないんだけど、旨みが濃い

どんどん食べる



チルドピサにものっけ、チーズも追加して焼いた
あっあつで凄く美味しかった......................



今年は夏って感じがしなかったし、冷夏っぽかったから
夏野菜を食べる気がおきず、スタートが遅れてしまった

もっとトマトも茄子も胡瓜も食べないとな、でもさすがにゴーヤには手が伸びない

ゴーヤもオクラもモロヘイヤも、ウダウダに夏バテの中で食べてこそ美味しい野菜
スイカもカキ氷も冷たい麦茶も、汗も塩分も流しきってこそのオアシス...............

そういう意味ではちょっとつまんない


デザート








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする