goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

伊豆の野水仙/2/13自治ネット公開講座・三重県議会の議会改革(三重県議会議長三谷哲央氏)@名古屋

2010-02-08 19:03:48 | 市民運動/市民自治/政治
1月の伊豆旅行のときに下田で買ってきた、
花つきの野水仙を植えるための庭仕事。

まずは、鉢から芽を出しているわが家の水仙を地植えにしてやろうと、
植木鉢をひっくりかえしたら、鉢の底にトサマガエルが冬眠中でした。
  
寝てるところを突然たたき起こされて、
とりあえずは目を覚ましてもぞもぞと寝返りを打ったのですが、
寒さのせいか動きが鈍いので、またそっと鉢の底の部分の穴に戻して、
水仙の鉢ごと植えこみました。
  

本命の水仙は、下田の須崎半島の先端の爪木崎 (つめきざき)に群生している野水仙。
海に面した広大な公園は300万本の野水仙の群生地で
あたり一面に芳香を漂わせていました。


下田の水仙は香りが強いのが特徴ということで、八重も一重も混じってて、
あんまりきれいなので、どうしても欲しくなって、
ていねいに包んでもらって、旅行中、持ち歩いていました。

で、玄関のなかに一週間ほどそのまま放ってあったのですが、
土がたくさんついていたのでしおれずに、車も家もよい香り。

坂を上ったところに植えた、水仙の花がぱっと目立ちます。





夕陽を浴びてかがやくような水仙に、春の息吹を感じます。

海辺からはるばる山にやってきたけれど、これから毎年咲いて欲しいな。
少し芽を出した球根も買ってきました。
こちらは植えてから、二ヵ月後に咲くそうです。

下田の須崎半島・爪木崎 の「水仙まつり」は、また紹介しますね。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、静岡やら東京やら名古屋へと、
毎週末、家を空けているような気がしますが、
今週末の土曜日には、自治ネットの公開講座があります。

ユニークな議会改革に取り組んでいる注目の三重県議会の
三谷哲央議長が講師なので、是非参加したいと思っています。

 公開講座 「三重県議会の議会改革」 2月13日(土)
 政党に関係していない東海地区の議員を中心に作っている勉強会に「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク(略称・自治ネット)」があります。

私たちは、 1月12日13日 、ユニークな自治体経営を進めて財政再建や職員削減に努めている兵庫県加西市を訪問、中川市長らと懇談、「公民連携」つまり自治体と市民や民間が協調していく事業やその姿勢について研修しました。

2月13日(土)は、名古屋市内で「三重県議会の議会改革」と題した講演会・話し合いを企画。都道府県議会としては全国でもっとも改革が進み注目される三重県議会の三谷哲央議長(民主党)を招いて公開講座を開催します。(参加自由)

(関連) 1月19日のブログ 
   ◆公開講座・三重県議会の議会改革/講師三重県議会議長三谷哲央氏/2月13日(土)主催・自治ネット






最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへクリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする