goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

がんの市民講座から:/上 標準治療は「今の最良策」/下 先端医療、特徴理解して

2010-02-24 10:02:20 | 健康/くらし/薪ストーブetc
昨日2月23日は、「富士山の日」だったそうで、
静岡、山梨県ではいろんなイベントが開催されたようです。

 特集:「2月23日 富士山の日」 記念座談会
増やせ「ふるさと富士」(毎日新聞 2010年2月23日)


わたしも1月に伊豆に行ったとき、帰りに西伊豆を北上しているときに
駿河湾ごしに富士山を撮りました。
   

最後の一枚、夕陽に映える富士山。
雲が出てきたのですが、ほんのり赤く色づいてきれいでした。
   
日没に間に合うように、富士山の見えるところまで行きたい
と車を走らせて、田子の浦港の高いところから撮りました。
   


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ところで、今日の毎日新聞に、
「がんの市民講座から(下)」の記事が載りました。

この記事は、1月末に東大で開催された、市民公開講座
「がんになった時に受ける標準治療と先端医療」の詳報です。
この日はちょうど東京にいたので聴きたかったのですが、
わたしは別のイベントに参加しました。

先週の2月17日に、(上)標準治療は「今の最良策」、が載ったので、
(下)がでたらいっしょに紹介しようと思っていました。

がんの市民講座から:/下 先端医療、特徴理解して
毎日新聞 2010年2月24日 

 厚生労働省研究班のがん専門医たちが先月末に東京大で開いた市民公開講座の講演「がんになった時に受ける標準治療と先端医療」。今回は肺がん、前立腺がん、子宮頸(けい)がんがテーマだ。【高木昭午】

 ◆肺
 ◇放射線、患部に集中
 杏林大病院呼吸器外科の呉屋朝幸(ごやともゆき)教授は、がんの進行度が最も初期の0期から、やや進んだ3A期までは、まず手術が標準治療で、手術後に抗がん剤を使う場合もあると説明した。他の病気などで手術できなければ、放射線が標準治療となるという。
 さらに進んだ3B期や4期は、抗がん剤と放射線、または両方の組み合わせで治療する。4期では、患者が日常生活を送れていれば体に負担のかかる治療をせずそのまま過ごすのも選択肢という。
 皮膚を小さく切り、体内に器具やカメラを入れて手術する「胸腔(きょうくう)鏡手術」も紹介した。術後の痛みが少ないことなどから広がっているが、標準治療になるには至っていないという。
 山梨大病院放射線科の大西洋(おおにしひろし)准教授は「放射線は根治を目指す治療のほか、骨や脳に転移したがんを縮小させ痛みを取ることなどにも使う」と説明した。一方で、放射線による肺炎などの副作用が出る場合もあるという。
 先端医療としては、放射線をがんに集中させ副作用を減らすため、呼吸に合わせて放射線を断続的に照射する方法などを紹介。「放射線治療の機器は日進月歩だが、最新機器は(実績不足で)すぐには標準治療になれない」と指摘した。そして「どの治療法がよいか、患者が自分の価値観で判断してほしい」と訴えた。

 ◆前立腺
 ◇出血少ない手術も
 三木恒治・京都府立医大教授(泌尿器外科学)は前立腺がんの進行度についてA~Dの4段階と説明。AかBの段階では手術と放射線治療の15年生存率は同等でどちらも標準治療であり、好きな方を選べばよいと話した。手術は1週間~10日で退院できるが、出血や感染症にかかる恐れがある。放射線は合併症は少ないが治療に約7週間かかり、数年後に腸からの出血や尿が出にくくなるなどの障害が出ることもあるという。
 Cでは放射線治療が中心で、ホルモン治療を併用すると再発が減ると推測されている。Dは骨などに遠隔転移がある段階で、手術や放射線の効果は薄く、ホルモン治療が主体になる。ただ5年くらいで効かなくなることが多いという。
 先端医療としては、がんを切る際にロボットを使う手術などを紹介した。通常の手術器具より出血が少なく、入院期間が短いという。
 中村和正(かつまさ)・九州大病院別府先進医療センター放射線科准教授は「放射線治療には体外から放射線をあてる外部照射のほか、体内に放射線源を入れる小線源治療もある」と紹介した。小線源は治療期間が1週間程度と短いが、麻酔が必要で、病状によっては適さない。外部照射はほぼ常に適用できるが治療に約2カ月かかる。両方を併用する場合もあるという。

 ◆子宮頸
 ◇選べる標準治療
 笠松高弘・国立がんセンター中央病院婦人科医長は「子宮頸がんの場合、進行度が最も初期の0期から、少し進んだ2B期までは、手術と放射線治療のどちらも標準治療と言える」と紹介した。副作用として、手術は足のむくみやぼうこうの神経まひなど、放射線はぼうこう炎や直腸炎などがあると説明。がん以外の病気や患者のライフスタイルなどに合わせて選べばよいと話した。3期と4A期は放射線が標準治療だとした。なお1B期以降は、放射線の補助として抗がん剤を使うことが多いという。
 信州大病院放射線科の篠田充功(あつのり)医師は、子宮頸がんの放射線治療では、体外から行う「外部照射」と、子宮と膣(ちつ)に放射線源を入れる「腔内照射」の両方が必須だと説明した。だが実際は外部照射だけで治療する病院もあると指摘し、「患者は『腔内照射はどこで受けるのか』と病院に聞いてほしい」と訴えた。
毎日新聞 2010年2月24日

 

がんの市民講座から:/上 標準治療は「今の最良策」
毎日新聞 2010年2月17日

 厚生労働省研究班のがん専門医たちが「がんになったあなたや家族が今できること」と題した市民公開講座(毎日新聞社など後援)を、東京都文京区の東京大で開いた。講座の中から「がんになった時に受ける標準治療と先端医療」と題した5種類のがんについての講演を2回に分けて紹介する。今回は食道がんと乳がんを取り上げる。【高木昭午】

 ◆食道
 ◇抗がん剤後に手術
 日月(たちもり)裕司・国立がんセンター中央病院食道外科医長は「手術ができる場合は、抗がん剤治療の後で手術をするのが標準」と説明した。治療後の生存率が最も高い方法という。
 手術は大規模で複雑だ。食道をすべて切り取り胃をのどの近くまでつり上げて食物の道を作る。首や腹のリンパ節も広く切る。日月さんは「経験の多い病院で受ける方がよい」と勧めた。各病院の年間手術数は「食道切除再建(手術)等」の数として入り口近くに掲示してある。
 また、抗がん剤と放射線を組み合わせた治療について、「手術よりやや生存率が劣るが、手術を受けたくない人が選ぶ」と説明した。この治療では患者の約2割が再発して手術を受けるという。
 「抗がん剤と放射線で治療した後に手術」という先端医療も紹介した。新しい方法のため今後、臨床試験で効果と安全性を確認する。
 権丈(けんじょう)雅浩・広島大病院助教(放射線腫瘍(しゅよう)学)は「手術できない場合の標準は抗がん剤と放射線の組み合わせ」と説明。この方法では、進行具合が初期の1期のがんで95%、最も進んだ4期で35%の患者が、一度はがんの塊が消えたと話した。しかし、消えた後で再発する場合もあるという。
 先端医療としては、がん以外に当たる放射線を減らす「強度変調放射線治療」などを紹介した。

 ◆乳房
 ◇「温存療法」が普及
 木下貴之・国立がんセンター中央病院乳腺科医長は、がんの周囲だけを切り取る「乳房温存療法」が普及してきたと話した。乳房全体を切る「乳房切除術」と20年後の生存率が同等だとのデータを示したほか、「手術後に放射線治療を受けた方が、がん再発を減らせる」と述べた。一方で、触っても分からないがん細胞が乳房内で広がっている場合など、温存療法が向かない場合もあると指摘した。
 早期の患者には、手術中に脇の下のリンパ節を1個から数個切り、がん細胞の有無を検査する「センチネルリンパ節生検」が盛んなことも紹介した。検査すると、一般に、4人に3人はリンパ節にがん細胞がない。手術を狭い範囲に限定できるため、腕がむくんで上げにくくなるなどの副作用も避けられる。
 先端医療としては「ラジオ波熱凝固療法」などを紹介した。乳房に針を刺し、針先から出る電磁波でがんを焼く。乳房を切らずにすむが、がんを焼き残しても確認できない点などが課題という。
 京都大病院放射線治療科の光森通英(みつもりみちひで)准教授は、乳がんでの放射線の役割を「手術で残った目に見えないがん細胞の根絶」と説明。放射線は副作用(むくみや1000人に1人程度の2次発がん)もあるが再発や転移を減らす効果が勝ると訴えた。手術だけを受けた患者より放射線を併用した患者の方が、15年後の生存率は高いと指摘した。
 1回に当てる放射線の量を増やし、回数を減らす「短期照射」という先端医療も紹介した。有望な治療法で費用も安いが、標準治療になるには数年かかるという。
==============
 ◇標準治療と先端医療
 講演の共通テーマだった「標準治療」は「並の治療」のことではない。木下さんは「多くの治療経験から最もよいと考えられる治療」と説明し、1種類とは限らないと付け加えた。また先端医療を「標準治療の次期候補」とし、患者は特徴を理解して臨床試験として受けてほしいと話した。光森さんは先端医療を「プロ野球ドラフト1位の新人」に例え、大活躍もあるが従来のエース(標準治療)に勝てず芽が出ないことも多いと説明した。先端医療が標準治療になるには10年程度かかるという。
毎日新聞 2010年2月17日 東京朝刊



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(火)のつぶやき

2010-02-24 00:37:24 | 花/美しいもの
13:20 from web
●「ヒロシマ・ピョンヤン」シネマスコーレ(名古屋)で公開/ベルリン映画祭:寺島しのぶが最優秀女優賞 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/883ae846a28c7f9ca7fb999246cb1f0e
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする