goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

朝餉*火水木

2021-10-28 | 朝ごはん・昼ごはん

・火曜日*豚汁・


◆常夜なべの残りの豚肉と、人参、さつま芋、大根、ねぶか葱



・水曜日*目玉焼きセット・


カリフラワーには市販のフレンチドレ(白)、漬物はセロリのポン酢漬け
茹でたセロリに、いつぞやの鍋用のポン酢をかけて漬けてあるもの

・木曜日*いくら納豆・


いくらの白しょうゆ漬けを、すこしだけ冷凍せずにとってあったもの
漬け物は、胡瓜と紫泰子を一緒に塩漬けしてあるもの
おつゆは、積丹の神恵内のわかめ、新潟の舞茸



後半3日間は、なんとか「どんぶり系」を避けられた、めでたし


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉*昼餉*夕餉

2021-10-20 | 朝ごはん・昼ごはん
のっけてないぶん
























・ツナの和風スパ・


◆玉葱・ピーマン・パプリカをオリーブ油で炒める
◆ツナ(ノンオイル)を汁ごと加え
◆鶏がらスープの素・酒・白しょうゆ・コショウ
◆最後にオリーブ油をすこし

美味しかった~これ


10日も漬けてた「ギンダラの粕味噌づけ」を焦がしたり
なんだかな~って朝餉も多く、今週はなっと丼系...........

おっと弁も単純系、豚丼、牛肉とブロッコリーの牡蠣油炒め、のりしゃけ
今日は「半分やすみ」で社食のラーメンにしてもらったから、コーンごはんのおにぎり1個

夕餉もいつもの麺類、永谷園の「焼きビーフン野菜多め」って夜もあった

週末は、おにぎり買ったりピザを宅配した日もあった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉・昼餉・夕餉*ヘロヘロ日記

2021-10-09 | 朝ごはん・昼ごはん






のっけてないぶん

釜飯の素やら冷凍餃子やらチルドラーメンやらのオンパ

坂口安吾の奥さんの「クラクラ日記」は凄まじい内容だったが
きばなの「ヘロヘロ日記」は単にヘロヘロだった、ってことだけだ

ここ読んでりゃわかると思いますが
あたくしは、気は強いけど虚弱です(涙)

いや虚弱だからこそ気が強い、吠える犬と同じ原理です

ま~ヘロヘロなりに1週間、なんとか主婦はしてました~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さえない*朝餉・弁当・夕餉

2021-10-05 | 朝ごはん・昼ごはん
腰痛がひどくなり、ますます冴えない

それが出来栄えにも如実にでてくる

朝餉も地味だし



おっと弁、味は美味しいと思うけど
なんか冴えない、もういっぽ何かが足りない
中途半端なかんじ.................................



ゆうべの、具~いれすぎて、お汁がなくなった鍋やきうどん(涙)


だめだこりゃ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ゆうべも9時に布団にもぐりこんだ

半月ほど前から、腰がへんだへんだで胡麻化してきたが
ここ3日ほどでハッキリと痛くなり、慌てて湿布を貼る

もっとはやくに貼るべきだった

でも、腰が痛いのはどっちゅ~ことないけど
身体が鉛のように重く、とにかくシンドイ

風邪でもひいたのか?と思うけど、熱も鼻水も何もなし
ただただシンドイだけ、腰が痛くて上手く動けないし

ま~原因は、ただただ太ってるから、だけかもしれんがな

あ~イラつく~と、冷蔵庫の下段なんか足で蹴って閉じてるし
中段は膝カックンでぶち込んでいる、上段だけは澄まして貴婦人のよう


うっとうしい不眠期間をどうにか脱し、寝ても寝ても眠い「眠り婆」状態だけど
はやく布団に入っても、11時すぎ、スッチに「命の水」を飲まさねばならん
止まり木から自力で降りなくなったので、台を設置してエサや水を置いてるけど
夜中は諸事情で片づけてしまう、それで飲ませてあげているのだ
なぜかそのころに喉が渇くらしくて.........................

でも「いらん」って夜もあり、昨夜もそうだった
がんばって読書しながら睡魔と戦っていたのに(半分寝てた)うぅぅ


・・・



・・・




読書の秋

高山さんの、「本と体」ってエッセイ集を読んだんだけど
面白くないとは言わないが~案の定「絵本」の話が多かった

百合子さんとか時たま趣味のあうときもあるが、ほとんどは
高山さんとは合わない、あたしの読書傾向は.....................
それでこの本は買わないでいたんだけど

読書感想文は、想像してたより短いながらも面白かったけど
あんまり興味のない本も多かったから、つまらなくもあった

あいだに、対談が3人ぶん挟まっているんだけど

つくづく、苦手だな~この系統のひとたち~と改めて思ってしまった
自分の感じていることを「言葉」におこし、必死で相手に伝えようと
するんだから、おのずと「くどく」なるのは致し方がないけど

ん~めんどくさっ、と思ってしまった、うんちくが濃くて
あたし、こういう人たちとお酒は飲めないなと思った(むこうもイヤだろうが)

それから酔ったせいかもしれないけど、高山さんの嫌いな部分もでてて
読んでて辛かった、相手みて出してるんだろうけどね、みんなにこうだとは
思わないけど、彼女とお酒を呑んだらまちがいなくケンカになりそう(笑)

という、自分との違いをハッキリと認識する、本でした


つづきまして~、「聡乃学習(小林聡美)」と「追想(立原光代)」を読書中
あいまに「六甲かもめ食堂シリーズ(料理本)」を再読する

そういえば、すこし古いエッセイ集を3冊ほど読んだけど(翻訳もの)
どれもつまらなかった、たぶん外国人のってところが問題だったのか
書いてある意味をぜんぶ理解できなかったのもあるし、生活感も違うし
おまけに時代はズレてるしで......でも面白い時もあるんだから
単純に「あわなかった」ってだけだと思うが

先日のキャンプ飯の本(ちょっと昔の)もクソつまんなかった
キャンプ女子系のだから、へんにこじゃれた料理でさ~
申し訳ないけど美味しそうじゃないし、買って損した

ひたすら、お金がもったいなくて悲しい

やっぱり、こういうのは「図書館」じゃないとダメだな
今はいいけど、もう「老後家計」に突入するんだから考えないと

メルカリで本を売ろうか?とも思うんだけど
梱包発送はもちろん、やりとりがめんどくさくてなぁ
「イヤな取引」も多そうだし、二の足を踏んでいる

もうコッチやスッチに齧られることもないから
かなり「きれいな」状態で読み終わる、帯も挟まってる物もあるし
売ればそれなりの値段になるな~と思うんだが、あ~めんどくさ~でゴミ箱ゆきだ

エコじゃない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日*朝昼晩

2021-10-02 | 朝ごはん・昼ごはん
・焼きなっと丼・


◆焼きなっと丼
◆おつゆ(もやし・かいわれ大根)
◆豆苗とパプリカのおひたし
◆茄子漬け(自家製)



・うすく油をねっし、たれを混ぜた納豆を広げる
・真ん中に卵をおとし、蓋をして加熱する(弱火)
・卵が半熟になったら火を止める
・ごはんにのっけ、花かつおを散らす
・醤油をそえる



・からあげ丼・


・下記事の「ピリカラ味の唐揚げ」を揚げる
・出汁・めんつゆ・醤油・根深ねぎの斜め切りを煮たて
 からあげをサッと浸して取り出す
・残った煮汁を卵でとじ、蓋をして蒸らす
・ごはんに卵とじ・からあげを乗せる
・紅しょうが・きゅうり漬けを添える


・生寿司(にぎり鮨)・豚串・豆乳豆腐・


おっとは中トロの、あたしはホンマグロ赤身の
豆乳豆腐は、無調整豆乳で豆腐を温め、汁ごとよそってお塩をふる


って1日

野菜がほとんどなく、か~なりイイカゲンだった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉やらお菜やら

2021-09-29 | 朝ごはん・昼ごはん
・水曜日・


◆いくらなっとごはん
◆かぶら汁
◆おさかなウインナー
◆野沢菜漬け
◆えのき煮

・火曜日・


◆ごはん
◆おつゆ(茄子・みょうが)
◆なっと(ねぶか・辛子・たれ)
◆豆腐の天ぷら
◆きんぴら
◆野沢菜漬け
◆えのき煮


ついでにおかず

・そうめんかぼちゃの甘酢がけ・


・えのき煮(食べ残しに醤油を追加して煮なおす)・


・きんぴら・


牛蒡2本に、酒・きび砂糖・醤油が各大さじ2........塩、ごま油

・小松菜としめじのくたくた煮・


◆小松菜・薄揚げ・人参・しめじ
◆出汁・酒・味の母・うすくち醤油・塩

薄味だけど、出汁が効いてて美味しい

・いんげん醤油煮のおろし添え・


最後は、新鮮な大根おろしを添えて......美味しかった





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉とおっと弁*金曜日

2021-09-25 | 朝ごはん・昼ごはん


◆ごはん(胚芽押し麦いり)
◆おつゆ(わかめ・あぶらげ・豆苗)
◆なっと(自家製ちりめんじゃこ・かいわれ・辛子・たれ)
◆目玉焼き(両面焼き)
◆胡瓜とほうれん草の搾菜和え
◆れんこんカリカリ煮(※上記事)







◆ごはん
◆豚の焼肉(スタミナ源・醤油・コショウ)
◆白ごま・塩こんぶ
◆ほうれん草の卵焼き(塩)
◆れんこんカリカリ煮
◆胡瓜と茗荷とじゃこの和え物



半熟めに焼いた



仕込み中の「みょうが梅酢漬け(まだ半漬かり)」と、自家製の「カリカリじゃこ」を
冷蔵している、胡瓜の甘塩漬けの絞ったのと和えただけ............................


でした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の朝昼兼用

2021-09-18 | 朝ごはん・昼ごはん
◆ごはん(銀しゃり・おっと作)
◆インスタント味噌汁(おっとだけ)
◆ばふばふ納豆(納豆3P・卵・辛子・たれ・きざみ葱)
◆のこりもん炒め(おさかなウィンナー・笹かまカレー粉まぶし・ブロッコリー)
◆千切りたくわん(白ごま)
◆ホッケ(利尻産)



雨がふったりやんだり

朝、遠くの山々の間を、雲のような濃霧のようなものが流れていた
今は空が割れて、うちの上は青空がのぞいてる..........................

きのうから、小さな電気ヒーターを出す
いつのまにか、湯気が画像に写りこむようになっていた

北海道は、最近「ブリ推し」の宣伝が目立つ
えりもや羅臼なんかで、今さかんに獲れてるらしい

反対に、サンマもサケも引きつづき不漁なよう......................
まだサンマの塩焼きも食べてないし、スジコも高くて買えない

ブリなんか、昔はこっちで獲れなかったから
めったに売ってなかったし、売っていても活きが悪かった
せいぜいお刺身の「ハマチ」を見かけるくらいで

なのに、ひさしぶり帰ってきたら、えりも産の「ぶり刺し」なんか売っていて
びっくり仰天したものだ、アワビも見るし(前からあったのかなぁ)


なんか怖いな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉いろいろ

2021-09-17 | 朝ごはん・昼ごはん


◆ごはん(胚芽押し麦いり)
◆おつゆ(えのき・あぶらげ・かいわれ大根)
◆なっと(ねぶか葱・たれ・辛子)
◆ギンガレイの味醂漬け
◆あぶらげ甘辛煮(常備菜)
◆キャベツ漬け(常備菜)
◆金時豆




◆ごはん(胚芽押し麦いり)
◆おつゆ(秋なす)
◆なっと(ねぶか葱・たれ・辛子)
◆いんげん醤油煮(※下記事・白ごま)
◆温玉・オクラ
◆おさかなウインナー
◆胡瓜の塩もみ

茄子のおつゆが、ものすごく美味しかった
ただいま、茄子の味が絶好調.........................



◆ごはん(胚芽押し麦いり)
◆おつゆ(あぶらげ・玉葱・かいわれ大根)
◆なっと(ねぶか葱・たれ・辛子)
◆ナポリタン
◆ブロッコリー(マヨネーズ)

◆魚河岸あげの煮物(常備菜を温めのなおして)

 ・魚河岸あげ・出汁・酒・うすくち醤油で10分ほど煮て
  いったん冷まして味をしみさせる............................



・休日のおさぼり朝餉・


◆ごはん
◆インスタント味噌汁(フリーズドライの)
◆スーパーのかぼちゃコロッケ
◆スーパーの白身魚のフライ
◆ナポリタン(美味しくなかった)
◆たらこ
◆キャベツ漬け(このあと並べた)


でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋茄子なっと丼*舞茸ごはん

2021-09-15 | 朝ごはん・昼ごはん
いつものなっと丼に、秋茄子を添えたらウケた

◆秋茄子を1cm角くらいに切って、油炒めする
◆醤油を少々ふりかける

◆舞茸ごはん
◆なっと(たれ・辛子)
◆温玉
◆かいわれ大根


◆おつゆ(もやし・大葉)
◆たくわん


・舞茸ごはん・


◆白米を研ぎ、普通に水加減する(うちは固め)
◆水を大さじ3、取り除く
◆酒(大さじ1)・うすくち醤油(大さじ2)
◆根昆布だし(少々)
◆にがり(少々)

◆舞茸・1パックくらい



秋の味、おいしかった





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





なんかいっきに秋の空気

半袖のTシャツしか用意してなくて、慌ててカーディガンをはおる
お直ししといてよかった、もう夏服は片づけないとな(といってやらない)

それでも昼過ぎからは空気も温まり、暑いくらいになるので
今日は窓を開け放ち、ちょっと丁寧目に掃除してホコリを追い出した

まぁ~すごいすごい、ホコリだらけだった

スッチは専用ヒーターにへばりつき、だいっきらいなダイソン音に
不機嫌全開......ごめんねもう少しで終わるから~と猛スピードで走り回る

1台目のダイソンは平気なのに、2台目のはすごく怖がる
モーター音が微妙に違うから、きっと嫌な周波数の音なんだと思う
だからスッチ周りの掃除は、古い1台目を使っている



・・・




喪服と靴が届く

体形をカバーしてくれるデザインだから、気楽で嬉しい
靴は少し大きかったけど、ストラップのあるタイプを買ったから問題なし


喪服を新調するって、なんとなく人が死ぬのを待っているようで嫌だ
だからいつも、誰かが亡くなってから慌てて買いに走ってた(太るもんで)

今は右を向いても左を見ても、年寄りだらけだからなおさら買いにくく
気にはなっていたけど、なかなか新調できなかった......................

おまけにコロナで、お葬式の機会もないし

だけど来月は姑の法事なので、それで気兼ねなく買ってみた
あ~なんかホッとした、些細な事だけどずっと気になっていたから

もってるのは太って着れねぇ~って(涙)

法事だけど、お食事はやめようって言った(親族だけだけど)
もし感染したらシャレにならないし、おっとの立場的にも問題がある

感染するときはどんなに注意してても感染するし
罹ったからって、非難される筋合いはないけど

法事とはいえ、「親族で会食してました」では
会社でかっこつかないと思って......................

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉とおっと弁*水曜日

2021-09-08 | 朝ごはん・昼ごはん
◆ごはん(銀シャリ)
◆おつゆ(らわん蕗)
◆なっと(かいわれ・たれ)
◆煮物(※下記事・温めなおして蕗ぬき)
◆白菜漬け
◆ゆで卵のサラダ(キュウリ・トマト・ブロッコリー・人参・フレンチドレ)

・おっと弁・


冷凍鶏カラでさぼった

◆ごはん
◆紫蘇巻きみそ
◆鶏カラアゲ(冷凍)
◆卵焼き(大葉・きび砂糖・醤油)
◆おさかなウインナーの油焼き(塩)
◆ブロッコリー・レモン
◆人参と胡瓜の胡麻ドレ和え

◆社食のスープ

せん人参と胡瓜は、薄塩で冷蔵してあるもの


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日は朝から雨でまっくら、そのごは1日曇天で肌寒い
それでも時たまホットフラッシュで、ひとり瞬間真夏になるが

そういえば、きのうの朝はトロリとした濃霧だった
真っ白でなんにも見えない、カルピスの中にいるよう

山から流れてくるのか、うしろの森からか
はたまた近くの川が発生源なのか

おっとが出勤した頃から、すこしづつ晴れてゆき
景色が戻ってくると一緒くらいに、野鳥の声が聴こえだす

寝てたのか?

今朝は暗かったせいか、我が家のすっちもご機嫌がわるく
ブスッとしてて眠そうだから、タオルをもどして10時ごろまで寝かせてあげる

ときたまトンボが大量に飛ぶ、みんな一方方向へ飛んでゆく
いつも不思議なんだけど、どこへ行くんだろうか............

おっとに聞いてみたら、風の吹くほうへ飛んでるんだろって答え
え~そんな風来坊みたいに、イイカゲンなやつらなのか?

かなり気持ち悪いけど、遠くで飛んでるぶんには「秋の風物詩」でいい


ゆうべキムタクが料理してた

あいかわらず手際がよく、自分のごはんは自分で拵えてる感じで
ま~シズカちゃんあんまり得意じゃなさそ~だからなと、納得する

それにしても納豆やキムチなど、ちょっとゴチャとした料理が好きなよう
味も濃いめのしっかりめって感じで、あんがい垢抜けてないんだな~と思った

わざと庶民的なメニューにしたんだろうが

酵素玄米は、以前1回だけ試してみたけど無理だった
身体にはいいんだろうが、とても美味しいとは思えない

今の麦入りごはんすら、ちょっとゲンナリしてるのに
玄米、しかも何日も保温したやつ、ってのは無理すぎる

あ~心おきなく銀シャリ食いてぇ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ごはん・茄子のおつゆ*朝餉

2021-09-06 | 朝ごはん・昼ごはん
今朝は栗ごはんと秋茄子のおつゆ






ほんとうは、栗とかお芋とか炊きこんだご飯って苦手で
だから栗もすこし下処理して、食べやすくしている

・鬼皮と渋皮をむいて、半日ほど水に晒す(重曹を入れてみた)
・洗浄し、サッと茹でる(沸騰してから2~3分)
・湯をきり、熱いうちに味の母をまぶして10分くらい置く
・白米・水・うすくち醤油・にがりに、栗を入れて炊く



もうちょっと、モソモソしない方法はないかなぁ


◆栗ごはん
◆茄子のいつゆ(みょうが)
◆なっと(かいわれ・たれ)
◆温玉
◆白菜漬け
◆煮物(※上記事)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜金曜*こしらてたもの

2021-09-03 | 朝ごはん・昼ごはん






ハンバーグは、いつもよりリッチなやつ(笑)、卵焼きは甘いの
牛肉と野菜のめんつゆ炒めんときは、塩味の出汁巻き




晴れは2日間の予報だったのに、どんどん曇りマークが消えて晴天にかわるもんだから
ずっと干している、明日も晴れるから干そうと思う、乾燥した風(冷たい夜風も)も大活躍

塩もふきシワも寄って十分に干されてはいるんだけど、もっと干してやりたくて
なんかお日様にあててやりたくて、それにしっかり干したほうが美味しくなるし(なぜか)

関東のように灼熱の力業で干すんじゃないけど、北海道には北海道の干し方がある

明日の夕方には完了するかな




具は常備してあった茹で野菜と胡瓜の塩もみ、残りごはんのゆかりおにぎり






ブルーベリーの砂糖煮の瓶詰(市販品の薄甘)と
船橋から持ってきた苺シロップ(自家製)で、ジェリーを煮た

ブルーベリーは煮てあったものだし、苺シロップは4~5年前のものだから色も褪せてて
きれいな色にはならないけど美味しい、ちと煮つめすぎてしまったが....................

瓶詰めして冷凍、そのうち母に押し売りしようと思う


あとはちまちま、残った白菜を漬物にしたり、小茄子を漬けたり
青とんをしょうゆ漬けにしたり、なんかをやっていた


そのほかの時間は、ひたすらモチーフ編んで、部屋着のお直しに励む



家事をやれって話だが(掃除とか)


今夜は「また」ロッテリアまつり~♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活*おっと朝餉

2021-09-01 | 朝ごはん・昼ごはん
きのう発熱しなかったから、もう大丈夫だと思う
今朝はやっと通常営業、でもさすがに身体が重かった


◆ごはん(銀シャリ)
◆おつゆ(かぼちゃ・白菜・えのき)
◆なめこ納豆(なめこ煮・かいわれ・たれ)
◆茄子のめんつゆ蒸し(※下記事)
◆茄子皮と大根の柴漬け(※下記事)
◆ウインナーの油焼き
◆ブロッコリー・アイコ(ごまドレ)


食べてたはずなんだけど、おなか周りが痩せていて
顔も白い、血の気が引いているし、まだしんどい

でもなんとか乗り切ったよう、思ったよりは軽かったから助かった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさげ1週間

2021-08-28 | 朝ごはん・昼ごはん
金曜~日曜まで..........








でした


・小茄子漬け・




気づくと小茄子を食べそびれてて、そんな時間が経ってしまった茄子を
てきと~に漬けたせいか色が剥げてしまい、あんまり美しく漬からなかった

盛りつけたのは、数少ない美しい茄子紺色の........

今回は無精して漬け汁を煮たてなかったけど
ちょうど美味しく茄子紺色に発酵してるんで
新しく買ってきな茄子を着けてみた(数日後に試食予定)

漬け汁は本当に適当

水500mlくらいに、塩が大さじ2~3、グラニュー糖
梅サワー、根昆布だし、赤とん、って感じかな

それと、漬けもの用の茄子の形をした鉄も入ってる

重めの重石をかけ、室温が冷蔵で漬け汁が茄子紺になるまで漬ける

はじめに漬けたのは、どうしても剥げる確率が高いので
捨て漬け気分で1~2本漬け、1週間後に漬け汁が美味しくなってから
塩をまぶしてしばらく置いた新しい茄子を、数本づつ漬けていくと
いつでも塩梅よく、美味しいのが食べられると思う

漬け汁は、味見をしながら足りないようなら小まめに足してゆき
膜がはってきたら、煮たてて灰汁をとって冷ます、を繰り返す


難しい茄子漬け、だいぶ美味しく漬けられるようにはなったけど
どうしても皮が硬くなるんだよなぁ、これは鮮度の問題なのかな

家庭菜園でも持っていたらなぁ~と、茄子を扱うときは何のときでもよく思う

皮が硬くなるで思い出したけど、下記事の「レンチン茄子の香味漬け」
残りを数日ほど漬けといたら、皮が硬くなってしまってた~がっかり
このレシピは、数時間後か半日後くらいまでの命らしい



・・・


ワクチン2回目を打ってきた

偶然、看護師さんと2人っきりになる時間があったので
いろいろと相談したり、今後の状況について質問してきた

前回の体調不良も気になっていたし、今回の副反応も怖かったけど
いろいろ参考になるお話を伺えて、かなり気持ちがラクになった

かなりの確率で「出る」と思うけど、風邪をひいたと思って寝てることにする
そのために、冷凍食品、チルド食品、レトルト食品、缶詰類、など買い込んできたし
自分用のゼリーとかアイスクリームも用意した、それから本類も(読めたらだが)

看護師さんも、2回目は数日間発熱したようなので、打つ前におにぎりを握ったり
いろいろと準備したんだよ~と言われ、2人で笑ってすごくホッとした

ここは個人病院のせいか、私達は「なっちゃって医療従事者だから」なんて謙遜してらしたが
その場所にはその場所のご苦労があると思う、これからも続く長丁場なんだし、頭が下がる

近所にいい病院があって良かったな


さて、夜は「すき焼き」の予定だから、元気なうちに下拵えをしとこう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする