goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

さつま芋の梅シロップ煮

2016-08-17 | 甘いもの
                 

薄味で煮たから酒肴で供してみた、喜んでくれた


◆さつま芋(小さいの)

 ・洗って切って水に晒す



◆梅シロップ・水・グラニュー糖
◆塩(少し)

 ・煮汁にさつま芋を入れ、点火.........




 ・ごくごく弱火で25分ほど煮る
 ・火を止め休ませる



この状態で供したけど、これから火入れを何度か繰り返し
もっとシットリと、甘く煮つけても美味しい................



今回の梅シロップは、少ない冷凍梅に多めの砂糖で仕込んだもの
なので出来あがったシロップは、トロリと蜂蜜のように濃度がある





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳もち

2016-07-11 | 甘いもの

◆豆乳
◆砂糖

 ・あたためる

◆豆乳・タピオカ粉

 ・様子をみながら加える
 ・粉っぽさがなくなるまで練る

 ・オーブンシートを敷いたバットに流す
 ・冷ます

 ・冷蔵庫で冷やす


◆きなこ
◆メイプルシロップ



美味しいんだけど、めざず食感とちがう

なかなか上手くいかんの~、もう諦めるかな




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルピスもみもみシャーベット

2016-07-08 | 甘いもの
               

CMのとはちょっと違うけど、すごく美味しいのができた♪

カルピスとフルーツの酸味と練乳のミルキーな味が、すごくあう

◆カルピス
◆フルーツ缶(蜜も)
◆水(牛乳)
◆練乳

 ・密封袋にいれる

※練乳は、ちゃんと練乳の味がする程度いれること
※今回は牛乳を切らしてたので、水を使った




 ・冷凍する

※半凍りのうちに、何度か「もみもみ」しとく
※フルーツは柔らかいうちに、いくつかに潰しとくこと


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ひと月ほど前にみた「※海よりもまだ深く」という映画のなかで
厚手のガラスコップにカルピスを凍らせた、素朴な「おやつ」がでてきた

カルピスが薄いからカチコチだし、ラップもしてないから冷蔵庫の匂いはついてるしで
あんまり美味しそうじゃないんだけど、みょうに懐かしく切ない気持ちにさせられた

で、凍らせて食べてみようとカルピスを買っといたんだけど、CMに先を越される(笑)



・・・カルピスソーダ・・・


カルピスは、ソーダよりお水でわって飲むほうが美味しいかも





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンヨーグルトケーキ・カステラ

2016-04-10 | 甘いもの

母の宅急便にいれてやろうと、急いで焼いた
本当は3種類焼こうとしたけど、時間切れで断念





◆レモンヨーグルトケーキ(※レシピ

◆カステラ(※レシピ


今回、2つともレシピの内容を少々変更した

「レモンヨーグルトケーキ」は、まずヨーグルトを1日冷蔵庫の中で水切りした



それを使って焼いたから、冷めると膨らみが沈みレアチーズケーキのような感じに
レモンも、レモン皮は少し入れたけど、レモン汁のかわりに「リモンチェッロ」を使った

あと紙箱だったから、湯煎の蒸し焼きじゃなく普通に焼いた
元レシピとはちょっと違うけど、これはこれで風味がよく美味しい




「カステラ」は砂糖の量を間違えた~、50gほど多い、あとハチミツのかわりにメイプルシロップを使った
なので何時もより甘いしシットリしてる、ま~これはこれで本物のカステラに近い味かも..............


今回はじめて紙箱を使ってみたけど、いいようなわるいような



ま~ヨシとするか~



アップルバター・ジェリー類・苺ソース・杏ソース・煮梅・梅の蜜漬け・さくらんぼコンフィ・現金(笑)
などと一緒にケーキも忍ばせ、北海道へむけて出発していきました....................


アタシと一緒で、むかしは甘いものなんか好まない母だったのに
毎朝のヨーグルトのおともやお茶うけなんかで、食べるようになったらしい


ついでに「甘い梅干し」レシピも、いくつか探してメモして入れておいた

近所のお婆ちゃんの【あまじょっぱい梅干し】が美味しいらしく漬けたがっていたから

っていうか、そういうのはまずお婆ちゃんに聞けよ、アタシも知りたいんだからさ~
って思うけど、負けず嫌いの母は詳しく教えを請わないもんだから、よく解らない

今年はいつもの梅干しのほかに、すこしだけ「甘梅干し」も漬けようかと思う
その他にも、手持ちの古梅干しでちょっと実験中だ、甘いのは難しいからな~慎重にせねば




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺のリモンチェッロ煮のせバタートースト

2016-04-08 | 甘いもの

             


※苺シロップの「だしがら苺」を、リモンチェッロで煮たら美味しくできた



カリッと焼いた網焼きトーストにバターをぬって、のっける

おいしい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモンチェッロいり苺ジャム

2016-04-04 | 甘いもの

下記事の「苺の砂糖漬け」を貰って、苺ジャムを少しだけ煮る

               

・・・砂糖漬け・・・


風味づけに「リモンチェッロ」を使ってみたら、とっても美味しい♪



イタリアのレモンリキュールだけど、サッポロビールでも造っていた

ちょうど「トスカーナの休日」って映画をみたばっかりで、その中でも出てきていたし
アップルバターんときのアップルワインのように、風味づけに使いたいなぁと思って

でさっそく「苺ジャム」に入れてみたら、ピッタンコだった


ちなみにとても甘いので、炭酸割りにしたら爽やかで美味しい





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルバター

2016-03-28 | 甘いもの

           

林檎ジャムをうんとうんと煮つめたものを、アップルバターと呼ぶらしい

古いアメリカ料理のレシピを参考に、きばな流で煮込んでみた

なるほど~、ネットリとした濃厚な風味でジャムとは全然ちがう
奥に一緒に写っているアップルジェリーとも、またちがう





林檎1個(大)が、花らっきょの空き瓶1個ぶんになった


◆林檎(皮ごとなので無農薬を)

 ・4つに切って、さらに2つに切る(皮・種ごと)
 ・ヒタヒタの水を入れて、蓋して2~30分ほど煮る

 ・林檎が煮えたら、目の細かい笊にとって
 ・煮汁をかけながら濾す(煮汁はすべて使う)

 ・再び鍋に戻し

◆グラニュー糖
◆アップルワイン



 ・甘味は好みの加減に(アップルワインはタップリと使う)

 ・火にかけ、じっくり煮つめていく





 ・煮つまってきたら、水をつけたゴムべらなどで側面のペーストを落とす

 ・お玉などに少しすくって【ひっくり返しても落ちない】くらい煮つめる

◆アップルワイン

 ・火からおろして、香りづけにアップルワインを少し混ぜる

 ・熱いうちに、焼酎で消毒した瓶に詰めひっくり返す

※保存方法は糖度による、うちは冷凍する予定



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



母のヨーグルト用に「1個だけ」試作してみたんだけど、想像してたより美味しいものが出来た

参考レシピは、シードルで下煮してから、お砂糖と香辛料を追加して煮つめていたけれど
シードルと香辛料はやめて、かわりに風味のいいアップルワインを使ってみたら大成功だった

もういっかい煮てみよう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑のメープル漬け

2016-02-18 | 甘いもの

みかんの薄皮をむいて、メープルシロップに漬けた

とても美味しい


◆湯・・・400cc
◆重曹・・・小匙はんぶん

 ・沸騰させる

◆みかん(バラバラにして)

 ・1分ほど茹でる
 ・冷水に放つ

 ・残ってる皮を優しく剥がす

 ・ペーパーなどの上に置き、水気をとる

◆メープルシロップ
◆コアントロー

 ・シロップとリキュールをかけ、冷蔵庫へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


オット弁に「みかん2個」を持っていってるんだけど
今朝、用意しようと思ったら2個ほど傷みかけてた

それを避けといて、仕度がすんだあと5分ほどで拵えた
ストーブの上でお湯が沸いてたんで..................

半日ほど漬けて味見してみたら、すんばらしく美味しかった

みかんの薄皮って、簡単にむけるんだな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の砂糖づけ

2016-01-14 | 甘いもの

食べそびれた「フガフガ」の黄ゆず、スライスして砂糖漬けにする

このまま皮ごと食べちゃうから、安全なものを使うこと
これはお茶請けのほか、酒肴にもあう..............

もちろん「ゆず茶」にして楽しんでもいいし、お菓子に使ってもいい


◆黄柚子(有機か無農薬・皮がフガフガの)

 ・スライスする

◆グラニュー糖
◆メープルシロップ
◆きび砂糖

 ・まぶす



30分~1時間ほどで食べられるけど、しっかり漬けこんでもいい
種は気にせず一緒に漬け、食べるときに除いている.............

林檎のスライスと一緒に砂糖をまぶしても美味しい
この場合は30分くらいで仕上げ、サクサクと食べる

漬け込んだ柚子を林檎に和えてもいい


・・・一夜漬けした様子・・・



砂糖をたっぷり使用すれば、冷蔵で長期間もつ
ただ香りは「できたて」が一番かも...........


しまった~、少しだけ「塩漬け」にすればよかった
しっかり塩漬けにしてから、フープロなどでペースト状にし
韓国とうがらしを混ぜて「赤ゆず胡椒もどき」にしても美味なのだ

※赤い柚子胡椒もどき

果汁も入るし皮の苦味もなく、むしろ本物よりこっちのほうが好き

鍋物にさいこ~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺のチョコパフェ

2015-11-24 | 甘いもの

誕生日の〆、デザート食べたいっていうから急きょ拵えた


◆苺

◆甘くないホイップクリーム

 ・生クリーム・レモン汁・バニラ

◆チョコレートソース

 ・チョコ・牛乳

◆チャービル



苺って、それだけで可愛いから「絵」になる「さま」になる





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルジェリー・・・2015

2015-10-18 | 甘いもの

いっぱいあるのに、また今年も拵えてしまった




紅玉1㎏ぶんで、これくらいできる





◆紅玉・・・1㎏
◆グラニュー糖・・・800gくらい

 ・丸ごと気長に煮だし
 ・晒し袋に包んで、「絞らずに」濾す
 ・煮詰める
 ・砂糖をいれて、煮詰める(冷やしてもトロリとする程度)
 ・熱いうちに瓶詰する(常温保存の場合は脱気作業を)
 ・冷蔵






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の甘露煮

2015-10-08 | 甘いもの

今年も美味しく美しく煮えました



とろけるような食感と味、香りもすごくいい、色も美しい、上出来~♪ 



◆栗(四万十)
◆水・牛乳

 ・鬼皮・渋皮を処理し
 ・牛乳を入れた水に晒す(1日ほど)
 ・新しい水にとりかえ、軽く晒す




◆水・グラニュー糖

 ・2度ほど茹でこぼしたあと

 ・栗・水・グラニュー糖を入れ
 ・表面にガーゼを貼りつけて、点火
 ・ごくごく弱火で温め
 ・沸騰させないように20分ほど煮て、火を止め休ませる

 ・半日ほど置いてから、再び弱火、フツフツと10分程度
 ・火を止め休ませる.......を、気のすむまで繰り返す

※煮あがりの目安・・・栗に透明感がでて、蜜が黄色くトロリとするまで

 ・蜜ごと冷蔵・冷凍する

※うちは美しく煮えたのを瓶詰し、おせち用に冷凍保存する




台風などの影響か、今年は四万十の栗が不作らしく、やっと届いたと思ったら量が少なかった
とりあえず甘露煮を拵えたけど、あとで茨城産のも買って栗ごはんとか楽しもうと思う

でも急がないと終わっちゃうかな、栗って短いからな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺ジェリー

2015-09-06 | 甘いもの

猛暑もおわり、気づけば「※苺シロップ」がけっこ~残っていた

それではってんで、グラニュー糖を足して煮つめ【苺ジェリー】に展開した




きれいなきれいな苺色

お水は一滴も入ってないから、味も香りも濃厚

ギュ~ッと濃縮したような味




左端のは、無花果とプルーンを赤ワイン漬けにしたものをジャムにする

昨年こしらえた赤ワインの果実酒なんだけど、その実だけを濾して煮つめた

芳醇で大人の味、なぜか秋の味



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスチョコ

2015-08-31 | 甘いもの

これ、あんまり美味しくはないけど(笑)みためが可愛い

それと1粒づつラッピングしてあるとこがいい


丸いアーモンドチョコとか、気づけばラッピングしてない

あれを「むきむき」食べるのが好きだったんだけど
それも味のうちだったんだけど...................





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺シロップのかき氷

2015-08-10 | 甘いもの



自家製の「※苺シロップ」をかけて

4月に仕込んだもの

まったく加熱してないシロップだけど、味も香りも劣化なし

かき氷にたっぷりかけて楽しんだ



苺スプーンで食べてみる



暑さふきとぶ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする