築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

養殖と間違えられます(^^;)

2023-12-26 09:32:25 | Weblog
年末恒例!
今日から通常午前5時30分から開始の生マグロセリ開始時間が30分早まり5時からに。
さすがに年末なので、市場の中はバタバタはするのですが、今は昔ほど
年末年始にお寿司屋さん以外、ほとんどお店が閉まっているということないので
明らかに昔とはもう違った、市場の年末になっていると感じてます。

で、今年の暮れは塩釜や青森県内の延縄漁が多く捕れていることもあって、
色持ちの良い延縄漁は前もって買っておいても品質が持ちますので、結構仲買さんも
もう年末用、揃えてしまっているのでは??という感じがします。
今日も塩釜の延縄漁中心に、本数はそこそこありました。

相場も、延縄漁のマグロは先週よりはだいぶ落ち着いてはいますが、
そもそもが「高すぎ」だったのが、たっと「高い」に変わったくらい・・・
ただ津軽海峡の釣り、特に大間の釣りは逆に先週より高くなってます。
釣りと延縄・・捕り方の違いもありますが、基本魚はそこまで変わらないと思うんですけどね~
それでも大間が高いというのは、単純に
「ブランド」
ということだと思います。

品物を売っていく上で「ブランディング」って大事だなーと(^^;)
まぁ釣りと延縄で味の違いもありますが、色持ちで言えば断然延縄漁ですし、
まぁ釣りの特徴としては、比較的酸味が強いので、酸っぱ系のマグロを好まれる方は
釣りのほうが「美味しい」と感じられると思います。
延縄漁はそこがですね~・・・お好みになられない方は「美味しくない」となる傾向がありますね。
「美味しくない」というか、味が出てくるまで時間がかかると言いますか(^^;)
俗に言う「熟成」ってやつですね!
果物もよく言いますが、「腐る直前が一番美味い」・・・
延縄漁は・・・色持ちが良い=劣化(酸化)が遅い=味が出るまでに時間がかかる
だと私は思っております。

メリットとデメリット・・・ですね(笑)

ただ今の塩釜の延縄漁、品物は素晴らしいですよ(^^)



脂があるので、今日何人の方に養殖と間違えられたことか(汗)
正真正銘、間違いなく三陸塩釜の延縄漁の天然本マグロです!!


他に仲買さんがお腹いっぱいになってそうなら、狙い目かな!?(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。