「チン!してチップス」って容器を買う
ちょうど2人でTVを見ていたとき紹介されて、すぐにスマホでみてみたら
アマゾンで半額だったんで注文してもらう、そっこ~翌日には届く...........
こんな容器がなくても、はっきり言えば同じものが出来るけど
容器そのものが気に入る、かわい~じゃん................
スライサーもセットされてて、色もビタミンカラーでうちに合うし
弱いんだな~こ~いう道具にはっ、しかも半額だったしでぇ~
で、番組ではあんまり上手く出来てなかったけど
こ~いうもんは、【ワンタッチ】で成功を望むほうが間違い
意外と、繊細で微妙な(とはいっても単純だけど)忖度が必要なのだ
で、自分なりに拵えてみたら「500W・9分」でパリッパリにできた♪
塩水に浸したんで、お塩をふる必要もナシ.......................
◆じゃが芋
・皮を剥いて(うちの場合は)、付属のスライサーで薄切りする
・2~3回、水を替えて晒す
・「塩水」に浸す(10分~)
※ヒタヒタの塩水、意外と滲みるので濃度には注意(美味しい塩分くらいで十分)
※1時間以上浸したんで、サッと流水で洗って水をきる(しょっぱくならないように)
・1枚づつ、ペーパーで水分を拭く
・拭いたら、付属の容器に立てて置く
うちのレンチンは「500W」、説明書では5分~8分って説明だったけど
ココは自分で判断して加熱してくほうが、失敗ない(他力本願は失敗のもと)
・じゃが芋を並べた容器を、ターンテーブルの端っこに置く(※重要)
・まず、6分レンチンする(500W)
・いったん取り出し、レンジの扉の「水分」を拭きとり換気する(※重要)
・じゃが芋も軽く冷まし、湿気をとる(※重要)
・再び、容器をターンテーブルの「端」に置き
・ここからは「1分」加熱しては取りだし、様子をみる
※扉の水滴を拭く、庫内の換気、チップスを冷まして乾燥させる
・3回目(3分)で、茶色になったので終わらせる(まだシナッとしてた)
・そのまま「冷ます」.....................................
・冷めたらパリッパリになる♪(トップ画像)
コンソメ液に浸して「コンソメチップス」にしてもいいし
プレーンで拵えて、「クラッカー」がわりにしてもいい
ちなみにチーズディップを塗ってたべたら、凄く美味しかった
お遊びで買ったんだけど、想像以上に活躍する予感~♪