未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

高知県室戸市 吉良川の古い町並みを歩く 令和元年8月25日(日)

2019-09-04 21:46:55 | 古い町並み
北川村モネの庭マルモッタンで青い蜂ブルービーと青いスイレンに出会えて気をよくしたあと向かったのが、吉良川の古い町並みです。
室戸岬に向かう海沿いの国道55線をひたすら走ること20分少々、目的地に到着です。こちらは2回目の訪問でした。
前回は、町並みの一番手前にある大きな案内板のある駐車場に車を停め、町中まで随分歩いた記憶があったので、今回は事前に調べ、中ほどに位置した海沿いの第1駐車場に停めました。20台ぐらいのスペースがありました。

国道を横切り、小路を進むと、白い土蔵が視界に入ってきます。その土蔵、他では見ることのない独特の仕様になっています。
漆喰の白い壁を何層もの水切り瓦がぐるりと取り囲んでいるのです。

通り(旧土佐街道)に出ると、人影はほとんどありません。真夏の暑い時間帯なので無理もありませんが、個性的な造りの町並みには独特の存在感があります。
しかし観光客と思しき人は、たったひとり、私と同じようにカメラを手に、歩いていました。
町並みは、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
資料によりますと、この白い漆喰壁の町並みは、吉良川で廻船業が盛んになった明治中期に形成されたようです。吉良川産の備長炭を舟で京阪神に運び、帰りに日用雑貨品を積み込み、富を得た商家が、浜地区と呼ばれる旧道沿いに家を建てたのだそうです。

一番、趣が感じられるのが、御田(おんだ)八幡宮への参道の入り口付近です。坂道の向こうに石の鳥居が見え、両側に漆喰の商家が立ち並ぶ、景観的にもこのあたりが一番だと思います。
ただ、一軒、おしゃれなカフェがありました。実は、前回も入ろうかどうしようかと迷ったのですが、今回も時間の関係で入ることをあきらめました。
最後に、路地を山側に上り、民家を撮影することにしました。いしぐろと呼ばれる独特の石垣で、浜辺や川原で拾い集めた石を積み上げているのです。

室戸は、昔から台風銀座と呼ばれ、風雨にさらされてきました。いしぐろは、台風の暴風雨から家を守り、雨がやめば、早く乾いて家を湿らせない生活の知恵なのだそうです。
たった30分ほどの滞在でしたが、雰囲気は十分堪能することができました。今度来れるのはいつの日か、そう思いつつ、最後の目的地、高知市五台山の竹林寺に向かいました。



国道沿いの吉良川まちなみ駐車場 右手奥が古い町並み、左が太平洋です。


小路に入るとすぐに目に入る白壁の水切り瓦


板戸がしっかり閉じられています。誰も住んでいないのでしょうか?


往時をしのばせる町並みです。


御田八幡宮への参道 絵になります。


素晴らしい白い漆喰壁です。水切り瓦がとてもきれいです。


おしゃれなカフェがありました。


少し覗いてみました。


中庭がありました。落ち着いた佇まいです。


お気に入りの一枚です。白壁がきれいに塗りなおされています。


民家の石垣です。石を割って積み上げています。


帰りに海辺を覗いてみました。室戸岬灯台まで20分、14kmです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする